今日の給食 主な食材の産地

主な食材の産地

主な食材の産地 2月14日(木)

《我孫子産野菜の日》
《バレンタイン献立》

 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜は、「ねぎ」と「小松菜」です。
 小松菜には骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。

 ココア揚げパンは3年生のリクエストメニューです。
 バレンタインデーに合わせて献立に入れました。
 給食室一同、心を込めて作ります。

 本日のメニュー:牛乳 ココア揚げパン 春雨サラダ 手作りワンタンスープ オレンジ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):千葉県、群馬県、北海道、茨城県、埼玉県
 豚肉:鹿児島県
 野菜・果物:人参(千葉県)、きゅうり(茨城県)、もやし(千葉県)
        チンゲン菜(茨城県)、ねぎ(我孫子市)、キャベツ(千葉県)
        しょうが(宮崎県)、小松菜(我孫子市)オレンジ(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 2月13日(水)

 本日のメニュー:牛乳 わかめご飯 豆腐の真砂揚げ キャベツの塩昆布和え
           けんちん汁 ぽんかん
  
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:宮崎県
 豚肉:鹿児島県
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ごぼう(茨城県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(千葉県)
        じゃがいも(北海道)、きゅうり(宮崎県)、キャベツ(神奈川県)
        大根(神奈川県)、しょうが(宮崎県)、ぽんかん(愛媛県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 2月12日(火)

 本日のメニュー:牛乳 ご飯 千草焼 ひじきの五目煮 じゃがいものみそ汁 いよかん
  
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:宮崎県
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ごぼう(茨城県)、小松菜(千葉県)、万能ねぎ(福岡県)
        じゃがいも(北海道)、たけのこ水煮(福岡県)、いよかん(愛媛県)
 その他:大豆(愛知県)、ひじき(韓国)

主な食材の産地 2月8日(金)

《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 鶏ごぼうご飯 ししゃものごま揚げ もやしのナムル
          むらくも汁 バナナ
  
  今日は我孫子産野菜の日です。
  今日の我孫子産野菜はほうれん草です。

  農家の鈴木さんが採れたてのほうれん草を届けてくれました。
  
  ほうれん草は冬が旬の野菜です。
  風邪を予防するビタミンA、ビタミンC、貧血を予防する鉄が豊富に含まれています。
 
  今日はむらくも汁に入っています。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ししゃも:ノルウェー
 鶏肉:宮崎県
 卵:栃木県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ごぼう(茨城県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(茨城県)
        えのき(新潟県)、もやし(千葉県)、冷凍いんげん(北海道)
        ほうれん草(我孫子市)、バナナ(エクアドル)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 2月7日(木)

 本日のメニュー:牛乳 フレンチトースト ポークビーンズ ごまドレサラダ オレンジ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):千葉県、群馬県、北海道、茨城県、埼玉県
 豚肉:宮崎県
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(千葉県)
        じゃがいも(北海道)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(宮崎県)
        オレンジ(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、大豆(千葉県)

主な食材の産地 2月6日(水)

 本日のメニュー:牛乳 ご飯 鶏と野菜のごま煮 かぶのみそ汁 アイス大福
  
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:宮崎県
 うずらの卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、じゃがいも(北海道)、小松菜(千葉県)、ねぎ(千葉県)
        かぶ(千葉県)、大根(神奈川県)、ごぼう(茨城県)、冷凍いんげん(北海道)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、わかめ(韓国)

主な食材の産地 2月5日(火)

《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 キムチチャーハン 春雨スープ いりこナッツ
           スイートポテト春巻き
  
 ★キムチチャーハンとスイートポテト春巻きは3年生のリクエストメニューです。

今日は我孫子産野菜の日です。

今日の我孫子産野菜は「ねぎ」と「白菜」です。
農家の鈴木さんが、畑から採りたての野菜を届けてくれました。
ねぎと白菜は、どちらも今が旬の野菜です。
旬の野菜は栄養価が高く、価格も安く、味も良く、いい事がいっぱいです。
今日は春雨スープに入っています。
旬のおいしさを味わってください。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 かえり煮干し:瀬戸内海
 豚肉:宮崎県
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、しょうが(宮崎県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(我孫子市)
        白菜(我孫子市)、さつまいも(千葉県)、たけのこ水煮(福岡県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、アーモンド(アメリカ)

主な食材の産地 2月4日

《立春献立》
 
 本日のメニュー:牛乳 菜の花ご飯 さわらのゆずみそ焼き ごま和え
           沢煮椀 いちご
 
 

