最近の学校の様子から

2024年11月の記事一覧

11月18日 全校朝会

今週の全校朝会はリモートで行いました。

 

恒例の体ジャンケンは、2年生や1年生が担当しました。

 

校長からは、「比べてみる」ことの話がありました。

校庭の木々や芝生の様子を観察すると、1カ月前とは大きく違っています。

桜やケヤキの葉は散ってしまったり、黄色に変化したりしています。

校庭の芝生も1カ月前までは鮮やかな緑色でしたが、現在は白や黄色の部分が目立っています。

植物は日照時間や気温等の環境変化によって姿を変えます。

この変化は、新しい環境に順応するための成長とも捉えられます。

人の変化も同じです。

まだ、暑さが多少残っていた10月の頃の自分、運動会を経た現在の自分。

植物のように、外見に劇的な変化は起こっていないと思います。

ただし、濃密な経験という環境変化によって、どんな自分になっているでしょうか。

是非、以前の自分と現在の自分を比べてみてください。

学級単位でも、どんなところが成長できたかな、と教室で話題にするのも良いと思います。

 

4年生の4名が多摩市環境組合のポスターコンクールに応募し、最優秀賞と入賞が各1名ずつ、参加賞が2名に贈られました。

 

 

週番からは、ケガを防止するためにも上履きをしっかりと履きましょう、との呼びかけがありました。

リレーの結果 自己ベスト

運動会のリレー種目で、選手の子どもたちが取り組んでいる様子については以前の記事で紹介しました。

今日は本番当日の結果についてお知らせします。

運動会当日は全チームがベストタイムを更新できました。

 

この結果については、今週いっぱい校舎内に掲示されました。

最後まで自己記録を更新しようという目標に向かって努力した選手たちの頑張りに加えて、赤組・白組の代表として力いっぱい応援してくれた全校の仲間たちの力も十分に反映されたものだと思います。

11月14日 ふたば4年 だいこんプロジェクト

先日の記事で紹介した、ふたば学級の大根が収穫されました。

 

サイズがとても立派で、市販されているものか、と間違えてもおかしくないくらいです。

 

この大根を育てて収穫するだけで学習活動が終わる訳ではありません。

 

いよいよ「だいこんプロジェクト」の後半が動き出すようです。

ふたば4年の教室では、調理、販売、販路、配布、贈呈、次年度に向けてなど、今後のプロジェクトの方向性や予定などを話し合っていました。

 

その後の活動は、また記事で紹介するかもしれません。

11月13日 3年生国語 すがたをかえる大豆

この単元は、「れいの書かれ方に気を付けて読み、それを生かして書こう」という単元名です。

単元前半で、説明文「すがたをかえる大豆」を読んで、「はじめ 中 おわり」の文章構成を理解し、3段落目以降で説明されている大豆を加工する「工夫」の例を1段落1事項で探し出します。

本時の授業では、段落ごとに書かれていることを図に表し、文章を視覚化して整理しました。

「くふう」というキーワードを中心に、ウェビングマップに作成しました。

イングリッシュウィーク

東京都教育委員会の取組として「イングリッシュウィーク」が本校でも12日(火)から始まりました。

イングリッシュウィークとは、

ネイティブ人材1名が1週間、学校生活の中で児童と英語で交流します。
■プログラム例

外国語活動・外国語の授業で

習った英語を実際に使って腕試しします!

外国語以外の授業で
一緒に授業を受けて、お互いに質問したり、説明したりします!

学校生活の中で
給食、掃除、休み時間など、生活の中で英語を使います!

東京都教育委員会HPより

 

本校にはフィリピン出身のセイさんが来校し、学級ごとに子どもたちと交流しました。

画像は6年1組の授業風景です。

フィリピンの日常生活の紹介や日本との習慣の違いなどを英語のみで話してくださっています。

その他にも給食や通常の授業にも参加し、英語で子どもたちと交流しています。

6年生は、運動会で演じたソーラン節も披露したようで、とても盛り上がった交流だったようです。

 

交流は基本的に英語のみで行われ、全学年の全学級で今週末まで行われます。