最近の学校の様子から

2024年4月の記事一覧

ギンラン

校庭の片隅にギンランが咲いていると、理科講師の高橋先生が教えてくださいました。

以前の当HPで、校外の法面に咲いていることをお伝えしたかもしれません。

今回見付けたのは、法面ではなく平面の場所です。

 

ギンランの花が開くためには、早春の時期に十分な太陽の光が得られる環境が必要です。

近年は放置されて手入れされなくなった土地が増えたため、太陽の光が地面に届かず、ギンランが生息できる環境が激減しているのだそうです。(「HONDAのHP内 森の達人に学ぼう」より)

4月25日 4年生ふたば4年 外部施設水泳授業

3年生に続いて、4年生の授業も行われました。

4年生の入学時から始まったアクアブルーにおける水泳指導です。

4年目の取組になっていることが分かります。

 

他の学年と同様に、小グループごとの学習が始まりました。

4年生になると、泳力も伸びていることが分かります。

4月25日 3年生ふたば3年 外部施設水泳授業

今年度も水泳の授業はアクアブルーで行います。

専門のコーチから少人数ごとのグループで指導を受けます。

今年度のトップバッターは3年生です。

 

アクアブルーのスタッフと顔合わせです。

 

室温32℃、水温31℃。真夏のようなコンディションです。

 

準備運動に続いて入水です。

泳力別にグループを組んでいるので、子どもたちは自分の力に合った学習に取り組みます。

4月24日 2年生・ふたば2年図画工作 消防写生会

毎年行っている消防写生会です。

例年だと校庭西側に車両を止めて、子どもたちが好きな角度から写生を行います。

今年度は昨年度に引き続き、天気が雨になってしまい、消防車は見学のみになってしまいました。

消防署の方々にはていねいに説明もしていただきました。

ありがとうございました。

 

子どもたちはそれぞれの教室に戻り、作品作りに取り組んでいる途中です。

画像の作品は、まだ製作途中です。

明日以降の完成を楽しみに待ちましょう。

合唱団の出演イベントのお知らせ

南鶴牧小学校合唱団が今年度最初のイベント出演をします。

 

東京多摩ファミリーフェスタです。

合唱団の出演は2回あります。

11:00~11:15 パルテノン多摩外階段広場 誰でも観覧できます。

 

16:00~16:33 パルテノン多摩小ホール  ※入場希望の方は主催者ホームページより登録が必要です。

東京多摩ファミリーフェスタ

五月人形

 

今年も職員室の前に飾られています。

五月人形は災いからお子様を守るためのお守り、こいのぼりは健やかな成長と立身出世を願う気持ちが込められています。 

 

ちなみに本校のこいのぼりですが、年に一度の掲出になります。

時期は5月の時期です。

保健委員会のお仕事

朝読書の様子を見ているときに、廊下で窓を開けている児童がいました。

見るからに6年生の児童ですが、窓開けをしてる廊下は低中学年の教室がある3階です。

話を聞いてみると、保健委員として校舎内の換気のために窓開けをしているのだそうです。

 

いろいろな人に気付いてほしい働きだと感じました。

保健委員のみんな、いつもありがとうございます。

4月23日 クラス遊び

今日は「クラス遊び」の日です。

学級ごとに集まって遊び、学級の友達との関係を深めます。

また、芝生の校庭の良さを生かして、多くの子どもたちが身体を動かす機会にしています。

 

天気が心配でしたが、たくさんの児童が校庭で活動しました。

6年生と1年生の交流

4月の新年度スタートから、6年生と1年生の交流が続いています。

今日は朝の様子を紹介します。

 

1年生の登校時は6年生が玄関で迎えます。全校の児童よりも5分早く入室しますが、その合図をするのも6年生が務めています。

この後、一緒に教室まで行き、朝の支度のサポートをします。

 

名札を付けるお手伝いをしています。

 

朝の読み聞かせもしています。

 

これらの活動は、2つの学年の結びつきを深めるだけではなく、(学校の中では)最も年齢の離れた立場で、同学年同士では体験できない、人との関わり方を学べます。

 

4月22日 世話人引継ぎ会

父母と教職員の会の世話人引継ぎが行われました。

昨年度、世話人を担当していただいた方と、今年度に世話人を担当していただいた方が引継ぎを行いました。

世話人の方々には、いつもお世話になっています。

ありがとうございます。

4月22日 全校朝会

全校朝会を行いました。

 

校長の話は「かんがえたことをつたえてみよう」でした。

 

芝生管理作業に5回参加した児童へ感謝状が贈られました。

今週は1年生、2年生、5年生に贈られました。

4月19日 避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。

1年生にとっては、初めての全校一斉の集団行動でした。

地震発生からの出火を想定し、出火場所から最も離れていて、第2避難場所への移動もスムーズにできる場所へ避難しました。

慌てず、確実な避難ができています。

4月16日 読み聞かせ全体会

今日は父母と教職員の会の中で、クラス係(読み聞かせリーダー)の方々が集まり、全体会を行いました。

 

本校の司書職員から「読み聞かせをするにあたって」の説明もありました。

・読み聞かせの基本

・選書のポイント

・本選びの参考になる図書&リスト

・大型絵本の蔵書について

などをお話しました。

 

 

子どもたちの読書活動推進を支えてくださっている皆さんです。

今年度もよろしくお願いいたします。

図書室 リクエストボックス

図書室の外側に「リクエストボックス」という箱が設けられました。

リクエストカードに、こんな本を購入してほしいという希望を書くと、数か月後には新刊本として本棚に並んでいるかもしれません。

黄色の円で囲んだのがリクエストカードです。

 