今日は立春です。
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では今日から春になります。
今日は少しでも春を感じてもらおうと、春らしい食材を使って給食を作りました。

主食は、これから春にかけて花を咲かせる菜の花をイメージした
菜の花ご飯にしました。

沢煮椀には食用の菜の花が彩りに入っています。

さわらのゆずみそ焼きのさわらは、漢字で魚へんに春と書き、春を代表する魚です。
今日は焼いてゆずみそをかけてあります。

デザートはこれから春にかけて旬を迎えるいちごにしました。
春の味覚を味わってくださいね。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 豚肉:宮崎県
 卵:千葉県
 さわら:韓国
 野菜・果物:人参(千葉県)、ごぼう(茨城県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(千葉県)
        キャベツ(愛知県)、たけのこ水煮(福岡県)、菜の花(長崎県)
        もやし(千葉県)、いちご(千葉県)
 その他:干し椎茸(大分県・愛媛県)、ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 2月1日(金)

《節分献立》
 
 本日のメニュー:牛乳 手巻き寿司(ご飯、のり、納豆、きゅうり、ツナマヨ、卵焼き)
           いわしの米粉から揚げ 豚汁 きな粉大豆
 
 

2月3日は節分です。3日は日曜日なので、今日は少し早目の節分献立です。
節分には鬼(病気や災い)を追い払うために、炒り大豆をまいたり、
ひいらぎの葉といわしの頭を玄関先に飾る習わしがあります。

今日の給食は、その習わしにちなんで、きな粉大豆といわしのから揚げにしました。
また、節分にその年の恵方を向いて、太巻きずしを丸かじりすると願いがかなうと言われています。
給食で太巻きずしは作れないので、手巻きずしにしました。
今年の恵方は南南東です。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 豚肉:宮崎県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ごぼう(茨城県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(千葉県)
        じゃがいも(北海道)、大根(千葉県)、きゅうり(茨城県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、のり(千葉県)

主な食材の産地 1月31日(木)

 本日のメニュー:牛乳 ソフトフランスパン ホワイトシチュー ごまドレサラダ
           サイダーフルーツポンチ
  

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):千葉県、群馬県、北海道、茨城県、埼玉県
 鶏肉:岩手県
 野菜・果物:人参(愛知県)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)
        じゃがいも(長崎県)、キャベツ(愛知県)、きゅうり(埼玉県)
        ブロッコリー(愛知県)、キウイ(愛媛県)、バナナ(フィリピン)
        パイン缶(インドネシア)、黄桃缶(ギリシャ)、みかん缶(愛知県・静岡県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、白花豆(北海道)

主な食材の産地 1月30日(水)

《学校給食週間》
 
 本日のメニュー:牛乳 高菜ご飯 とり天 けんちん汁 スイートスプリング
  
今日は学校給食週間最終日です。
今日のテーマは「大分県の郷土料理と九州の恵みを味わおう」です。

とり天は昭和37年に大分市内の食堂から誕生した、比較的新しい郷土料理です。
鶏肉に衣をつけて油で揚げ、ポン酢などのタレをつけて食べます。

今日はゆず風味のポン酢だれをかけてあります。

とり天のおかげか、大分県は鶏肉の消費量日本一だそうです。


高菜ご飯に使われている高菜漬けは、九州全域で生産されていますが、
特に福岡県、熊本県が有名です。


デザートのスイートスプリングは、鹿児島県産です。
生産量が少ないため、あまりお店に出回らない珍しい果物です。

見た目は悪いですが、酸味が少ないので酸っぱいのが苦手な人にも食べやすいと思います。


 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海
 鶏肉:岩手県
 豚肉:千葉県・埼玉県
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(愛知県)、ゆず(高知県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(千葉県)
        じゃがいも(長崎県)、大根(神奈川県)、ごぼう(茨城県)
        スイートスプリング(鹿児島県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 1月29日(火)

《学校給食週間》 《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 落花生おこわ 擬製豆腐 つみれ汁 ぽんかん
  
今日は学校給食週間4日目です。
今日のテーマは「千葉県の特産品と郷土料理を味わおう」です。

千葉県は全国でも有数の農林水産王国です。
豊かな自然と温暖な気候に恵まれた千葉県には、
生産量が全国3位以内に入る食べ物がたくさんあります。

今日はそんな千葉県の恵みを食べて知ってもらおうと、
千葉県の特産品を多く使った献立にしました。


千葉県の特産品として真っ先に思いつくのは「落花生」ではないでしょうか?
日本で生産される落花生の約75%が千葉県で作られています。
殻ごと炒って食べる事が多いと思いますが、
今日は少し変わった食べ方として落花生を炊き込んだおこわを作りました。
(残念ながら今日の落花生は千葉県産ではありませんが…)

