児童活動の様子
運動会に向けて
5月に実施予定の運動に向けて
子どもたちは、少しずつ準備を始めました。
とても頼もしく感じました。
今年度、初!
令和6年度、第1回目の授業参観がありました。
1年生にとっては、初めての授業参観です。
とても緊張している様子がうかがえました。
今日も元気いっぱいです!
校庭のチューリップが見事です。
そんな中、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
また、4年生が校長室に取材に来ました。
「『小学生の頃に夢中になっていたこと』を聞かせてください。」
1年生を迎える会!
1年生を迎える会を実施しました。
6年生を中心に、2~5年生が準備を進めてきました。
1年生は、大喜びで楽しいひと時を過ごすことができました。
春を探しに
2年生が、生活科の時間を使って、
学校周辺の「春を探しに」に、出かけました。
途中、村役場に立ち寄り、村長さんと交流を深めました。
JRC青少年赤十字加盟式
「気づき」「考え」「実行する」「続ける」の精神を
大事にし、今年度も全校生が一致団結して、
青少年赤十字活動に取り組みます。
加盟式を実施しました。
今日も元気です
1年生と3年生の学習の様子です。
それぞれの学年とも、元気いっぱいに活動しています。
緑の少年団結団式
新団員の5年生を迎え、「緑の少年団」の
結団式を実施しました。
これから、学校や地域の自然を愛し、
社会に奉仕する自主的な活動を進めていきます。
鼓笛、練習再開
運動会、交通安全鼓笛パレードに向けて、
鼓笛練習が再開しました。
各パートリーダーを中心に、
振付やリズムの確認をしていました。
本番が楽しみです。
安全に登下校を
校外子ども会を実施しました。
6年生を中心に、登下校の際に気を付けることや
危険個所の確認をしました。
また、交通教室も実施しました。
石川警察署の方から、登下校の時に注意してほしいことの
話をお聞きしました。
6年生には、交通安全推進員の委嘱状が交付されました。
春本番!
校庭にある桜の花がほぼ満開になりました。
今日も元気いっぱいに、子どもたちは過ごしています。
6年生とともに
新年度が始まって2日目。
朝から、激しい雨となってしまいましたが、
子どもたちは元気に登校しました。
1年生も、6年生とともに朝の準備を
しっかりと行っていました。
令和6年度、スタート!
令和6年度が、スタートしました。
子どもたちは元気いっぱいに、登校してきました。
はじまりの式と入学式を滞りなく実施しました。
今年度も、本校を応援してください。
すてきな式でした!
心に残るすてきな卒業式でした。
式の様子の一部を紹介します。
主役を待つのみ!
本日、5年生を中心にして、
卒業式に向けての最終準備を実施しました。
卒業生に対して、感謝の気持ちを込めながら
準備を進めました。
愛校活動
年度末になり、1年間お世話になった
教室や廊下等を丁寧に磨き上げています。
縦割り班での清掃活動も、残り僅かになりました。
卒業式全体練習始まる
卒業式に向けて、これまで各学年で練習をしてきました。
いよいよ今日から、全体練習を開始しました。
今年度は、全校生が卒業式に参加します。
式場作成
卒業式の式場作成を、
5年生が頑張りました。
当日に向けて、
今後も少しずつ飾りつけをしていく予定です。
銀世界
一面の銀世界。
校舎の周りを、子どもたちとともに、
雪かきをしました。
啓蟄
本日は、二十四節気の一つ「啓蟄」です。
「虫が冬ごもりから目覚めて、活動を始める」という意味です。
花壇の植えたチューリップの球根も芽を出しました。
子どもたちは、今日も元気です。
素敵な会でした!
本日は、「6年生を送る会」を実施しました。
6年生に対して、今までのお礼の気持ちをこめて
1~5年生が、それぞれ出し物を披露しました。
6年生は合奏で、お返しをしました。
心のこもった、とてもあたたかい会になりました。
ただいま準備中!
