2024年12月の記事一覧
12月20日(金)の給食
【今日の献立】アップルパン 牛乳 チリコンカン ゆずかつおサラダ かぼちゃのミルクスープ
明日、21日は「冬至」です。
「冬至」は、「一年の中で最も昼が短く、夜が長い日」のことで、昔からゆず湯に入ったり、南瓜を食べる風習があります。冬至に南瓜を食べるのは、食べ物が不足する冬の時期に栄養をとるための知恵と言われています。南瓜には体の調子を整えてくれるビタミン類がたくさん含まれているので、かぜを引きやすくなる今の時期にぴったりの食べ物です。
12月19日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザのねぎソースがけ 白菜キムチ トックスープ
「トック」は韓国のおもちです。日本のおもちとちがって、もち米ではなく、うるち米から作られます。ねばりや伸びが少なく、煮込み料理や鍋料理に向いています。トックの「トッ」は「もち」の意味 で、「トック」は「汁物のもち」のことをいいます。今日は、よーくかんで食べました。
12月18日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 納豆 ピリ辛肉じゃが 大根のみそ汁
納豆は、ゆでた大豆に納豆菌をつけて、あたためて作ります。大豆は質のよいたんぱく質や脂肪、ビタミン、無機質がバランスよく含まれている、栄養満点食品です。血液をサラサラにし、腸の働きもよくし、肌もつやつやにする美肌効果や、体の調子をよくするなど、納豆を食べると体にいいことがたくさんあります。
12月17日(火)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 洋風ハンバーグ 中華風春雨サラダ 道産子汁
「道産子」とは「北海道で生まれて育った」という意味です。今日は、北海道で多く生産されている、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、とうもろこし、バターなどを材料にした具だくさんの汁です。
12月16日(月)の給食
【今日の献立】セルフ中華丼 牛乳 肉しゅうまい ねぎと生姜のスタミナスープ
保存性が高く、強い殺菌作用のある「しょうが」は紀元前から食べられており、スパイスとして使用したり、薬としても活用されてきました。食べる部分は地下茎のごつごつした節のように肥大したかたまりで、強い香りと独特の辛みが特徴です。今日は、ねぎとしょうがをたっぷり使ったスタミナスープです。
12月13日(金)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 メンチカツ イタリアンサラダ 小松菜の和風パスタ
今日は、矢板高校栄養食物科の生徒のみなさんが考案したレシピ集から、「小松菜の和風パスタ」を取り入れました。小松菜に含まれるカルシウム量は、ほうれん草の5倍もあります。カルシウムは歯や骨を丈夫にするだけでなく、ストレスを減らして落ち着かせる効果もあります。
12月12日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ アップルカレー 県産ヨーグルト
今日は、りんごを使った「アップルカレー」です。矢板市のりんごジュースも使って煮込みました。
りんごの皮を半分むいて、カットして、炒めて、豚肉、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもと一緒に煮込みました。りんごの甘みがカレーをまろやかにしてくれました。
12月11日(水)の給食
【今日の献立】セルフ鶏ごぼうごはん 牛乳 タラの塩麹焼き なめことあおさのみそ汁
江戸時代の本に「疲れた時は、ごぼうを食べる」とあるように、ごぼうには疲れをとる栄養があります。栄養面では、食物繊維が多いので、整腸作用があり、悪玉菌を体外に排出するはたらきもあります。また、歯ごたえがあるので、しっかりかんで食べることで歯やあごも丈夫になりますよ。
栃木県では下野市でたくさん収穫されています。
12月10日(火)の給食
【今日の献立】セルフいか天丼 牛乳 のり酢和え 豆乳仕立ての野菜汁
豆乳は、大豆に水を含ませて、すりつぶしたものを煮て、濾したもので、その残りかすが「おから」になり、「にがり」を加えて固めた物が「豆腐」になります。 豆乳には体を作るもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。
12月9日(月)の給食
【今日の献立】セルフキムたく丼 牛乳 水餃子スープ フルーツゼリー和え
今日は、豚肉とつぼ漬け、白菜キムチを炒めた、キムたく丼でした。
キムチは、もともと朝鮮半島の、寒い時期に備えた保存食です。これに香辛料やにんにくなどを加えてキムチができました。ヨーグルトや納豆と同じ発酵食品で、この発酵の力によって、うま味や酸味が生まれておいしくなります。