つみれ汁は千葉県を代表する郷土料理です。
銚子港でたくさん水揚げされるいわしを使った汁物です。

つみれ汁に入っているねぎは我孫子市でとれたねぎを使っています。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米・もち米:我孫子市
 鶏肉:岩手県
 いわし:千葉県
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(愛知県)、しょうが(高知県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(我孫子市)
        えのき(長野県)、大根(神奈川県)、ごぼう(茨城県)
        ぽんかん(愛媛県)
 その他:ささげ(北海道)、落花生(アルゼンチン)

主な食材の産地 1月28日(月)

《学校給食週間》 《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 トマトスープかけご飯 レバーと根菜のかみかみ和え
           和風サラダ プルーン
  
今日は学校給食週間3日目です。
今日のテーマは「我孫子市ご当地グルメコンテスト優勝作品を食べよう」です。

「トマトスープかけご飯」は、平成23年8月にあびこカッパ祭りで行われた
「我孫子市ご当地グルメコンテスト」でたくさんの応募作品から選ばれ、優勝した料理です。
ご飯にトマトと卵のスープをかけていただきます。
我孫子市ではトマトを栽培している農家がたくさんあります。
地元でとれたおいしいトマトをたっぷり使った料理です。
今日のトマトも我孫子市でとれたものを使っています。
我孫子市の新しい名物になるかもしれませんね。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉・鶏レバー:宮崎県
 豚肉・千葉県、埼玉県
 卵:栃木県
 野菜・果物:人参(愛知県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(我孫子市)
        れんこん(千葉県)、ごぼう(茨城県)、きゅうり(高知県)
        里芋(千葉県)、トマト(我孫子市)、もやし(栃木県)
        しょうが(高知県)、ドライプルーン(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 1月25日(金)

《学校給食週間》 《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 ご飯 ハタハタの立田揚げ わかめとツナの和え物
           だまこ汁 グレープフルーツ(りんごから変更になりました) 

  
今日は学校給食週間2日目です。今日のテーマは秋田県の郷土料理です。

だまこ汁は秋田県の郷土料理です。
「だまこ」とは、つぶしたごはんを丸めたものです。

鶏肉からとっただしに、「まいたけ」「せり」「ごぼう」などの野菜と
だまこを入れて煮ます。

きりたんぽも秋田県の郷土料理として有名ですが、だまこの方がきりたんぽより古くから作られていました。

ハタハタ立田の「ハタハタ」は別名カミナリウオともいい、秋田県の県の魚に指定されています。

だまこ汁に入っている白菜は、我孫子市でとれた野菜です。
白菜は冬が旬の野菜です。霜にあたると甘みが増し、おいしくなります。

秋田県では古くから食べられてきた魚です。
煮たり焼いたりして食べる他、「しょっつる」という調味料の原料としても使われます。


 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:宮崎県
 ハタハタ:兵庫県
 野菜・果物:人参(愛知県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(千葉県)
        ねぎ(千葉県)、ごぼう(茨城県)、舞茸(新潟県)
        里芋(千葉県)、白菜(我孫子市)、せり(千葉県)
        グレープフルーツ(アメリカ)
 その他:だまこ(秋田県)、ごま(グァテマラ、パラグアイ)、わかめ(韓国)

主な食材の産地 1月24日(木)


《学校給食週間》
 
 本日のメニュー:牛乳 セルフおにぎり 焼き鮭 白菜の柚香漬け 豚汁 干し柿
 

今日から30日まで学校給食週間です。

学校給食週間は食べ物に感謝し、食について考える1週間です。

1週間様々なテーマで、少し変わった給食が出ます。

 

今日のテーマは日本で初めて給食が始まった時のメニューです。

明治22年に山形県の小学校で貧しくてお弁当を持ってこられない子ども達に、おにぎりと焼き魚、漬物だけの昼食を出したのが日本の学校給食のはじまりと言われています。

今日の給食には、当時の給食メニューの他に、栄養を満たすために牛乳、豚汁、干し柿がついていますが、食べ物がなかった時代のことを考え、食に感謝する心を持ってほしいと思います。

おにぎりはラップを使って、自分でにぎってみましょう。上手ににぎる事ができるでしょうか?