明日に迫った「6年生を送る会」に向けて、
5年生を中心に、飾りつけの準備を進めています。
明日が待ち遠しいです。
授業参観
今年度、最後の授業参観がありました。
各学年、各学級とも、1年間の学習の成果を
保護者の皆さんに披露することができました。
今日の様子を、ご家庭でも話題にしていただければ、
嬉しい限りです。
鼓笛移杖式
6年生が中心tなって編制してきた鼓笛隊から
新鼓笛隊へ、バトンが引き継がれました。
これまでの伝統を守りつつ、新しい鼓笛隊へ進化していくことでしょう。
なわとび記録会、3日目
なわとび記録会も3日目を迎えました。
今回は、1年生と6年生が一緒に活動しました。
1年生にとっては初めてのなわとび記録会です。
1分間の持久跳び、自分で選んだ種目跳び、
そして1年生全員で取り組んだ長なわとびと
すべての種目で力を発揮しました。
6年生は、最後のなわとび記録会です。
6分間の持久跳びや二重跳び、はやぶやなど、
難しい種目に挑戦し、1年生から「かっこいい」と
憧れの言葉がありました。長なわとびにも挑戦しました。
なわとび記録会(中学年)
3年生4年生が、「なわとび記録会」を実施しました。
3年生は3分間、4年生は4分間の持久跳びに挑戦した後、
それぞれが、自分で選択した種目にチャレンジしました。
長なわとびにも取り組み、自己記録を目指して頑張りました。
なわとび記録会、始まる!
本日より、なわとび記録会が始まりました。
トップバッターは、2年生でした。
2分間の持久跳びや、自分で選んだ種目に挑戦する姿は、
大変素敵でした。
長なわ跳びにもチャレンジし、練習も含め今までで最高記録である
173回に到達することができました。
5年生が、回数を数えたり、時間を計ったりと
運営面で協力しました。
鬼を、一斉に退治!
豆まきを行いました。
年男、年女の5年生が中心となって、
豆まきを企画しました。
それぞれ追い出したい鬼を
豆をまいて退治しました。
寒い中でも、がんばってます!
2月に実施される「なわとび記録会」に向けて、
今日も寒い中でも、練習頑張りました。
新鼓笛隊、始動!
新年度に向け、新鼓笛隊の練習が始まりました。
それぞれのパートごとに、6年生から指導を受けて
練習を進めています。素敵な光景が繰り広げられています。
4月に待ってます!
1年生が、来年度入学予定の「クックの森」の年長さんと
交流会を持ちました。
ダンスを披露したり、ゲームを楽しんだりして、
楽しい時間を過ごしました。
いつもは、最年少の1年生ですが、
今回は、しっかりお兄さん、お姉さんになっていました。
ガンバレ介助犬!
「ガンバレ介助犬!JA共済 はたらくワンワンランド」を開催しました。
JA夢みなみ・JA共済連が主催し、社会福祉法人日本介助犬協会にみなさんが、
3年生を対象に、教室を開催していただきました。
実際に2頭の介助犬による、介助の仕方を体験した子どもたちは、
介助犬の賢さに驚いていました。
現在のところ、日本にいる介助犬は、58頭だそうです。
ドキドキ体験
6年生が、進学予定の玉川中学校へ体験入学をしてきました。
校舎を見学したり、授業の様子を観察したりしてきました。
スケート教室 第2弾
4年生が、スケート教室に参加しました。
初めてスケートに取り組む子が多くみられ、
ドキドキのリンクインでした。
徐々に、慣れてきて、転びながらも楽しく滑ることができたようです。
学校周辺の道路工事(1月)について
1月18日(木)から31日(水)にかけて、学校周辺の道路の舗装工事が行われます。ところどころで通行規制がありますので、学校周辺を通行される際は、安全運転にご留意ください。施工予定図を掲載いたしますので、ご参照ください。
スケート教室 第1弾
5年生が、石川町にある母畑レークサイドセンターにある
スケート場にて、スケート教室に参加してきました。
昨年度も経験していることもあり、
子どもたちは、自信たっぷりに滑っている様子が見られました。
伝統を引き継ぐ
緑の少年団の引継ぎ式を行いました。
6年生の団長から、新団長へ防止の引継ぎと心構えを伝授しました。
新団長からの決意表明もありました。
今後も素晴らしい活動を展開してくれるに違いありません。
大谷選手、ありがとう!
