中学校Blog

中学校blog

第46回英語レシテーションコンテスト

2月6日(水曜日)第46回英語レシテーションコンテストが行われました。今年度はフランス・オルレアン市から来校したサントクロワ・サントゥヴェルト高校25名の生徒も鑑賞していたので、総合司会を英語、フランス語、日本語の3か国語で行いました。

第1部では予選を勝ち抜いた各学年5名が、全校生徒の前で英文を発表しました。大きな舞台での発表に、緊張の表情を見せる生徒もいましたが身振り手振りも交えながら堂々と発表を終えることができました。ロバート・イバ先生、コリーン・篠﨑先生の審査を受け、各学年から最優秀賞1名、優秀賞1名が選ばれました。

第2部では1年間の留学を終えた木沢柚月さんと寺内陽香さんがそれぞれパワーポイントを使用して、留学体験を発表しました。またフランス語選択生が、11月に行われた東日本フランス語スケッチコンクールの寸劇を、流暢なフランス語で発表しました。フランスの留学生からも高い評価を受けました。

第1部の結果は以下の通りです。

【中学1年】 最優秀賞:根元日奈子  優秀賞:安原奏美

【中学2年】 最優秀賞:日下田万里  優秀賞:韮澤七菜

【中学3年】 最優秀賞:髙橋あゆみ  優秀賞:福田香朱美

【高校1年】 最優秀賞:高山綾菜   優秀賞:荒川千寿

【高校2年】 最優秀賞:荒井桃香   優秀賞:大塚さゆり




河内地区理科研究展覧会発表会

22日(火)に栃木県子ども総合科学館で第72回河内地区(宇都宮市・上三川町)理科研究展覧会並びに発表会が行われました。11月の校内理科研究展覧会並びに発表会を経て、展覧会の部に各学年合わせて6作品を出品しました。また、発表会の部では各学年の代表1名が出場し、堂々とした発表をしました。

 

結果は以下の通りです。

<展覧会の部>

金賞

3年 黒﨑 涼寧さん 「インスタントコーヒーで燃料電池ができちゃった!!」

3年 八田  理子さん 「構造体の強度の研究」

銀賞

1年 天川智永里さん 「植物図鑑をつくりたい」

3年 山下花菜子さん 「豆腐を温めるとどうなるのか」

銅賞

1年 根元日奈子さん 「初めて知った!液状化現象の秘密」

2年 中澤  瑞歩さん 「洗濯物が乾く時間」

 

<発表会の部>

金賞

3年 横山日向子さん 「除湿の研究」

銀賞

1年 黒﨑  茜璃さん 「凍らない水-なぜ0℃で凍らないの?」

2年 藤原  莉子さん 「輪ゴムの伸び」

 

おめでとうございます。

また、本校は優れた作品を多く出品した上位2校に与えられる学校賞を18年連続で受賞しました。

 


第48回かるた会

1月5日、第3学期始業式が行われ、その後かるた会を行いました。今回で48回目となる本校のかるた会は、3人1組のチーム対抗で行う百人一首大会です。どのチームも、協力しながら戦いを進め、狙いの札が取れたときには喜びの声も上がるなど、盛り上がりを見せました。また、読み手の生徒も、練習の成果を発揮し、朗々と和歌を読み上げました。

新年を迎え、気持ちも新たに新学期をスタートすることができました。

 

クリスマス会

1215日(土)にクリスマス会を行いました。

1部はキリストのご降誕を再現したタブローという聖劇を行い、聖劇の後は中学1年生全員によるヴァイオリンの演奏、また管弦楽部による「ひいらぎかざろう」の演奏を行いました。藤田恵神父様から、「自分の幸せを求めるだけでなく、他者の喜ぶ姿を自分の喜びとすることの大切さをクリスマスという日から思い起こすことができる」というメッセージをいただきました。第1部の最後は、生徒全員で「もろびとこぞりて」「ハレルヤコーラス」の2曲を、クリスマスの喜びと全世界の平和の祈りを込めて歌いました。

2部は篠笛とお箏のミニコンサートで楽しいひと時を過ごしました。

このクリスマス会に向けて、生徒全員が期末試験終了後から準備に取り組み、来場者の方々をお迎えする準備をしました。200名を超える来場者とともに、厳かな中にも温かさのあるクリスマスの雰囲気を堪能した1日になりました。

       