 

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鮭:チリ
 豚肉:千葉県、埼玉県
 野菜・果物:人参(愛知県)、じゃがいも(長崎県)、小松菜(千葉県)
        ねぎ(千葉県)、ごぼう(茨城県)、ゆず(高知県)
        大根(神奈川県)、白菜(茨城県)、干し柿(長野県)
 その他:のり(千葉県)

主な食材の産地 1月23日(水)

《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 ご飯 ホッケの粕漬け ピーナツ和え 
           じゃがいもだんご汁 フルーツゼリー

 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜は「ねぎ」です。
 農家の鈴木さんが新鮮なねぎを届けてくれました。
 千葉県はねぎの生産量日本一で、我孫子市でも多くの農家がねぎを育てています。
 今日はじゃがいもだんご汁に入っています。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ホッケ:アラスカ
 鶏肉:宮崎県
 野菜・果物:人参(愛知県)、じゃがいも(北海道)、小松菜(千葉県)
        さといも(千葉県)、ごぼう(茨城県)、ねぎ(我孫子市)
        大根(神奈川県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)
        キャベツ(愛知県)
 その他:ピーナツ(千葉県)

主な食材の産地 1月22日(火)

 本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス チリコンカーネカレー風味 
           カントリーポテト 野菜スープ いよかん
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 牛肉:オーストラリア
 豚肉:千葉県、埼玉県
 野菜・果物:玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)
        じゃがいも(北海道)、小松菜(千葉県)、にんにく(青森県)
        しょうが(栃木県)、いよかん(愛媛県)
 その他:青のり(愛知県)、大豆(千葉県)

主な食材の産地 1月21日(月)

 《我孫子産野菜の日》
 
 本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作り青菜ふりかけ ホキのガーリックナッツ焼き
           ひじきのマリネ かぶのみそ汁 スイートスプリング

 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜は、小松菜とほうれん草です。
 どちらも今が旬の野菜です。
 肌や粘膜を健やかに保ち、風邪を予防するビタミンAの他、
 小松菜には骨を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。
 小松菜は手作りふりかけに、ほうれん草はみそ汁に使っています。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ホキ:ニュージーランド
 ちりめんじゃこ:愛媛県
 野菜・果物:人参(千葉県)、きゅうり(千葉県)、かぶ(千葉県)
        さといも(千葉県)、にんにく(青森県)、小松菜(我孫子市)
        ほうれん草(我孫子市)、スイートスプリング(鹿児島県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、アーモンド(アメリカ)、ひじき(韓国)

主な食材の産地 1月18日(金)

 本日のメニュー:牛乳 はちみつパン シーチキンオムレツ 粉ふき芋 
           ミネストローネ グレープフルーツ
 
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):千葉県、群馬県、北海道、茨城県、埼玉県
 肉類:豚肉(千葉県、埼玉県)
 卵:千葉県
 ツナ:勝浦水揚げ
 野菜・果物:人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)
        玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(長崎県)、パセリ(千葉県)
        セロリ(静岡県)、トマト(熊本県)、グレープフルーツ(アメリカ)
 その他:白いんげん豆(北海道)、青のり(愛知県)

主な食材の産地 1月17日(木)

《我孫子産野菜の日》

 本日のメニュー:牛乳 ご飯 豚肉と生揚げのみそ炒め むらくも汁 みかん
 
 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜はねぎです。農家の鈴木さんが採れたてのねぎを届けてくれました、
 ねぎは一年中出回っていますが、冬が旬の野菜です。
 白い根の部分にはビタミンCが、緑の葉の部分にはビタミンAも豊富に含まれています。
 今日は豚肉と生揚げのみそ炒め、むらくも汁にねぎを使っています。
 
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(千葉県、埼玉県)、鶏肉(岩手県)
 卵:栃木県
 野菜・果物:人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)、しょうが(高知県)
        えのき(長野県)、小松菜(千葉県)、ねぎ(我孫子市)
        みかん(和歌山県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、ひじき(韓国)

主な食材の産地 1月16日(水)

 《我孫子産野菜の日》

 本日のメニュー:牛乳 ビーフカレーライス 福神漬け 豆腐とひじきのサラダ キウイ
 
 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜はトマトです。
 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、 多くの栄養が含まれています。
 また、真っ赤に完熟した時にもっとも栄養価が高くなります。
 農家の鈴木さんが、完熟した食べごろのトマトを選んで届けてくれました。
 今日はトマトを使って豆腐とひじきのサラダを作りました。
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:牛肉(オーストラリア)
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(長崎県)
         きゅうり(茨城県)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)
         トマト(我孫子市)、キウイ(愛媛県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、ひじき(韓国)

主な食材の産地 1月15日(火)

