児童活動の様子
なわとび記録会(2月14日~2月16日)
◇ なわとび記録会の時の子どもたちの様子です。頑張っている姿をご覧ください。
<中学年(2月14日)>
<低学年(2月15日)>
<高学年(2月16日)>
<中学年(2月14日)>
<低学年(2月15日)>
<高学年(2月16日)>
ICTを活用した授業(2月10日)
◇ 実物投影機を活用した授業です。プリントをカメラで撮影し、電子黒板に写して説明しています。今後、コンピュータ等を含めた機器を活用しての授業を行っていくようになると思います。「主体的・対話的で深い学び」に向け様々な環境整備、授業の改善を図っていきたいと思います。
雪遊び(2月10日)
◇ 今朝は、校庭に20㎝ぐらいの積雪がありました。子どもたちにとっては、最高のプレゼントとなりました。校庭に雪だるまやかまくらなどたくさんの造形物ができました。
全校集会(2月6日)
◇ 2月6日(月)2校時後の休み時間に、全校集会を実施しました。
校長の話として、次の3つのことを話しました。
1 立春(2月4日)となりました。
〇 5年生による豆まき活動が終わり、立春(2月4日)を迎えました。今日は、今まででは暖かい日になりましたが、寒い日と暖かい日が繰り返すようになり、体調を崩しやすいので、健康に気を付けましょう。
2 道路の横断等、交通事故に気を付けよう
〇 先週は、県内で登校時に交通事故にあうというニュースが、2件ありました。どちらも道路を横断するときです。「止まるだろう。」ではなく、「止まった。」ことを確認して横断するようにしましょう。
3 ペットボトルのキャップ320キログラム集まりました。
〇 全校生と各家庭の協力により、320キログラムのキャップが集まりました。トラックいっぱいのキャップが集まり、環境委員会の児童が、石川ロータリークラブの方々に渡しました。
ポリオワクチン投与に役立ててもらうのですが、1人分800個約2キログラムだそうです。今回のキャップの量は、160人分にあたる量になります。
ご協力ありがとうございました。
校長の話として、次の3つのことを話しました。
1 立春(2月4日)となりました。
〇 5年生による豆まき活動が終わり、立春(2月4日)を迎えました。今日は、今まででは暖かい日になりましたが、寒い日と暖かい日が繰り返すようになり、体調を崩しやすいので、健康に気を付けましょう。
2 道路の横断等、交通事故に気を付けよう
〇 先週は、県内で登校時に交通事故にあうというニュースが、2件ありました。どちらも道路を横断するときです。「止まるだろう。」ではなく、「止まった。」ことを確認して横断するようにしましょう。
3 ペットボトルのキャップ320キログラム集まりました。
〇 全校生と各家庭の協力により、320キログラムのキャップが集まりました。トラックいっぱいのキャップが集まり、環境委員会の児童が、石川ロータリークラブの方々に渡しました。
ポリオワクチン投与に役立ててもらうのですが、1人分800個約2キログラムだそうです。今回のキャップの量は、160人分にあたる量になります。
ご協力ありがとうございました。
豆まき活動
◇ 今日(2月3日)は、節分です。本校では、日程等の関係で2月1日に豆まき活動を行いました。日本の伝統文化にふれ、豆をまくことにより、心や体の中の鬼を追い払い、健康で明るい元気に生活していこうとする意欲を高めることを目的として実施しました。
<節分にちなんだ話>
年男年女の5年生が、節分にちなんだ話を放送しました。
<豆まき>
年男年女の5年生が、各教室に行って、豆まきをしました。
<節分にちなんだ話>
年男年女の5年生が、節分にちなんだ話を放送しました。
<豆まき>
年男年女の5年生が、各教室に行って、豆まきをしました。