今日の給食 主な食材の産地

2018年9月の記事一覧

9月19日(水)の給食

シーフードピラフ・スパニッシュオムレツ・ミネストローネ・ぶどう・牛乳

エビ、イカ、あさりなどのシーフードと野菜を炊き込んだピラフです。炊き上がりにバターを混ぜ、風味よく仕上げています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
むきえび〈インド〉  いか(北太平洋)  あさり(熊本県)  鶏卵(千葉県)  ベーコン(豚肉(ドイツ・デンマーク)  シュレッドチーズ(原料:ドイツ・デンマーク)
にんじん(北海道)  パセリ(長野県)  玉ねぎ(北海道)  じゃがいも(北海道)  パプリカ(韓国)  青ねぎ(静岡県)  キャベツ(群馬県)  セロリー(長野県)  にんにく(青森県)  ぶどう(長野県)
白いんげん水煮(北海道)  冷凍コーン(北海道)  トマト水煮缶(イタリア)

9月18日(火)の給食

ごはん・さばのから揚げ・もやしのお浸し(カレー風味)・豚汁・りんご・牛乳

にんにく、しょうがなどの入った香味たれにさばを漬け込み、カラッと揚げました。さば特有のにおいが気にならず、おいしく食べられます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
さば(アイスランド)  豚肉(茨城県)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)
もやし(栃木県)  にんじん(北海道)  だいこん(青森県)  ごぼう(茨城県)  じゃがいも(北海道)  ねぎ(青森県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  りんご(長野県)
こんにゃく(こんにゃくいも:群馬県)  豆腐(大豆:宮城県他)

9月14日(金)の給食

コスタリカライス・カリカリポテトサラダ・煮干し・フルーツポンチ・牛乳

コスタリカライスは、豆と野菜のトマト煮込みをごはん(今日はターメリックライス)にかけて食べる料理です。コスタリカの日常食をイメージして考えられた学校給食発祥の料理です。

主な食材の産地(
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(岩手県)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)  ピーマン(茨城県)  パプリカ(韓国)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  じゃがいも(北海道)  きゅうり(茨城県)  もやし(栃木県)  キャベツ(群馬県)  キウイフルーツ(ニュージーランド)
大豆(山形県)  赤いんげん豆(アメリカ)  マッシュルーム(千葉県)  トマト水煮(イタリア)  パイン缶(タイ)  黄桃缶(ギリシャ)  みかん缶(九州)

9月13日(木)の給食

スパゲティミートソース(なす入り)・和風サラダ・煮干し・米粉入りオレンジケーキ・牛乳

オレンジケーには小麦粉と我孫子市産の米粉を合わせて使っています。米粉が入るともっち利した仕上がりになります。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米粉(我孫子市)  小麦粉(アメリカ他)  スパゲティ(小麦粉:カナダ他)
牛肉(オーストラリア)  鶏卵(千葉県)  煮干し(瀬戸内海)
玉ねぎ(北海道)  にんじん(北海道)  なす(埼玉県)  キャベツ(群馬県)  もやし(栃木県)  えのきたけ(長野県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  マッシュルーム(千葉県) トマト水煮缶(イタリア) 
オレンジジュース(オレンジ:ブラジル)  オレンジマーマレード(オレンジ:アメリカ)  オレンジピール(オレンジ:スペイン)   

9月12日(水)の給食

ご飯・家常豆腐・涼拌三絲・りんご・牛乳

家常豆腐は中国の家庭料理で、家庭によって使う材料や味付けが違うそうです。我孫子中では、みそベースの味付けに少し辛みを加えています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
豚肉(茨城県)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)
しょうが(高知県)  にんじん(北海道)  キャベツ(群馬県)  ピーマン(茨城県)  ねぎ(岩手県)  にんにく(青森県)  もやし(栃木県)  きゅうり(茨城県)  りんご(長野県)  干し椎茸(岩手県)
緑豆春雨(タイ)