メジャーリーガーの大谷選手から
グローブが届きました。
子どもたちは、大喜びです。
皆で大切に使いましょう。
大先輩に感謝!
東京玉川会の皆様から
本校にたくさんの寄贈がありました。
運動会の優勝トロフィー、ビデオカメラ、ラミネーター、テプラと
本当にありがとうございました。
有効に使わせていただきます。
今年初!
2024年になって初めての読み聞かせがありました。
今回は、5年生と6年生が対象でした。
真剣に耳を傾けていました。
認知症サポーター養成講座
6年生が、認知症サポーター養成の講座を受けました。
玉川村地域包括支援センターの皆さんが、
認知症とは、また、対応の仕方を丁寧に
教えてくださいました。
第3学期始業式
1月9日(火)に、第3学期始業式が行われました。久しぶりの登校でしたが、落ち着いた態度で式に臨む児童の姿から、3学期の学校生活への意欲が伝わってきました。校長からは、辰年にちなみ「登竜門」についての話がありました。「登竜門とは、そこを突破すれば出世できる難しい関門のことを意味します。今年は、ぜひ難しいことにチャレンジして、関門を打ち破ってください。」と述べ、新年を迎え新たな気持ちで学習に臨む児童たちを励ましていました。その後、1年生と6年生の代表児童が、冬休みの思い出や3学期のめあてを発表しました。両者ともどんなことができるようになりたいのか、わかりやすく伝えていました。また、聞き手の子どもたちは、発表の内容を共感的に聞く姿が見られ、良い雰囲気で3学期のスタートを切ることができました。
第2学期終業式
12月22日(金)に、第2学期の終業式が行われました。校長の話の中で、「よく食べること」「よく寝ること」「元気にあいさつすること」はできていたか、「2学期の学習の思い出」は何かと問いかけられ、児童はそれぞれに2学期の生活を振り返る様子が見られました。また、校長から、「目標を達成できた人もできなかった人も、努力を続けたことがすばらしいです。」「冬休みは年末年始ならではの伝統行事を楽しんでください。」と励ましの言葉が伝えられました。
その後、2年生と5年生の2名が、2学期を振り返って代表児童の発表を行いました。楽しかった行事や学習で頑張ったことなどを堂々と発表し、全校生から賞賛の拍手が送られていました。
第2学期も充実した教育活動を進めることができました。児童のがんばりはもちろんですが、ご家族や地域の皆様のご協力の賜物と感謝申し上げます。
ICT支援員さんとともに
1年生と2年生が、
村から派遣されている、ICT支援員さんとともに、
コンピューターの学習をしました。
子どもたちは、端末の操作にすぐ慣れ、
楽しんでいました。
今学期、最後の読み聞かせ
4年生を対象に、第2学期最後の読み聞かせを実施しました。
今回は、「故郷に伝わる話」を語っていただきました。
子どもたちは興味津々に聞き入っていました。
なわとび教室パート1
地域おこし協力隊の黒木光治さんと
たまかわ元気スポーツクラブの鈴木広美さんによる
第1回目のなわとび教室が実施されました。
今回は1年生、2年生、4年生、5年生、6年生でした。
次回は3年生の予定です。
それぞれの学年に応じて、様々な跳び方に挑戦していました。
楽しかったよ!いっぱい汗かいたよ!
福島大学トラッククラブ、コーチの菊田明博先生をお招きして、
身体作りプログラムを生かした運動や体幹トレーニングを加味した
体育の学習をしました。
3・4年生が1、2校時目に、
1・2年生が3、4校時目に、
5・6年生が5、6学校目に行いました。
先生のお話に耳を傾け、一人一人がしっかりと学習に取り組みました。
村長さんに報告しました。
第2学期中に、福島県や全国の大会やコンクール等で
力を発揮し、入選(賞)を果たしたことを
村長さんに報告してきました。
村長さんからは、子どもたちに温かいねぎらいの言葉をかけていただきました。
ありがとうございました。
楽しかったよ!
