同窓会Blog
同窓会 海の星 第43号を発送しました
本日、同窓会たより「海の星」を発送いたしました。
楽しみにお待ちください。
ところで、5月24日土曜日10:00から予定通り同窓会総会を開催いたします。
今回は役員改選があり、若い役員が誕生する予定です。
これからもご支援ご協力をお願いいたします。
また、中学校・高等学校の生徒の活躍を知っていただきたく「星の杜のチェンジメーカー」を寄付の依頼とともに同封しております。こちらもご覧になってください。
お詫び 一部訂正があります。
同封の「星の杜のチェンジメーカー」裏面寄付金の種類において
「経済的支援を必要とする生徒に対する支援」本文
誤 入学後の課程 正 入学後の家庭
学校法人宇都宮海星学園が創立70周年を迎えました
学校法人宇都宮海星学園(宇都宮海星女子学院中学校・高等学校、星の杜中学校・星の杜高等学校)は本年、創立70周年を迎えることが出来ました。お慶びと共に皆様の支えのお陰と心から感謝を申し上げます。
6月7日、栃木県総合文化センターに於いて県内の私立学校関係者、在校生、保護者,卒業生、旧職員等約600名の出席のもと創立70周年を記念する行事が開催されました。
第一部 感謝ミサ
さいたま教区長・山野内倫昭司教様の司式のもと荘厳なミサを捧げていただきました。
第二部 記念式典
式典は、現在は学園歌となった海星の校歌で始まり、大塚理事長より「創立者が宇都宮にこの学園を開いてくださったことの意味や意義を改めて考え、歴史を紡いでいきたい」との挨拶がありました。式典の最後に、星の杜の校歌を声高らかに歌い上げました。
第三部 レセプション
会場を東武グランデに移動し盛大にレセプションが開かれました。感謝ミサに始まり、記念式典・レセプションと創立70周年を祝うにふさわしい感慨深い一日になりました。
第2回 星の杜中学校・高等学校入学式
4月8日 第2回星の杜中学校・高等学校の入学式が栃木県立総合文化センターにて行われました。
中学校入学者 32名(内男子 10名)
高等学校入学者 103名(内男子 25名)
入学式において、スラックライン世界大会ワールドチャンピオンの高校1年生中村陸人さんおよび、チアリーディング世界大会出場選手の高校1年生宮下佳音さん、高校2年生斎藤愛生さん、横尾彩穂さんによるパフォーマンスが行われました。
みなさまのお手元に「たより」第42号が届いているでしょうか。
「たより」の送付にあたり、高校2年生3年生の16名がボランティアに来てくださいました。
「たより」にもご案内させて頂いておりますが、5月25日(土)10時より海星女子学院同窓会総会を開催いたしますので、みなさまのご参加をお待ちしております。
会場は小ホールになっております。この機会にぜひ、学校内の雰囲気を見て新しい校風を感じて頂ければと思います。
同窓会会長たより
9月9日 学校祭に参加しました。
学校祭は海星祭 → K-feteへ。そして本年から校名変更に伴う「煌星祭」(こうせい)との名称に変わりました。
同窓会の学校祭参加の目的は、同窓生の親睦の場作り、同窓会として母校の行事に参加して協力することと考えております。
本年は、カフェ・とれたて野菜・役員提供の手作りの手芸品等を準備し販売を計画しておりましたが、台風接近のため、野菜はナスと西瓜だけの品ぞろえとなりました。
時おり小雨が降るなかでの学校祭でしたが、67回生(新卒生)10名の方々が、お手伝いに参加してくださり、大活躍のおかげで売り上げ金31,700円になりました。
コロナ前に実施しておりました カレーライス・焼きそば等の手作りの飲食物については、衛生面やお手伝いの人数等の関係から今後の実施については難しいと思います。
文化祭の参加方法についても、転換期にきているようで、今後の課題と考えております。
ご提案、ご意見がありましたら、お聞かせいただきたく宜しくお願いいたします。
〇母校の来年創立70周年記念に向けての寄付について、ご協力をお願いいたします。
同窓生の皆さまへ
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか
令和5年7月27日(木曜日)
本日 10時より同窓会の集まりがありました。
令和5年9月9日(土曜日)9時30分から14時00分まで学校祭が開催されます。
同窓会も3年ぶりに参加いたします。
「とれたて野菜市」と「Café-同窓会」の内容について打合わせをしました。
Caféメニュー
クッキー付ドリンク 200円
手作りマイバック 各200円
布手作りブローチ 各200円
野菜は当日のお楽しみです。お待ちしております。