中学校理科研究発表会

125日(水)に第24回中学校理科研究発表会が行われました。

2年生が中心となってしおりの作成や会場設営を行い、司会やタイムキーパーなどその進行も担いました。発表された作品は、どれも生活の中で気になったことを中学生ならではの視点で実験し、さらに気になった疑問を解決しようと追究しているものでした。一人ひとりがデータの処理の仕方やまとめ方などを工夫し、パワーポイントを駆使した効果的なプレゼンテーションをしました。

 
 

NHK歳末たすけあい街頭募金活動

12月2日(日曜日)総勢98名の生徒と保護者の方が、NHK歳末たすけあい募金活動に参加しました。今年も清原地区と宇都宮市中心部3か所に分かれ、休日に買い物に来られた方、街に出てこられた方々に、大きな声で募金を呼びかけました。
両地区合わせて合計102,302円の募金額となりました。
ご協力くださった生徒保護者のみなさま、実施計画運営に当たってくださった保護者の会のみなさま、ありがとうございました。

  
 
 

追悼ミサ・宗教講話・奉仕活動

11月は、キリスト教カトリックの暦の上では、「死者の月」と位置づけられています。本校では1122日(木)に追悼ミサを行い、特にこの1年間に亡くなられた方々のために祈りを捧げました。

また、追悼ミサ後は、本校を創立したマリアの宣教者フランシスコ修道会のシスターである梶川邦子さんからお話をいただきました。「私がここで学ぶということ」をテーマに、本校の建学の精神や本校の生徒として期待される生き方を再確認できた貴重な機会となりました。

そして、午後は学年ごとに奉仕活動を行いました。この奉仕活動は、「待降節」(クリスマスの準備)の1つとして行われます。自分の時間や労力を惜しまずに割いて地域に尽くすことに清々しさを感じながら、一所懸命に活動することができました。

            

校内駅伝大会

1114()に、校内駅伝大会が行われました。

オープンレースの部は、2.1㎞のコースを中高生が一斉に走りました。第1位は中学1年生、第2位・第3位は高校3年生でした。

駅伝の部は、今年初めて参加した中学1年生が、第2位と329秒の差をつけて優勝しました。どのクラスも授業での練習の成果を発揮することができました。また全員で応援し、クラスの絆を深めることができました。最後の選手がゴールする時には、他のクラスの生徒も一緒に声援と拍手で迎えました。

大会後には、保護者の方々が作ってくださった豚汁をいただきながら、互いの健闘をたたえ、楽しい昼食の時間となりました。

 

駅伝の部 第1位 中学11

     第2位 高校3C

     第3位 高校2C

     第4位 高校3B

     第5位 高校1A


        

マイホームきよはら清掃ボランティア

11月11日、日曜日の午前中に約40組の生徒保護者による、マイホームきよはら清掃ボランティアが実施されました。この活動はクリスマス関連行事の一つです。
窓の清掃、花壇や施設外側の植木の手入れ、配膳台と車いすの清掃と3つのグループに分かれて、各自が持ち寄った用具を駆使して約3時間熱心に活動しました。目の前の窓や花壇が綺麗になっていく様子は、見ていても大変気持ちの良いものでした。


 
 

 


カナダ語学研修

中学校3年生が、1012日~112日までの22日間、カナダ・バンクーバー近郊アボッツフォードにて、語学研修を行いました。長期間に渡って親元を離れて一人一家庭にホームステイをし、大きく成長しました。

平日は英語の授業だけでなくシニアセンターや学校訪問、カーリングやヨガなどを体験しました。休日はホストファミリーと一緒に過ごし、異文化交流をすることができました。さよならパーティーでは歌やダンスの発表、日本文化の紹介、ゲーム等様々な内容でホストファミリーに楽しんでもらうことができました。

この研修で英語力の向上だけでなく、コミュニケーション能力を高め、仲間との絆も深めることができました。
       

第31回きのこ料理コンクール

栃木県主催のコンクールにおいて、827通の応募の中から、ジュニアの部8名の中に本校中学3年大塚未歩さんと中学2年韮澤七菜さん。一般の部8名の中に高校1年武藤かれんさんの3人が選ばれました。中学3年大塚未歩さんは昨年度に続き2度目の入賞となりました。1016日(火)に行われた本選には韮澤さん、武藤さんが出場し奨励賞を頂きました。大塚さんはカナダ語学研修のため本選出場を辞退しました。表彰式は来年27日(木)県庁で行われます。


 

中学2年ブリティッシュヒルズ

103()から105()まで、中学2年生は福島県にあるブリティッシュヒルズにて23日の宿泊語学研修を行いました。授業はもちろん、食事や買い物のときにも英語が使われる環境に、とまどいながらも、積極的に参加し、最後には英語でのコミュニケーションを楽しむ姿が見られました。来年行われるカナダでのホームステイにつながる良い研修となりました。