昨日、今日と2年生が1年生を招いて、
「おもちゃパーティー」を開きました。
1年生も2年生も、とても楽しく
活動していました。
2年生、ありがとう!
おいしくいただきます
福島中央青果卸売株式会社様から
「美味柑」という熊本県産のミカンをいただきました。
本当にありがとうございました。
ありがとうがざいました
春から、5年生が取り組んできた米作り。
その収穫祭を実施しました。
田植えからずっとお世話になってきた
JAの方をお招きして、ごはんやポテトサラダをつくって
楽しいひと時を過ごしました。
小小交流
須釜小学校6年生と本校の6年生が
第2回目の交流を実施しました。
今回は、玉川村郷土かるたづくりに
チャレンジしました。
読み札づくりに、だいぶ苦労しているようでした。
無事、終了!
球根植えが、無事終了しました。
今回は5年生が、2年生に球根の植え方を教えながらの作業でした。
それぞれの学年がしっかりと役割を果たしていました。
花咲く頃が待ち遠しいです。
引き継がれる伝統Ⅱ
本日は、3年生、4年生、5年生が
校舎前花壇に、チューリップの球根を植えました。
春に、きっときれいな花が咲くことでしょうね。
楽しみです。
引き継がれる伝統
毎春、校舎前の花壇を彩るチューリップ。
その球根を1年生と6年生が一緒になって、
花壇に植えました。来春が楽しみです。
プロ選手が来ました
バスケットボールクリニックとして、
福島ファイヤーボンズの選手とコーチが本校に来ました。
6年生を対象に、福島ファイヤーボンズの玉木祥護選手と
ユースチームコーチの影山あやコーチがバスケットボールの楽しさを
様々なトレーニングを交えながら味わうことができました。
防火・防災教室を実施しました
4年生が、石川消防署玉川分署の方々から、
防火・防災の大切さを学びました。
たこ足配線や電気ストーブの上に洗濯物を干すことの危険性などを
知ることができました。
上手にできたね!
生活科の時間を使って、
2年生が愛情たっぷり込めて育てていたサツマイモが
見事に蒸しパンに変身しました。
甘さもちょうどよく、とてもおいしい蒸しパンになりました。
幻想的
朝から校庭一面に霧が立ち込めていました。
そんな中、4年生が元気いっぱいに体育を実施しました。
自己記録を目指して
令和5年度校内マラソン大会を実施しました。
今日まで、体育の時間はもちろんですが、
朝の活動や業間の時間を使って、子どもたち一人一人練習に取り組んできました。
練習の成果を一人一人しっかり発揮していました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。
中学年のマラソンコースについて
先日、保護者の皆様にお知らせした、マラソン大会の中学年のコースに誤りがありましたので、お詫び申し上げます。中学年のマラソンコースは、下記の図をご参照ください。
防災教室
福島河川国道事務所の方々から、大雨により河川が氾濫したとき
どうすればよいか。
また、河川の氾濫を防ぐためにどんな取り組みをしているか。
4年生が学習しました。
プログラミング学習
3年生が「プログラミング学習」を実施しました。
マラソン大会に向けて
14日(火)に実施予定のマラソン大会に向けて
コースの下見をしました。
今年度は、コースを少し変更しました。
創立150周年式典
明治6年に、本校が開校し、150周年を迎えました。
須釜小学校とともに、合同記念式典を実施しました。
当日は、特別ゲストに、FCT「ゴジてれCHU!」でおなじみの
鈴木文健さんをお招きし、楽しい時間を過ごしました。
玉一参観デー
日頃の学習の成果を発表しました。
それぞれの学年が、特徴を生かした発表を行いました。
脱穀!頑張りました
5年生が、脱穀体験をしました。
最初は、牛乳パックやすり鉢などを使い
脱穀をしましたが、なかなか難しいかったようです。
その後、足踏み脱穀機等を使い、脱穀を行いました。
機械の便利さを痛感したようです。
美味!最高!!
6年生が、テーブルマナー教室を実施しました。
食べる前は、かなり緊張していましたが、
食べ始めると、緊張はあっという間に解け、
楽しいひと時を過ごすことができました。
やったー!第3位!