 

4月16日 朝読書

今年度も毎週火曜日は朝読書の日です。

ボランティアによる読み聞かせはこれから始まりますが、各学級では読書活動に取り組んでいます。

 

1年生の教室では6年生による読み聞かせをしていました。

 

学級ごとの朝読書。

4月15日 5年生 総合的な学習の時間「クールジャパン」

5年生の教室に行くと、円形のホワイトボードを用いて総合的な学習の時間を行っていました。


 

テーマは「クールジャパン」

日本の国の特色をWEB図で表していました。

グループでコミュニケーションを取りながら、多様な意見が出されていました。

4月15日 1年生の給食開始

今日から1年生も給食開始です。

当番活動も部分的に始めました。

美味しいですか、の質問には元気に「おいしいー」と表情で答えてくれました。

ふたば1年生は、上級生の部屋に行って給食を食べたそうです。

画像が無くてすみません。

4月15日 全校朝会

今年度第1回目の全校朝会です。

南鶴小では月に一度、校庭に集合して朝会を行っています。

今週は各教室への配信で行いました。

 

昨年度に引き続き、体ジャンケンからスタートです。

4年生が担当してくれました。

今日は1回勝負の「パー」でした。

 

校長からは「あいさつから はじまる」という話がありました。

元気なあいさつには2つの意義がある。

1つは、私は元気ですよ、と自分のことを相手に知ってもらうためのメッセージ。2つめは、自分のメッセージを先に発信することで、私はあなたの仲間ですよ、今日も一日一緒に頑張りましょう、という友好のメッセージ。

新しい教室、新しいクラスメイト、新しい先生など、新しい環境の中であいさつから始まる友人作り、仲間づくりを広げていきましょう。

 

芝生管理作業へ5回以上参加したお友達へ感謝状が渡されました。

今回は3年生1名、4年生2名です。

4月13日 芝生管理作業

本格的な芝刈り作業は本日からスタートです。

リーダーは多摩ボーイズの皆さん、担当学級は3年1組と5年1組でした。

 

芝生がかなり伸びてきています。

 

たんぽぽが増えてきたので、駆除に入ります。

 

続いて芝刈りを行いました。

今日は校舎に対して垂直方向に刈り進みました。

 

乗用型の芝刈り機も久しぶりの活躍でした。

 

片付けや手入れも、しっかりと行いました。

 

たくさんの方々にご参加をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

次回の作業日は4月20日(土)9:00から行います。

同日の10:30からGネット委員会定例会を開催します。関係の方々の参加をお願いいたします。

4月12日 クラブ活動

今年度1回目のクラブ活動日です。

今日は顔合わせと組織作りが目的です。

タブレットを使って振り返りの仕方を確認したり、自己紹介をしたりしました。

画像で紹介したい以外にもクラブはあります。

また、機会があれば紹介します。

4月11日 4・5・6年 ふたば4・5・6年 保護者会

午前中に行われた特別支援教室わかばの保護者会に続いて、4・5・6年の保護者会が体育館で行われました。

校長からの担任・専科等の紹介と学校経営方針の紹介がありました。

その後、各教室に分かれて学年や学級の保護者会が行われ、各担任からの自己紹介や今後の学校生活についての説明をしました。

4月11日 1年生 栄養教諭による食育授業

多摩市の学校に在籍している栄養教諭の田中教諭が本校で授業を行いました。

来週から給食の始まる1年生へ、給食について教えてくれました。

教室の前方に給食の配膳台、食器、食管等を並べて、行いました。

実際の食器等を見ると、来週に向けて見通しがつくかもしれません。

また、給食には豊富な栄養や楽しみなメニューがあることも紹介され、

「楽しみな人」と聞かれた子どもたちは、元気に手を挙げていました。

4月11日 特別支援教室わかば保護者会

本校の特別支援教室わかばの保護者会が行われました。

職員の紹介に始まり、わかば教室の運営方針や実際の子どもたちへの指導について、担当教員より説明をしました。

今年度のわかば教室は5名の教員と1名の専門員、計6名で運営をしていきます。

本校へは毎日、2~3名の教員が指導に来ます。

4月9日 朝の教室と登校風景

今日から全児童が教室で活動を開始します。

児童の登校前の教室には学級担任からのメッセージがかかれていました。

いくつかを紹介します。

 

 

登校時は、あいにくの雨になってしまいました。

1年生の玄関前では、6年生がお手伝いをしています。

 

雨の中を元気に登校する南鶴の子どもたちです。

4月8日 令和6年度始業式

本日より学校の教育活動がスタートしました。

満開の桜とともに始まります。

 

子どもたちは新しい学級編成のお知らせを手にしています。

 

転入教員の紹介や学級担任等の発表とともに6年生代表児童による、決意発表がありました。

 

始業式終了後は学級ごと、学年ごとに集まり、学級担任と挨拶をしました。

4月2日 本日の桜

本日、午後の桜です。

校庭から見ると、ほとんどの木に開花がありません。

 

よく目を凝らして探してみると、校庭中央よりも西側半分に立っている木には、ちらほらと開花が見られます。

開花が1割程度若しくは、それに満たないときの咲き方を「〇分咲き」とは言わず、「咲き始め」と称するようです。

4月1日 令和6年度がスタート

本日より令和6年度がスタートしました。

新しい教職員を迎えて、4月8日の始業式、入学式に向けた準備を進めます。

4月8日の始業式、入学式から実質的な教育活動がスタートします。

今年度も地域と連携するコミュニティスクールとして、多くの方々の参画をいただきながら子どもたちを育成していきます。

今年度も南鶴牧小学校へのご支援をお願いいたします。