 本日のメニュー:牛乳 菜飯 おでん ごぼうサラダ りんご
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 うずらの卵:愛知県、静岡県
 野菜・果物:大根(神奈川県)、人参(千葉県)、キャベツ(愛知県)
        じゃがいも(長崎県)、きゅうり(千葉県)、ごぼう(茨城県)
        りんご(青森県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 1月11日(金)

  鏡開き献立

 本日のメニュー:牛乳 長崎チャーメン 豆腐とキャベツのピリ辛スープ 白玉あずき
 
 今日は「鏡開き」です。
 鏡開きとは、お正月にお供えした鏡餅を下げ、お雑煮やおしる粉にして食べる行事です。
 刃物でもちを切るのは切腹を連想して縁起が悪いため、 木槌や手で割って食べます。
 また、「切る」「割る」という言葉を避けて縁起のいい「開く」という言葉を使っています。
 今日の給食は、鏡開きにちなんで「白玉あずき」が出ます。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(千葉県)、鶏肉(岩手県)
 うずらの卵:愛知県、静岡県
 えび:ベトナム
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、キャベツ(愛知県)
         青梗菜(茨城県)、しょうが(高知県)、にんにく(青森県)
         白菜(茨城県)、玉ねぎ(北海道)
 その他:小豆(北海道)、きくらげ(熊本県)

主な食材の産地 1月10日(木)

  本日のメニュー:牛乳 ゆかりご飯 ししゃもの彩り揚げ れんこんサラダ 
           お講汁 グレープフルーツ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ししゃも:ノルウエー
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、ほうれん草(千葉県)
        キャベツ(愛知県)、大根(神奈川県)、きゅうり(千葉県)
        じゃがいも(北海道)、れんこん(千葉県)、グレープフルーツ(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 1月9日(水)


 本日のメニュー:牛乳 マーボー丼 もやしのナムル かにかまと卵のスープ オレンジ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(茨城県)
 卵:栃木県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、小松菜(千葉県)
        しょうが(高知県)、大根(神奈川県)、もやし(栃木県)
        にんにく(青森県)、にら(栃木県)、オレンジ(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、干し椎茸(大分県、愛媛県)

主な食材の産地 1月8日(火)

《我孫子産野菜の日》

本日のメニュー:牛乳 ご飯 筑前煮 大根のみそ汁 まんてん黒豆 みかん
 
今日は我孫子産野菜の日です。
今日の我孫子産野菜は、みそ汁に入っている小松菜です。
小松菜には肌や粘膜を丈夫にして風邪を予防するビタミンA、
骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。

まんてん黒豆は、噛みごたえのある半乾燥の煮豆です。
黒豆はお正月のおせち料理に欠かせない食材です。
おせち料理の黒豆には「1年をまめに働き、まめ(健康)に過ごせますように」
との願いが込められています。
我孫中生が今年も勉強に励み、元気に過ごせますようにとの願いを込めて
メニューに入れました。

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:鶏肉(宮崎県)
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、大根(神奈川県)、冷凍いんげん(北海道)
        じゃがいも(北海道)、小松菜(我孫子市)、ごぼう(茨城県)
        れんこん(千葉県)、たけのこ水煮(福岡県)、みかん(和歌山県)
 その他:わかめ(韓国)、干し椎茸(大分県、愛媛県)

主な食材の産地 12月19日(水)

 本日のメニュー:牛乳 米粉パン ローストチキン ジャーマンポテト 
           野菜スープ ブッシュドノエル

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン:米粉(千葉県)、小麦粉(北海道を主に千葉県、北関東)
 鶏肉:宮崎県
 野菜・果物:人参(千葉県)、じゃがいも(長崎県)、玉ねぎ(北海道)
        パセリ(福岡県)、キャベツ(愛知県)、小松菜(埼玉県)
 その他:白いんげん豆(北海道)

主な食材の産地 12月18日(火)

《冬至献立》

今年の冬至は12月21日ですが、今日は少し早い冬至献立にしました。
冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると「幸運」を呼び込むといわれています。

今日の給食は我孫中生が冬の間も風邪をひかずに健康に過ごせることを願って、
かぼちゃのいとこ煮と、ゆずを香りづけに使った「鮭の幽庵焼き」が出ます。
また「幸運」を呼び込むようにと縁起をかついで、にんじん、だいこん、れんこんが
入った根菜汁を作りました。

 本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作りじゃこふりかけ 鮭の幽庵焼き 
           かぼちゃのいとこ煮 根菜汁 みかん