21日(土)とうほう・みんなのスタジアムで開催された
福島リレーズ・クロスカントリーリレーで、
本校の陸上部が、第3位に入賞しました。
応援ありがとうございました。
さるなし収穫祭
先日3年生が収穫してきた
玉川村の特産品「さるなし」を使って
様々な料理を作り、収穫祭を実施しました。
動物とのふれあい
1年生が、犬や猫との接し方の学習をしました。
福島県動物愛護センターの獣医師さんから、
動物のとの接し方について、お話をいただきました。
あった!たくさんとれたよ!!
2年生が、サツマイモの収穫を行いました。
たくさん収穫できて、子どもたちは大喜びでした。
どんな味がするのか。楽しみです。
書写指導
今年度も、金澤先生に書写指導をしてもらっています。
一画一画、心を込めて丁寧に、練習しています。
玉一ミュージアム 大盛況
5日から本日まで、図工室にて
「玉一ミュージアム」が開催されました。
図画工作科で作った作品を展示し、
鑑賞したり、実際に触れて遊んだりしました。
稲刈り体験
JAの皆さんにお手伝いいただきながら、
5年生が稲刈りをしました。
5月、学校田に田植えをし、水の管理をしっかりしながら、
本日の稲刈りとなりました。
さるなし収穫体験
3年生が、さるなしの収穫を体験しました。
初めての収穫体験の子が多く、貴重な機会になりました。
とれたては、とてもあまずっぱくて、大変おいしかったです。
ドキドキ、緊張しました
石川地区の小学校の先生方に、授業を見ていただきました。
今回は、2年生と4年生の授業でした。
緊張しましたが、一生懸命頑張りました。
5年生が企画した「玉川ミュージアム」の様子も発表しました。
尾瀬子どもサミット
「尾瀬子どもサミット」がオンラインにて実施されました。
福島県からは、本校と南会津町立荒海中学校が、
新潟県からは、魚沼市立堀之内小学校と広神東小学校が
群馬県からは、群馬県立中央中等教育学校と沼田市立利根小学校が参加しました。
それぞれの学校の活動の様子が発表され、意見の交換が行われました。
小体連陸上競技大会壮行会
10月に実施される小体連陸所競技大会の
選手壮行会を実施しました。
5年生が中心となって、選手となる6年生にむけて
エールを送りました。
歯磨き教室(3・4年生)
3・4年生で、歯磨き教室を実施しました。
すべての学年で、歯磨きの大切さを学びました。
歯磨き教室(5・6年生・ふれあい・なかよし学級)
歯磨き教室を高学年とふれあい・なかよし学級で実施しました。
歯や歯茎を大切にすることが、健康を保つ秘訣であることを
学習しました。
歯磨き教室(1・2年生)
大木歯科衛生士さんの指導のもと
1・2年生が、歯磨き教室を実施しました。
一人一人が、歯磨きの大切さを知ることができました。
クラブ活動見学会
クラブ活動見学会を実施しました。
3年生が、来年度からクラブ活動に参加するようになります。
その準備として、今年度活動しているクラブ活動を見学しました。
来年度、どのクラブで活動してみたいか、3年生は真剣なまなざしで
上級生の活動を見学していました。
鳥見山にて初練習
小体連陸上競技大会に向けて、6年生が、鳥見山陸上競技場にて
初練習をしてきました。
子どもたちは、小体連に出場する種目の練習を丁寧に行っていました。
小々交流
今年度初の小々交流を実施しました。
本校の6年生と須釜小学校の6年生が、10月に行われる小体連陸上競技大会に向けての
練習を行う予定でしたが、あいにくの雨天のため、室内での活動になってしました、
しかしながら、お互いの良さを発揮しながら、親交を深めることができました。
玉川村小中学生芸術鑑賞教室
去る15日(金)玉川中学校体育館にて、芸術鑑賞教室が実施されました。
今回は、福島県警察音楽隊による演奏会でした。
とても迫力ある演奏で、子どもたちは楽しいひと時を過ごすことができました。
見学学習に行ってきました
9月14日(木)に、1~4年生がそれぞれ見学学習に行ってきました。
1年生は石筵ふれあい牧場に、2年生は那須動物王国に、3年生は郡山方面に
そして4年生は、コミュタンふくしま等に行ってきました。
それぞれ、楽しい一日を過ごしてきました。
以下の写真は、2年生の様子です。
