今日の給食 主な食材の産地

2024年1月の記事一覧

1月30日の給食

 

白樺派のカレーライス 水菜とじゃこのサラダ チーズ ぽんかん 牛乳

学校給食週間最終日です。今日は我孫子のご当地メニュー「白樺派カレーライス」です。我孫子産、千葉県産の食材と大正時代から変わらずにあるカレー粉を使い、いつもと違ったカレーをみんなでいただきました。

にんじん:我孫子市緑産 トマト:我孫子市根戸産 だいこん:我孫子市久寺家産 きゃべつ:我孫子市中峠産

1月29日の給食

ご飯 千葉県産海苔の佃煮 あじのさんが焼き 小松菜とキャベツのからし和え さつま芋汁 国産ネーブルオレンジ 牛乳

今日は千葉県の郷土料理から「さんが焼き」です。漁師が船の上で食べていた「なめろう」を山仕事でも食べられるようにして山に持っていき焼いて食べたのが、さんが焼きだそうです。今日は千葉県産の海苔、あじ、さつま芋、きゃべつなど千葉県産の山海の幸をたくさん使った給食です。

1月26日の給食

 

かやくご飯 かしわのすき焼き 大根の味噌汁 アーモンド ぽんかん

今日は、大阪府の郷土料理です。「かやくご飯」の「かやく」とは、料理の薬味や具の意味があります。飯におかずを混ぜ込んだように食べやすいことから、「食事の時間ももったいない」と時は金なりの精神で働く大阪の商人に人気があった混ぜご飯です。「かしわのすき焼き」の「かしわ」は、とり肉のことです。関西地方では、天神さんの守護神が牛であることから、天満宮のお祭りやお祝いなどでは鶏のすき焼きが食べられてきました。

1月25日の給食

とふめし めひかりのから揚げ 野菜のごま酢和え ばち汁 フルーツゼリー 牛乳

「学校給食週間」二日目は、兵庫県の郷土料理です。「とふめし」はたっぷりの根菜にほぐした豆腐を加えた混ぜご飯です。「ばち汁」のばちとは、そうめんを作るときにつるして干した端の部分です。そうめんの産地ならではの料理です。

1月24日の給食

チーズ入りカレーうどん さばの香り焼き りんご入りポテトサラダ ヨーグルト 牛乳

今日は2年2組の生徒が家庭科の授業で考えた献立です。普段の給食には出てこないドロドロルーのカレーうどんにチーズをトッピングしたり、小学校の思い出のりんご入りのポテトサラダといった料理を入れて、さらに旬の野菜や果物を使うように工夫しています。栄養のバランスもしっかり考えてくれて、生徒の発想に感心です。