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海
 鮭:北海道
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、さといも(千葉県)
        ゆず(愛媛県)、大根(神奈川県)、小松菜(埼玉県)
        れんこん(千葉県)、かぼちゃ(メキシコ)、ごぼう(茨城県)
        みかん(和歌山県)
 その他:あずき(北海道)、青のり(愛知県)

主な食材の産地 12月17日(月)

本日のメニュー:牛乳 五目おこわ 揚げ出し豆腐 けんちん汁 ヨーグルト

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米、もち米:我孫子市
 肉類:豚肉(千葉県)、鶏肉(宮崎県)
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、じゃがいも(長崎県)
        冷凍いんげん(北海道)、大根(神奈川県)、小松菜(埼玉県)
        たけのこ水煮(福岡県)、万能ねぎ(静岡県)、ごぼう(茨城県)
 その他:干し椎茸(大分県、愛媛県)

主な食材の産地 12月14日(金)


本日のメニュー:牛乳 ご飯 擬製豆腐 じゃが芋の金平 大根のみそ汁 紅マドンナ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 卵:千葉県
 鶏肉:宮崎県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、じゃがいも(長崎県)
        冷凍いんげん(北海道)、大根(千葉県)、小松菜(千葉県)
        紅マドンナ(愛媛県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 12月13日(木)

本日のメニュー:牛乳 ゆかりご飯 ししゃものマリネ ブロッコリーとポテトのサラダ
          かにと大根のスープ みかん

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 ししゃも:ノルウェー
 かに:日本海
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(長崎県)
        ピーマン(宮崎県)、パプリカ(韓国)、小松菜(千葉県)
        大根(千葉県)、みかん(静岡県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 12月12日(水)

本日のメニュー:牛乳 鮭クリームスパゲティー 
          ごまドレサラダ 米粉のバナナケーキ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米粉:我孫子市
 鮭:チリ
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(福岡県)
        しめじ(長野県)、えのき(長野県)、舞茸(静岡県)
        にんにく(青森県)、もやし(栃木県)、きゅうり(茨城県)
        バナナ(フィリピン)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 12月11日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 あじのチーズ春巻き 茎わかめの金平 
          里芋のみそ汁 フルーツゼリー

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(千葉県)
 あじ:タイ
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、さといも(愛媛県)
        ごぼう(茨城県)、しそ葉(愛知県)、小松菜(千葉県)
        冷凍いんげん(北海道)、たけのこ水煮(福岡県)
 その他:茎わかめ(韓国)、ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 12月10日(月)

 本日のメニュー:牛乳 カツカレーライス 福神漬け ツナと大豆のサラダ 早香

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(茨城県)
 ツナ:勝浦水揚げ
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(長崎県)
        にんにく(青森県)、しょうが(高知県)、キャベツ(愛知県)
        きゅうり(茨城県)、早香(熊本県)
 その他:大豆(愛知県)

主な食材の産地 12月7日(金)


 本日のメニュー:牛乳 ご飯 のりの佃煮 ホキのガーリックマヨネーズ焼き
           コーン入りおひたし のっぺい汁 バナナ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(千葉県)
 ホキ:ニュージーランド
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、じゃがいも(長崎県)
        ごぼう(茨城県)、大根(千葉県)、小松菜(千葉県)
        もやし(栃木県)、パセリ(千葉県)、にんにく(青森県)
        バナナ(フィリピン)、コーン缶(タイ)

主な食材の産地 12月6日(木)

我孫子産野菜の日
 
 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜は、サラダに入っている「トマト」です。
 農家の鈴木さんが今朝採りたてのトマトを届けてくれました。
 トマトに含まれる「リコピン」には、ガンなどの生活習慣病を予防したり、
 肌をきれいにするなど、多くの効能があります。
 
 本日のメニュー:牛乳 ソフトフランス アーモンドクリーム パンプキンシチュー
           トマトとわかめのサラダ りんご
 
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):北海道を主に千葉県、北関東(埼玉県、群馬県、茨城県)
 肉類:豚肉(栃木県)
 ツナ:勝浦水揚げ
 野菜・果物:玉ねぎ(北海道)、かぼちゃ(メキシコ)、ほうれん草(千葉県)、
        きゅうり(茨城県)、キャベツ(愛知県)、トマト(我孫子市)
        マッシュルーム水煮(山形県)、りんご(青森県)
 その他:わかめ(韓国)、ごま(グァテマラ、パラグアイ)
      ピーナツ(アルゼンチン)

主な食材の産地 12月5日(水)