県立図書館による移動図書館活動
9月14日(木)県立図書館による移動図書館が実施されました。5年生が代表して、全学年の図書を選んでくれました。「読書の秋」ともいわれるこの季節にふさわしい活動になりました。
特設自転車部が県大会に出場
7月8日(土)に、あづま総合体育館で第54回交通安全子供自転車福島県大会が行われ、本校の特設自転車部が出場しました。事前の練習には、石川警察署や交通安全協会の方が来校し、ご指導や励ましの言葉をいただきました。選手たちの努力とたくさんの方のご支援により、県大会では3位入賞を果たすことができました。
7月10日(月)の全校集会では、自転車部の入賞をみんなで称えました。この活躍は、選手たちの自信を深めることになりましたし、他の児童たちへよい刺激にもなりました。ご協力いただきました関係各位の皆様、ありがとうございました。
授業参観
6月30日(金)に授業参観と学級懇談会が行われました。新型コロナウイルスが5類になって最初の授業参観でしたが、たくさんの保護者の方々にお越しいただき、児童の学習の様子を見ていただいたことに、教職員一同感謝しております。授業は、発表形式のもの、保護者参加型のもの、普段の授業スタイルのものと学級により異なっていましたが、いずれもお子様の成長を垣間見ることができたのではないかと思います。また、学級懇談会でも、一学期のお子様の成長や今後の課題、夏休などについてなどについて話し合うことができ、たいへん有意義な機会となりました。
園小中連携学力向上授業研究会
6月28日(水)に、4年1組で授業研究会が行われました。本校職員だけでなく村内のこども園や小中学校の先生方が参観する中で、子どもたちは普段と変わりなく、落ち着いた態度で学習に取り組んでいました。今回は、国語科の接続語について学習する授業でした。子どもたちは、接続語を用いた文をつくることに意欲的に取り組んでいました。また、タブレットと学習支援ソフトを使って、接続語の種類を考えるクイズをつくり、友達同士で楽しそうに問題を出し合っていました。子どもたちがのびのびと表現したり学習の理解を深めたりすることができるよう、これからも授業の工夫・改善に取り組んでまいります。
花の苗の定植作業
6月26日(月)と27日(火)に、花の苗の定植作業が行われました。梅雨の合間を縫って、どの学年も手際よく苗を植えていきました。その陰には、6年生の頑張る姿がありました。定植作業に備えて、6年生が自主的にマルチをかけたり、穴あけ作業を手伝ったりしていました。また、定植作業当日は、1年生と共同作業を行い、苗植えをやさしくサポートする姿が見られました。そのおかげで、1年生は成功体験を味わうことができました。もちろん、他の学年の児童も、心を込めて作業を行い、植物を大切にする気持ちが伝わってきました。
全校生で協力して植えた苗が、大きく成長し、本校を訪れた人の目を楽しませることが、今から待ち遠しいです。
宿泊学習から帰ってきました
6月23日(金)は、5年生の宿泊学習2日目です。若干、体調を崩した児童がいましたが、無事に帰校することができました。昨日は、雨のため海での活動はできなかったものの、アクアマリンふくしまの見学やキャンドルファイヤー、そして、食堂でのディナーを十分に楽しみました。2日目は、予定通り野外炊飯に挑戦しました。野菜を切る人、火を起こす人、炒める人などのように班で協力しながら、焼きそばを調理しました。薪の火力で調理した焼きそばは、格別の味だったことと思います。学校に到着した児童には、疲れた表情も見られましたが、それだけ全力で活動してきたことが伝わってきました。週末ゆっくり休養して、来週から宿泊学習の成果を存分に発揮することを期待しています。
宿泊学習へ出発しました
6月22日(木)は、5年生の宿泊学習の初日です。いわき市のアクアマリンふくしまを見学した後、いわき海浜自然の家へ移動し、1泊2日の活動を行います。天候はあまりよくない予報ですが、臨機応変にそれぞれの状況を楽しむことができる5年生です。充実した2日間を過ごし、豊かな経験を積み重ねて帰ってくることを期待しています。
創立150周年記念児童会イベント
