今日の給食 主な食材の産地

2017年7月の記事一覧

7月19日(水)の給食

バターライス・ドライカレー・水菜とじゃこのサラダ・サイダーポンチ・牛乳

1学期最後の給食です。ドライカレーには、ひき肉、玉ねぎの他に、大豆、にんじん、干し椎茸、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県) 
豚肉(茨城県)  ちりめんじゃこ(瀬戸内海)  
パセリ(長野県)  玉ねぎ(兵庫県)  にんじん(青森県)  ピーマン(茨城県)  にんにく(青森県)  だいこん(北海道)  キャベツ(群馬県)  水菜(茨城県) 
干し椎茸(九州)  トマト水煮缶(イタリア)  みかん缶(日本)  パイン缶(タイ)  黄桃缶(南アフリカ)  油揚げ(大豆:宮城県他)   

7月18日(火)の給食

ごはん・ツナそぼろ・揚げ出し豆腐五目あんかけ・野菜の海苔おかかあえ・みそ汁(冬瓜)・ヨーグルト・牛乳

暑い時期は白ご飯が残りがちです。今日はツナを使った特製そぼろがごはんのおともです。
ツナに人参や高野豆腐を加えて炒りつけ、しょうがを効かせて仕上げました。


主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
ツナ(まぐろ:中西部太平洋)  かにかま(魚すり身:アメリカ)  削り節(かつお節:鹿児島県・静岡県)
にんじん(青森県)  しょうが(高知県)  えのきたけ(長野県)  にら(千葉県)  キャベツ(群馬県)  もやし(栃木県)  小松菜(茨城県)  冬瓜(愛知県)  じゃがいも(茨城県)  ねぎ(茨城県)
水煮たけのこ(九州)  ホールコーン缶(タイ)  豆腐(大豆:アメリカほか)  油揚げ(大豆:宮城県他)  わかめ(韓国)  だし昆布(北海道)  のり(千葉県)

7月14日(金)の給食

キムチチャーハン・中華風冷ややっこ(豆腐・中華サラダ)・春雨スープ・じゃこナッツ・バナナ・牛乳

キムチチャーハンは、炊きたてのご飯に豚キムチ、ゆでた小松菜、炒り卵、ごまを混ぜて作ります。暑い日でも食べやすい一品です。豆腐は中華サラダの上にのせ、中華風冷ややっことして味わいます。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
豚肉(茨城県)  土地肉(岩手県)  鶏卵(千葉県)
きゅうり(我孫子市)  にんじん(青森県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  ねぎ(茨城県9  小松菜(茨城県)  もやし(栃木県)  バナナ(フィリピン)
キムチ(白菜:長野県他)  干し椎茸(九州)  水煮たけのこ(九州)  豆腐(大豆:三重県)  緑豆春雨(タイ)  カシューナッツ(インドほか) 

7月13日(木)の給食

ごはん・ホキのねぎソースかけ・じゃが芋の煮ころがし・なすのみそ汁・青のり大豆・パインコンポート・牛乳

なすは古くから食べられている野菜で、漢方では体の熱を外に出す働きがあるとされています。最近はなすの皮に含まれる色素成分(ナスニン)が生活習慣病の予防に効果があるとされ注目されています。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県・福井県・富山県)
ホキ(ニュージーランド)  
ねぎ(茨城県)  にんにく(青森県)  しょうが(高知県)  じゃがいも(茨城県)  人参8千葉県)  なす(千葉県)  玉ねぎ(栃木県)  小松菜(茨城県)
冷凍枝豆(北海道)  りんごピューレ(長野県)  炒り大豆(青森県)  青のり(青森県)  油揚げ(大豆:宮城県他)  レモン汁(広島県)

7月12日(水)の給食

スパゲティミートソース・和風サラダ・煮干し・パンプキンケーキ・牛乳

かぼちゃケーキには、角切りのかぼちゃと裏ごしのかぼちゃを入れていますが、かぼちゃが苦手という人でも気にならずに食べられるようです。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
スパゲティ(小麦粉:カナダ他)  小麦粉(カナダ他)
牛肉(オーストラリア)  鶏卵(千葉県)  かまぼこ(魚すり身:アメリカほか)  削り節(かつお節:静岡県・鹿児島県他)  煮干し(瀬戸内海)  
パセリ(千葉県)  たまねぎ(栃木県)  にんじん(千葉県)  にんにく(青森県)  キャベツ(群馬県)  もやし(栃木県)  しょうが(高知県)  えのきたけ(長野県)  かぼちゃ(茨城県)  
マッシュルーム水煮(千葉県)  トマト水煮(イタリア)  裏ごしかぼちゃ(北海道)  アーモンド(アメリカ)
オリーブ油(イタリア)  シュレッドチーズ(原乳:ドイツ・ニュージーランド)