 我孫子産野菜の日
 
 今日は我孫子産野菜の日です。
 今日の我孫子産野菜は、さつま汁に入っている「さつまいも」です。
 今日のさつまいもは「紅あずま」という品種です。 
 一番多く出回っている品種で、甘みが強くホクホクしているのが特徴です。
 さつまいもには、風邪を予防する効果のあるビタミンCが多く含まれています。
 
 本日のメニュー:牛乳 鶏ごぼうご飯 千草焼 金時豆の甘煮 さつま汁 プルーン

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(茨城県)、鶏肉(宮崎県)
 卵:千葉県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、さつまいも(我孫子市)
        ごぼう(茨城県)、大根(千葉県)、小松菜(千葉県)
        万能ねぎ(静岡県)、冷凍いんげん(北海道)、プルーン(アメリカ)
 その他:干し椎茸(愛媛県、大分県)、金時豆(北海道)

主な食材の産地 12月4日(火)

本日のメニュー:牛乳 中華丼 キムチスープ いりこナッツ みかん

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 肉類:豚肉(茨城県)、鶏肉(宮崎県)
 魚介類:いか(青森県)、えび(ベトナム)、いりこ(瀬戸内海)
 うずらの卵:愛知県、静岡県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、
        チンゲン菜(茨城県)、白菜(茨城県)、しょうが(高知県)
        にんにく(青森県)、もやし(栃木県)、小松菜(千葉県)
        たけのこ水煮(福岡県)、みかん(静岡県)
 その他:きくらげ(熊本県)、アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ(インド)
      くるみ(アメリカ)、大豆(愛知県)

主な食材の産地 12月3日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 ナッツごぼう 大豆入り肉じゃが 
          かぶのみそ汁 グレープフルーツ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 豚肉:茨城県
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、
        ごぼう(茨城県)、かぶ(千葉県)、じゃがいも(北海道)
        小松菜(千葉県)、いんげん(北海道)、グレープフルーツ(フロリダ)
 その他:わかめ(韓国)、アーモンド(アメリカ)、ピーナツ(アルゼンチン)
      くるみ(アメリカ)、大豆(愛知県)

主な食材の産地 11月30日(金)

 本日のメニュー:牛乳 ナッツトースト ポトフ ひじきのマリネ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 パン(小麦粉):北海道を主に千葉県、北関東(埼玉県、群馬県、茨城県)
 肉類:豚肉(宮崎県)、鶏肉(宮崎県、岩手県、群馬県、北海道他)
 野菜・果物:玉ねぎ(北海道)、じゃがいも(北海道)、人参(千葉県)、
        きゅうり(茨城県)、かぶ(千葉県)、セロリ(静岡県)
        パセリ(福岡県)、キャベツ(千葉県)
 その他:白いんげん豆(北海道)、ひじき(韓国)、アーモンド(アメリカ)、
      ピーナツ(アルゼンチン)

主な食材の産地 11月29日(木)

本日のメニュー:牛乳 ミルメーク かき揚げ丼 白菜の柚香漬け 里芋のみそ汁 みかん

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 あさり:愛知県
 桜えび:静岡県
 いか:日本近海
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、三つ葉(千葉県)、
        白菜(千葉県)、ゆず(茨城県)、さといも(千葉県)
        小松菜(千葉県)、ねぎ(青森県)、えのき(長野県)
        みかん(和歌山県)
 その他:大豆(愛知県)

主な食材の産地 11月28日(水)


本日のメニュー:牛乳 ご飯 豆腐とえびのチリ煮 わかめスープ いりこナッツ りんご

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:岩手県
 えび:ベトナム
 いりこ:瀬戸内海
 野菜・果物:人参(千葉県)、ねぎ(青森県)、チンゲン菜(静岡県)、
        しょうが(宮崎県)、にんにく(青森県)、もやし(千葉県)
        小松菜(千葉県)、コーン缶(タイ)、りんご(青森県)
 その他:わかめ(韓国)、アーモンド(アメリカ)、ごま(グァテマラ、パラグアイ)
      干し椎茸(愛媛県、大分県)

主な食材の産地 11月27日(火)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス アルファベットスープ キウイ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:岩手県
 野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城県)、
        赤ピーマン(アメリカ)、しょうが(宮崎県)、にんにく(青森県)
        じゃがいも(北海道)、キャベツ(千葉県)、小松菜(千葉県)
        トマト缶(イタリア)、キウイ(ニュージーランド)
 その他:大豆(千葉県)

主な食材の産地 11月22日(木)