6月16日(金)は、玉川第一小学校の創立記念日です。今年は、学校が開校して150周年という節目の年のため、子どもたち(児童会)が主体となって、企画・準備を進めてきました。代表委員が各学級からアイディアを募り、縦割り班で、校内をめぐるクイズラリーが企画されました。各所をめぐり、ミッションをクリアするとメダルがもらえます。そのメダルには文字が記入されており、集めたメダルの文字を並び替えるとあるキーワードが見えてきます。これに正解するとゲームクリアとなります。使用するグッズ類も各学級で分担して作成し、まさに、全校生で作り上げたイベント。それが、盛り上がらないはずはありません。チームの知恵と運とアドリブ力を集結し、なんとすべての班がゲームをクリアしました。児童にとっても、教職員にとっても、思い出に残る記念イベントとなりました。
創立150周年記念給食
6月15日(木)は、創立記念日の前日ですが、開校当時に思いを馳せて、創立150周年記念給食を実施しました。当時の昼食を完全に再現することは難しかったため、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校で提供された給食をモチーフとした献立が考案されました。メニューは、菜飯、のり(150周年記念包装)、沢庵和え、鮭の塩焼き、田舎汁、プリン、牛乳です。子どもたちは、ラップを用いて思い思いの形におにぎりを握り、おいしそうに食していました。丸いおにぎり、三角のおにぎり、全面のりで覆ったおにぎり、一部だけのりで覆ったおにぎり、鮭を具にしたおにぎりなど、オリジナルのおにぎりを作って食べることがとても楽しかったようです。150周年に華を添えてくださった給食センターの皆様に感謝いたします。
ボランタリータイム(1年生)
6月13日(火)は、ボランタリータイムが行われました。今回着目したのは、1年生の働きぶりです。自分たちの教室の前の廊下をきれいに雑巾がけすると、正面玄関、職員室前、保健室前と掃除の範囲をどんどん広げていきました。静かに、しかもていねいに働く姿に、入学から2か月間の成長を垣間見ることができました。
租税教室
6月12日(月)に、6年生の社会科の学習で租税教室が行われました。須賀川法人会の方々にお越しいただき、税金の種類や使い方などについて教えていただきました。身近な例として、児童が通っていたこども園は、税金をいくら使って建てたのか説明していただきました。また、1億円のレプリカを持たせていただき、児童はお札の重さと同時に税金の果たす役割の重さを体感していました。たいへんわかりやすく授業を進めていただいたおかげで、子どもたちは社会の多くの事柄が税金の活用することによって成り立っていることに気づいたようでした。法人会のみなさまのご協力に感謝いたします。
緑の羽根募金を届けました
6月6日(火)に、緑の少年団の団長と副団長が学校を代表して、玉川村長さんへ緑の羽根募金を届けました。本校では、児童会の代表委員会が中心となり、各教室を訪問し募金を呼びかけてきました。団長が、「村の自然環境のために役立ててください」と述べ、村長さんへ募金を渡しました。その後、須釜小学校の代表児童とともに懇談が行われました。その場に立ち会った大人たちが驚くほど、会話が盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
自転車教室
6月6日(火)に、自転車教室が行われました。3・4年生は、校庭に設置されたコースを走行し、自転車を安全に乗るためのルールを学びました。5・6年生は、実際に一般道を走行し、信号機のある交差点や横断歩道のわたり方などを学びました。5・6年生の学習では、村交通安全協会・玉川駐在所の方々が交通整理をしてくださったり、安全確認の仕方をアドバイスしてくださったりしました。自転車に乗りなれている児童もそうでない児童も、緊張した表情で学習に臨んでいました。自転車の貸し出しに協力いただいた家族の皆様、ご指導いただいた関係機関の皆様のおかげで、充実した活動をすることができました。本村は、自転車による地域おこしの活動がさかんです。だからこそ、今回の学習を生かし、これからも児童の自転車による事故を起こさないよう啓発を続けていきたいと思います。