     

中学1年キャンプ

103()から105()まで、中学1年生はツインリンクもてぎのオートキャンプ場にて野外宿泊研修を行いました。

1日目は、テントの設置やお箸作りを行いました。夕食も協力して作ることができました。また、夜はキャンプファイヤーを行い、楽しみながらも、自然の美しさや力を感じた1日でした。

2日目は、スキルアップアドベンチャーを行い、問題解決能力やコミュニケーション能力を高める活動を行いました。食事をすべて自分たちで作ることにも少しずつ慣れてきた様子で、どの班も素晴らしい出来上がりでした。

最終日の3日目は、食事作りも手際よく進めることができました。3日間お世話になったスタッフの方々へ感謝の思いを伝えキャンプ場をあとにする際には、名残を惜しむ様子も見られました。

大自然の中で協力心、責任感、忍耐心を養い、友情を深めることができた3日間でした。


   

K-fete(学校祭)

99()k-fete(学校祭)が行われました。

今年テーマは「笑顔があふれる乙女たち」~shine smile girls でした。

このテーマのように一人一人がクラスや部活動、委員会の中で笑顔を絶やさず活躍していました。

それぞれの団体がクラス一丸となり活動し、大きな成果をあげることが出来ました。
        

第36回 全国小・中学生箏曲コンクール銀賞(第2位)

箏曲部中学生は、727日に広島県福山市で開催された第36回全国小・中学生箏曲コンクールに出場しました。毎日練習を重ね、演奏に臨んだ結果、第2位にあたる銀賞を受賞しました。様々な方からのご指導、ご支援があっていただくことのできた結果です。感謝の気持ちを忘れずに、今後も努力を重ねます。(今回の受賞に関連して、下野新聞社から取材を受けました。921日(金)の紙面をご覧ください)


 

生徒会役員立合演説会

710()56時間目に、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

6名の立候補者による意欲あふれる演説と、立候補者の適性が伝わる応援演説者の言葉に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

職場体験

中学校2年生は72日からの1週間、職場体験学習を行いました。それまで知りえなかった仕事の大変さを体験するとともに、そのやりがいを感じてきました。生徒一人ひとりがかけがえのない貴重な体験をすることができ、受け入れをしてくださった事業所の方々に感謝いたします。

  

芸術鑑賞会

6月15日金曜日、校内合唱コンクールの後、芸術鑑賞会が実施されました。今年は古典芸能の「落語」を鑑賞しました。
鏡味味千代さん(色物)は、定番の「傘回し」をはじめとした技で、客席を大いに魅了しました。古典落語は雷門小助六師匠の江戸落語と、桂かい枝師匠の上方落語・英語落語を堪能し、涙が出るほどの大笑いをして客席が一体となった一日でした。

  

第19回 合唱コンクール

615日金曜日、栃木県総合文化センターメインホールに於いて、第19回校内合唱コンクールが行われました。選曲はNHKコンクールの課題曲やCMソングの合唱バージョンなど各クラスの雰囲気を醸し出す曲も多く歌われました。どのクラスが入賞してもおかしくないほどの素敵なハーモニーを響かせ、約1ヵ月半の練習の成果が存分に発揮されました。クラス合唱のあとサプライズと称して、教職員が「群青」を合唱しました。熱心な鑑賞態度も伺えました。審査結果を待つ間、筝曲部による演奏、独唱オーディションに出場する生徒の発表、今年度の教育実習生のヴァイオリン独奏も行われました。

 

表彰 
      中学校の部 最優秀賞            3年1組 「 Gifts 」

         最優秀指揮者賞 3年1組  髙橋あゆみさん

          最優秀伴奏者賞 3年1組  横山日向子さん 
   高校の部     最優秀賞            3年A組 「 青葉の歌 」

                       優秀賞               2年A組 「 虹 」

          優良賞               3年B組 「 やってみよう 」

        最優秀指揮者賞 1年A組  藤田菜美子さん
        最優秀伴奏者賞 1年B組  野口綾花さん


    

中学校進路ガイダンス

613()56時間目に進路ガイダンスを行いました。5時間目は、高校の授業を見学しました。6時間目は学年主任の先生から、高校でのコース毎のカリキュラムの特徴や高校に進学する際の心構えをお話しいただきました。将来を見据えながらも毎日の学習に誠実に取り組むことが大切なのだと再確認できました。