最近の学校の様子から

2020年11月の記事一覧

ヘチマの実

4年生が育てているヘチマに実が付いています。
4年生は春夏秋冬の植物の様子を調べます。
ヘチマは夏に花が咲いて、今、実が大きくなりました。
夏の間、毎日、ぐんぐんとつるが伸びましたが、
秋になると伸びは小さくなり、葉も黄色くなってきています。
実も大きくなりました。
 
関連記事

令和2年(2020年)8月13日 ヘチマ
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

ジョロウグモ

秋になってジョロウグモが大きくなり、大きな巣を張っています。
女郎というだけあって色鮮やかです。
昔はジョロウグモ同士を戦わせる昆虫相撲がありましたが、
最近こんな遊びをしている子どもは見ることがありません。

芝生管理作業 令和2年11月7日 令和2年 第3回施肥講習会

11月7日、芝生管理作業を行いました。
この日の学級ボランティアは6年3組の保護者のみなさんです。
6年3組の保護者の方が5名、その他の学級の保護者の方が1名参加してくださいました。
冬に備えて刈高を高くしています。涼しくなっきて芝の伸びも小さくなってきました。
この日は大きなビニール袋で2袋刈りました。
 
この日は、ボランティアの保護者の他に、サッカーのコーチ、父母と教職員の会の方々、
Gネットの方、
教職員も含めて、全員で大人22名、児童21名、合計45名が参加しました。
次回は11月14日(土)です。
リーダーは多摩ボーイズのみなさん、ボランティアは6年1組の保護者のみなさんです。
6年1組の保護者のみなさんは小学校6年間で最後のボランティアとなります。
9時00分に校庭にお集まりください。
ボランティア担当でない学級の保護者の方、地域の方の参加も大歓迎です。

第3回 施肥講習会
芝刈りに続いて肥料を8袋まきました。
4台の肥料散布機をフル稼働して東西方向と南北方向からクロスするように肥料をまきます。
同じ速度でまっすぐ歩き、肥料を均一にまくようにします。
まいた時にむらができると、芝の生育が悪くなり葉が黄色くなった筋ができます。
 
 
関連記事
令和2年(2020年)8月9日 施肥講習会
令和2年(2020年)8月29日 令和2年 第2回施肥講習会
関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。

第1回 代表委員会

11月6日、委員会活動のあと、運営委員会と9委員会の委員長の6年生が集まって
初めての代表委員会を行いました。
それぞれの委員長が活動報告と今後の活動予定を話し、
運営委員を中心に、今後取り組んでほしい内容について議論しました。
 
 
さすが、6年生。適確な発言と、応対、積極的な発言を頼もしく思いました。
短時間で内容の濃い話し合いでした。

第1回 しばちゅんたタイム

11月から新しい異学年交流活動「しばちゅんたタイム」を始めました。
これまでは1~6年のたてわり班活動でしたが、
今年度からは、きょうだい学年同士の「きょうだい班」での活動にしました。
ただ、コロナウイルス感染症による臨時休校や感染症対策のため
きょうだい班活動は見送っていました。
いつも同じ特定のグループによる2~3学年児童の活動は
委員会活動・クラブ活動・6年生が1年生のお世話をする・生活科見学など
少しずつ再開しています。
きょうだい班活動も後期から再開する予定でしたが、
10月は芝生養生期間だったため11月からの再開としました。
「しばちゅんた」とは芝生応援キャラクターの「しばちゅん」と
「しばちゅん」が生まれる前の兄貴分のキャラクター「ちゅんた」
とを合わせたネーミングです。
ちなみに「しばちゅん」はスズメで、
兄貴分のスズメキャラクター「ちゅんた」の「ちゅん」と芝から名付けられています。
きょうだい学年は1年と5年、2年と4年、3年と6年で
6年間すべてが異なった子どもたちの学年と交流できるように組んであります。
11月6日は5年2組と1年2組の班、5年3組と1年3組の班のきょうだい班活動でした。
 
             校庭での活動
 
             体育館での活動