本日のメニュー:牛乳 米粉パン ラフランスジャム シーチキンオムレツ
          ジャーマンポテト パンプキンポタージュ はやか

  牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、埼玉県、山形県、栃木県の原乳
  パン:米粉(千葉県)、小麦粉(国産)
  ツナ:勝浦水揚げ
  卵:千葉県
  野菜・果物:人参(千葉県)、玉ねぎ(北海道)、パセリ(福岡県)
          セロリ(長野県)、かぼちゃペースト(日本、ニュージーランド)
          じゃがいも(北海道)、はやか(熊本県)

主な食材の産地 11月20日(火)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 豆腐の真砂揚げ れんこんサラダ お講汁 プルーン
     
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉:岩手県
 卵:千葉県
 野菜・果物:小松菜(千葉県)、きゅうり(茨城県)、キャベツ(千葉県)、
        玉ねぎ(北海道)、人参(千葉県)、れんこん(千葉県)
        大根(千葉県)、ねぎ(青森県)、じゃがいも(北海道)
        しょうが(宮崎県)、きゅうり(茨城県)、プルーン(アメリカ)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 11月19日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 手作り青菜ふりかけ レバーと根菜のカミカミ和え
          かぶのみそ汁 きな粉大豆
     
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 鶏肉、鶏レバー:宮崎県
 ちりめんじゃこ:瀬戸内海
 野菜・果物:小松菜(千葉県)、ごぼう(茨城県)、かぶ(千葉県)、
        えのき(新潟県)、しょうが(宮崎県)、れんこん(千葉県)
        ねぎ(千葉県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 11月16日(金)

千産千消デー我孫子産野菜の日

本日のメニュー:牛乳 ご飯 いわしのさんが焼き のり和え
          さつま汁 千葉県産お米のムース


今日は千産千消デーです。千葉県産の食材を多く使い、給食を作りました。
今日の給食に使用している食材料のうち、61%が千葉県産品です。
また、お米、さつまいも、小松菜は我孫子市内でとれたものを使っています。

「いわしのさんが焼き」は千葉県の代表的な郷土料理の一つです。
房総の漁師さんから生まれた料理で、銚子港で水揚げされる
「いわし」や「あじ」を使って作ります。
今日はいわしのすり身をを使い、給食室で一つ一つ手作りしました。
     
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 いわしすり身:千葉県
 肉類:豚肉(茨城県)、鶏肉(岩手県)
 卵:千葉県
  野菜・果物:ごぼう(茨城県)、小松菜(我孫子市)、人参(千葉県)、
         さつまいも(我孫子市)、しょうが(宮崎県)、ねぎ(千葉県)
         大根(千葉県)、しそ葉(愛知県)、ほうれん草(千葉県)
         もやし(千葉県)
 その他:のり(千葉県)、お米のムース(千葉県)

主な食材の産地 11月14日(水)

本日のメニュー:牛乳 焼肉チャーハン 春雨スープ いりこナッツ スイートポテト春巻き
     
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 牛肉:オーストラリア
 卵:千葉県
 いりこ:徳島県
 野菜・果物:白菜(茨城県)、小松菜(千葉県)、人参(千葉県)、
        さつまいも(千葉県)、しょうが(宮崎県)、ねぎ(千葉県)
        にんにく(青森県)、たけのこ水煮(福岡県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)、カシューナッツ(インド)

主な食材の産地 11月13日(火)

本日のメニュー:牛乳 さんまご飯 じゃがいもの南蛮煮 大根のみそ汁 みかん
     
 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 米:我孫子市
 さんま:北海道
 豚肉:茨城県
 野菜・果物:玉ねぎ(北海道)、大根(千葉県)、人参(千葉県)、
        じゃがいも(北海道)、しょうが(宮崎県)、小松菜(千葉県)
        もやし(茨城県)、ねぎ(千葉県)、ごぼう(茨城県)
        冷凍いんげん(北海道)、みかん(長崎県)
 その他:ごま(グァテマラ、パラグアイ)

主な食材の産地 11月12日(月)

本日のメニュー:牛乳 スープスパゲティー ツナと大豆のサラダ 白花豆ココアケーキ

 牛乳:千葉県、北海道、岩手県、群馬県、秋田県、宮城県、栃木県の原乳
 卵:千葉県
 ツナ:勝浦水揚げ
 野菜・果物:玉ねぎ(北海道)、キャベツ(千葉県)、人参(千葉県)、
        にんにく(青森県)、しょうが(宮崎県)、しめじ(長野県)
        きゅうり(栃木県)、ピーマン(茨城県)、えのき(長野県)
        パセリ(千葉県)
 その他:白花豆(北海道)、大豆(愛知県)