児童活動の様子
学習の様子(1月18日)
◇ 今日は天気も良く、最近では暖かい日でした。各学年、学級の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「ふれあい英会話」
アルファベットを学習しています。
<1年2組>算数「おおきいかず」
数の線を使って表す学習をしています。
<2年生>体育「どうぶつにへんしんしてみよう」
いろいろな動物が、体育館に現れました。
<3年1組>算数「倍の問題」
なかなか手ごわい問題です。
<3年2組>国語「ありの行列」
読んだ感想をノートにまとめています。
<4年1組>国語「詩を書こう」
自分の思いを詩に表しています。どんな詩ができたでしょうか。
<5年1組>算数「正多角形と円周の長さ」
円周、円周率、身の回りでも使われているかな。
<5年2組>理科「人のたんじょう」
人のたんじょうについて、養護教諭に質問しています。その他、コンピュータで調べたり、図鑑等で調べている子どもたちもいました。
<1年1組>「ふれあい英会話」
アルファベットを学習しています。
<1年2組>算数「おおきいかず」
数の線を使って表す学習をしています。
<2年生>体育「どうぶつにへんしんしてみよう」
いろいろな動物が、体育館に現れました。
<3年1組>算数「倍の問題」
なかなか手ごわい問題です。
<3年2組>国語「ありの行列」
読んだ感想をノートにまとめています。
<4年1組>国語「詩を書こう」
自分の思いを詩に表しています。どんな詩ができたでしょうか。
<5年1組>算数「正多角形と円周の長さ」
円周、円周率、身の回りでも使われているかな。
<5年2組>理科「人のたんじょう」
人のたんじょうについて、養護教諭に質問しています。その他、コンピュータで調べたり、図鑑等で調べている子どもたちもいました。
マネー教室(6年生)
◇ 1月16日(月)「マネー教室(6年生)」を行いました。講師は、須賀川信用金庫の方々、3名です。子どもたちに「お金の大切さ、お金の正しい使い方」についてお話をしていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
生まれてから高校を卒業するまでにかかる費用が、子ども一人約1000万円かかること、1000万円貯めることの大変なことなどのお話がありました。
実物の1000万円を見せてくれたました。1000万円を手にして、興奮気味です。
千円札を一人一人に渡して、「お札のひみつ(特殊印刷)」についても説明してくださいました。
生まれてから高校を卒業するまでにかかる費用が、子ども一人約1000万円かかること、1000万円貯めることの大変なことなどのお話がありました。
実物の1000万円を見せてくれたました。1000万円を手にして、興奮気味です。
千円札を一人一人に渡して、「お札のひみつ(特殊印刷)」についても説明してくださいました。
学習の様子(1月13日)
◇ 朝の様子
校庭一面が雪で真っ白でした。楽しそうに駆け回っていました。
◇ 各学年の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「読み聞かせ(語り部)」
<1年2組>「かずをかぞえよう(算数科)」
<2年1組>「長さをはかろう(算数科)」
<2年2組>「大きな数(算数科)」
<3年1組>「かけ算のひっ算をかんがえよう(算数科)」
<3年2組>「書写」
<4年1組>「詩を楽しもう(国語科)」
<5学年>「スケート教室」
<6年1組>「電気と私たちのくらし(理科)」
<6年2組>「調理実習(家庭科)」
3学期が始まって1週間になります。休業前と同じように、生活のリズムを取り戻し、学校生活を送っています。
この週末は、大雪の予報が出ています。子どもたちの安全等よろしくお願いします。
校庭一面が雪で真っ白でした。楽しそうに駆け回っていました。
◇ 各学年の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「読み聞かせ(語り部)」
<1年2組>「かずをかぞえよう(算数科)」
<2年1組>「長さをはかろう(算数科)」
<2年2組>「大きな数(算数科)」
<3年1組>「かけ算のひっ算をかんがえよう(算数科)」
<3年2組>「書写」
<4年1組>「詩を楽しもう(国語科)」
<5学年>「スケート教室」
<6年1組>「電気と私たちのくらし(理科)」
<6年2組>「調理実習(家庭科)」
3学期が始まって1週間になります。休業前と同じように、生活のリズムを取り戻し、学校生活を送っています。
この週末は、大雪の予報が出ています。子どもたちの安全等よろしくお願いします。
第3学期がスタート
◇ 平成29年になり、学校では、第3学期が昨日からスタートしました。
今日から通常日課の学校生活が始まりました。
<昼休み>
昼休みには、寒さに負けず、校庭を駆け回っています。
<清掃>
教室や廊下の雑巾がけを一生懸命やっています。
今日から通常日課の学校生活が始まりました。
<昼休み>
昼休みには、寒さに負けず、校庭を駆け回っています。
<清掃>
教室や廊下の雑巾がけを一生懸命やっています。
認知症サポーター養成講座(6年)
◇ 認知症サポーター養成講座を12月13日に行いました。
玉川村社会福祉協議会の方が、5名おいでになり、認知症について分かりやすく説明してくださいました。また、認知症になった方の様子やその対応について劇化して、演じてくれました。なんと、本校が初演だそうです。
認知症についてよくわかりました。認知症の方には、今の状態を理解し、やさしく寄り添ってあげることが大切だとわかりました。このような感想が、子どもたちから聞かれました。
お忙しい中、ありがとうございました。
玉川村社会福祉協議会の方が、5名おいでになり、認知症について分かりやすく説明してくださいました。また、認知症になった方の様子やその対応について劇化して、演じてくれました。なんと、本校が初演だそうです。
認知症についてよくわかりました。認知症の方には、今の状態を理解し、やさしく寄り添ってあげることが大切だとわかりました。このような感想が、子どもたちから聞かれました。
お忙しい中、ありがとうございました。