最近の学校の様子から

2020年12月の記事一覧

わかばプレイルームの改修

平成31年度(令和元年度)に特別支援学級「ふたば」が開設したので
それまで、1階にあった特別支援教室「わかば」を2階に移しました。
それまでは視聴覚室やパソコン室だった部屋をプレイルームとして活用しています。
しかし、下に配線を引いていた教室なので、床が少しぼこぼこしたり、
少し滑りやすかったりしていました。
そこで、床にフローリング調のクッションフロアを敷くことにしました。
 
左写真は半分まで敷いたところです。もとの床との違いが分かります。
円筒形のものがクッションフロアです。
校長と学校用務職員、スクールサポートスタッフが1日かけて敷きました。
出っ張りがある部分を敷くのが大変でした。
わかばのお友達は、年明けの授業を楽しみにしていてください。

ビオトープ改修 その8

12月28日、ビオトープにプールから水を入れました。
ろ過器からホースで引いて給水できるようにします。
プールの水面より低ければ水がビオトープに流れてきます。
雨水利用で環境に優しくしました。
難点は、給水に時間がかかることです。
 
半日入れましたが右の写真程度です。年が明けたら再度注水します。
水が漏れずに貯まり、高さもそろうといいのですが。

健康観察カード1月

新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
引き続き、毎日の健康観察をお願いいたします。

寒くなって来て、手洗いがおろそかになりがちです。
手洗いは感染防止のために一番効果があり、一番大切な感染予防です。
ステイホームに努め、部屋の加湿を心がけ、バランスのよい食事をとってください。
12月25日に1月分の健康観察カードを配布しました。
下にも1月分の健康観察カードをダウンロードできるようにしています。
なくしたり、汚したりした場合はこちらを印刷してお使いください。
健康観察カード1月[PDF:104KB]

1年間ありがとうございました

新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大した激動の1年も終わりを迎えます。
この1年間、保護者・地域の皆様には多大なるご支援・ご理解をいただきました。
深く感謝申し上げます。
くれぐれも健康に留意され、新しい年をお迎えください。

【事件・事故・新型コロナウイルスへの感染など緊急事態が起きた時の連絡先】
12月28日(月)、1月6日(水)、7日(木) 南鶴牧小学校 372-1860
12月29日(火)~1月3日(日) 多摩市役所 338-6855
12月4日(月)、5日(火) 多摩市教育委員会 338-6913


    正門横のマンリョウ

ふたば ミニ離任式

12月25日、昨年までピアティーチャーとしてお世話になった教員のミニ離任式を
オンラインで行いました。
 
昨年までピアティーチャーをしていた教員は、今は、福島県で教員をしています。
昨年度末は急に臨時休校となり、その後も臨時休校が続いたため、
お別れのあいさつをすることができませんでした。
そこで、昨年度お世話になった子どもたちがお礼の手紙を読みました。

3年 合唱団ミニコンサートのお礼

12月25日、3年生がミニコンサートを見せてくれた合唱団に、お礼の手紙を届けました。
合唱団は12月9日と11日に、3年生のためにミニコンサートをしてくれました。
そのお礼のお手紙です。
3年生は12月21日からあこがれの合唱団に入団しました。

関連記事
平成28年(2016年)8月16日 合唱団 がんばりました
令和元年(2019年)5月14日 合唱団 ふれあいコンサート
令和元年(2019年)6月11日 合唱団朝練習
令和元年(2019年)7月29日 合唱団 野外コンサート
令和元年(2019年)7月31日 NHK合唱コンクール予選会出場
令和元年(2019年)10月28日 第17回ハロウィンin多摩センター出演
令和元年(2019年)12月2日 合唱団 島田療育センターコンサート
令和2年(2020年)2月17日 第56回合唱祭
令和2年(2020年)9月5日 合唱団休日練習 

令和2年(2020年)9月24日 合唱団Nコン課題曲の録画撮り
令和2年(2020年)10月8日 合唱団 リモート合唱作品試写会
令和2年(2020年)10月21日 Nコン リモート合唱動画投稿
令和2年(2020年)10月23日 合唱団動画職員視聴
令和2年(2020年)12月9日 合唱団ミニコンサート
令和2年(2020年)12月16日 合唱団体験入団

5年 タデアイの種取り

藍染めをしている間、来年のために、藍染めに使うタデアイの種を取りました。
先週、子どもたちが刈り取って乾かしておきました。
 
 
関連記事
平成31年(2019年)4月19日 アイの種まき
平成31年(2019年)4月27日 アイが発芽しました
令和元年(2019年)7月29日 5年 アイの刈り取り
令和元年(2019年)8月30日 5年 乾燥させたアイの葉を取る
令和元年(2019年)9月14日 5年 総合 藍染めを調べる
令和元年(2019年)10月17日 アイとイヌタデの花が咲きました
令和元年(2019年)12月18日 5年 藍染め
令和2年(2020年)4月15日 藍(アイ)の種まき
令和2年(2020年)4月28日 タデアイが発芽しました
令和2年(2020年)5月15日 タデアイの種をまいて1か月

令和2年(2020年)6月16日 タデアイ6月
令和2年(2020年)7月15日 タデアイ7月
令和2年(2020年)7月27日 5年 1回目のアイの収穫
令和2年(2020年)8月28日 5年 藍の二番刈り
令和2年(2020年)10月10日 イヌタデ
令和2年(2020年)10月14日 タデアイの花が咲きました
令和2年(2020年)11月13日 5年 藍の三番刈り
令和2年(2020年)12月26日 5年 令和2年度藍染め

5年 令和2年度藍染め

12月22日、23日、24日に5年生が藍染をしました。
春から多摩市グリーンライブセンター方のご指導を受けて、
タデアイを育てるところから始めました。
道具も多摩市公園緑地課、グリーンライブセンターからお借りしました。
いよいよ、自分たちで育てた藍で布を染めます。
1日、1学級ずつ行いました。
子どもたちは、事前に染め方を調べ、染めたい模様をイメージして、
それぞれが布に模様がつくように折ったり輪ゴムを付けたりしています。

この日の作業は、染色液を作ることと、用意していた布を染めることです。
葉に水と薬品を入れで煮出す作業を3回行って、濃い染色液を作ります。
刈り取って乾燥させておいた葉を煮ると、
いい香りとは言いがたい藍独特のにおいが学校中に広がります。
 
タデアイに含まれているインジコという色素は水に溶けません。
還元されたインジコはアルカリ性溶液に溶けます。
そのため、インジコを水に溶かすために水をアルカリ性にする薬品と
水素を発生させて還元させる薬品を入れて煮出します。
 
煮出すこと3回。染色液を濃くしていきます。
今回はろうけつ染めに挑戦する子どももいました。
 
多くは絞り染めです。ビー玉やペットボトルキャップを輪ゴムでしばったり
折りたたんで板でしばったり、棒に巻いて輪ゴムでしばったりしています。
 
 
 
還元したインジコを布に染み込ませます。
インジコを定着させるためには酸化させなくてはなりません。
染色液につけた直後は黄緑色ですが、空気でさらして酸化させ、
布に藍色のインジコとして定着させます。
 
だんだん藍色になっていきます。

それぞれ個性的な作品ができ上がりました。日本の伝統文化を感じられたと思います。