給食のページ

給食のページ

10月8日(金)の給食について

【今日の献立】セルフホットドック(コッペパン・ソーセージ・キャベツ・ケチャップ&マスタード) 牛乳 秋の香シチュー

 今日は、きのこや栗、かぼちゃを使った秋の香シチューでした。

 かぼちゃの黄色と、ブロッコリーの緑、にんじんのオレンジなど彩もよく、栗の甘みと生クリームのコクがあるおいしいシチューになりました。

10月7日(木)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 とり肉のにらソースがけ 即席漬け けんちん汁 お米のムース

 毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。

 今日は、足利市で人気のある給食メニュー、「とり肉のにらソースかけ」をとり入れました。「とり肉のにらソースかけ」の色鮮やかな「ソース」はぶた肉のソテーやハンバーグにも合う万能ソースです。食缶に残ったソースをごはんにかけて食べてもおいしい!と子どもにも人気のメニューだそうです。

10月6日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 てんぐにらまんじゅう たくあん和え マーボー豆腐

 栃木県は、全国有数のにらの生産地です。中でも那須塩原市や大田原市は、にらの栽培が盛んな地域です。その地域で多く生産されている「てんぐにら」は肉厚で食感もよく、みずみずしいにらです。にらには、カルシウムやカリウム、鉄分、ビタミンなどの栄養が豊富で、疲労回復や免疫向上に役立つといわれる緑黄色野菜です。今日は、てんぐにらを使ったにらまんじゅうでした。

10月5日(火)の給食について

【今日の献立】食パン 牛乳 クリームゴールド トマトオムレツ ひじきと豆のサラダ カレーうどん

 今日は、ひじきと豆のサラダでした。ひじきの葉の部分を「芽ひじき」、茎の部分を「長ひじき」といいます。芽ひじきは、口当たりが良い食感で、長ひじきは芽ひじきより歯ごたえがあります。

 ひじきには、骨や歯をつくるもとになるカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維、貧血を予防する鉄分が多く含まれています。煮物に使われることが多いひじきですが、今日は、ひじきと枝豆、赤いんげん豆、白いんげん豆などを使い、サラダにしました。

10月4日(月)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 県産豚肉コロッケ じゃこ和え なめこ汁

 今日は、栃木県産豚肉を使用したコロッケです。

 コロッケに使われる「じゃがいも」は16世紀にインドネシアのジャカルタから日本に伝わってきました。ジャカルタは昔ジャガタラという地名であったため、日本に伝わったころは「ジャガタラいも」と呼ばれていました。今はそれも略されて「じゃがいも」になりました。

 今日のコロッケのじゃがいもは北海道産です。ホクホクとしておいしいコロッケでした。

10月1日(金)の給食について

【今日の献立】セルフスラッピージョー 牛乳 こんにゃくサラダ ニョッキのクリーム煮 はちみつレモンゼリー

 今日はセルフスラッピージョーでした。

 スラッピージョーは、トマトケチャップなどで味付けしたひき肉をパンで挟んで食べるアメリカの料理です。スラッピーは「汚れる」「だらしない」などの意味があります。食べるときにパンから肉がこぼれ落ちて、手や口が汚れやすいことから、このような少し変わった名前が付けられたそうです。

9月30日(木)の給食について

【今日の献立】麦ごはん 牛乳 矢板市産とちぎ和牛ビーフカレー かむかむ海藻サラダ 県産ヨーグルト

 今日は、矢板市産とちぎ和牛を活用した献立でした。とちぎ和牛を30キロも使用した「ビーフカレー」でした。サラダには矢板市産の生きくらげを使いました。

 生産者の方をご紹介します。

  生きくらげは、立足の橋本 郭(はしもと ひろし)さん

  とちぎ和牛は、成田の平久井 順一(ひらくい じゅんいち)さんです。

 細かいサシの入ったとちぎ和牛は、キメが細かく、ふわっと柔らかく、とろけるようなうま味と甘みがあります。よく味わって食べて下さい。

 矢板市産とちぎ和牛献立は10月も登場します。

 

9月29日(水)の給食について

【今日の献立】ごはん 牛乳 揚げギョーザの甘酢がけ キムチ和え なすのみそ汁

 今日はともなりランチです。道の駅やいたの野菜などを多く活用しています。

 生産者の方をご紹介します。

  きゅうり 君島 貴子さん(豊田)

  なす   櫻井 ます子さん(乙畑) 関谷 榮子さん(豊田)

  しいたけ 渡邊 正樹さん(豊田)

  ねぎ   田城 輝明さん(荒井)

  みそ  (有)小野﨑糀店さん(成田)

 おいしい野菜とみそをありがとうございます。

 

     

9月28日(水)の給食について

【今日の献立】きなこトースト 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ ポークビーンズ

 今日は、きな粉トーストでした。きな粉は漢字で黄色の粉(黄粉)と書きます。

大豆の中の黄大豆という種類の豆を炒ってつくる「黄なる粉」から「きなこ」と呼ばれるようになったと言われています。江戸時代から庶民に親しまれている甘味のひとつです。今日は、きな粉とマーガリン、砂糖を混ぜて食パンに塗り、オーブンでこんがりと焼きました。ぜひお家でも作ってみてください。