最近の学校の様子から

2020年12月の記事一覧

キンクロハジロが来ました

プールにキンクロハジロのメスが来ました。
シベリアの方からやってきたカモの仲間、冬鳥のキンクロハジロのメスです。
目が金色、頭が黒い羽白(カモの一属)なのでこの名が付きました。

一年中いるカモはカルガモだけです。他のカモは冬鳥として日本に来ます。
カルガモは水の中に頭を突っ込んで逆さになって餌を獲ります。
体の構造上、水中に潜ることはできません。
しかし、キンクロハジロは水中を潜り、水中を泳ぐことができます。
 
     潜ったところ       体は水中にすべて入ります
オスは腹が真っ白でメスよりもきれいです。

関連記事
令和2年(2020年)2月1日 キンクロハジロ
令和2年(2020年)2月7日 キンクロハジロ2羽
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

1年 公園で秋探し

1年生が11月26日に鶴牧東公園と奈良原公園、
12月2日に鶴牧西公園へ行って秋探しをしました。
 
 
紅葉したきれいな葉や木の実などを集めて、秋の作品づくりやリースの飾りに使います。
ドングリやモミジバフウの実(写真右下)をたくさん拾うことができました。
どんな秋の作品ができあがるか楽しみです。

ヤマメが孵化(ふか)しました

昨日届いて水槽に入れたヤマメが孵化し始めました。
すぐに水槽に入れてあげてよかった。危ないところでした。

まだ、お腹の卵のうが重くて泳ぐことができません。
愛らしい動きです。

関連記事
令和2年(2020年)12月1日 ヤマメの卵
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

メタセコイアの紅葉

黄色くなった葉が赤く、オレンジ色になってきました。
いつもの年より、少し色が鮮やかではない気がしますが
あと少しで茶色くなり、落葉します。
今が1年で一番きれいな時です。
 
      10月2日            10月26日
 
      11月13日            12月1日
関連記事
平成31年(2019年)4月27日 メタセコイアが芽吹きました

令和元年(2019年)5月16日 メタセコイアの新緑
令和元年(2019年)11月25日 メタセコイアの黄葉
令和元年(2019年)12月2日 オレンジ色に映えるメタセコイア
令和元年(2019年)12月19日 メタセコイアの落葉
令和元年(2019年)12月27日 メタセコイアが落葉しました
令和2年(2020年)4月9日 メタセコイアが芽吹きました
令和2年(2020年)5月6日 メタセコイアの新緑 令和2年
令和2年(2020年)10月4日 メタセコイアの葉が黄色くなり始めています
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。