最近の学校の様子から

2021年12月の記事一覧

健康観察カード1月

新型コロナウイルスオミクロン株の感染力の強さが心配です。
1人の児童が発症して濃厚接触者になると、みんな14日間の待機が必要となります。
学級内で複数発症したり濃厚接触者が出たりすると学級・学年・学校閉鎖につながります。
今後もマスク着用し、人が多い場所は避け、30秒水で流す手洗いを励行して、
家族内感染や学校でのクラスターの防止にご協力ください。
寒くなって、換気不足と乾燥のためにウイルスにとっては感染しやすい状況になっています。
必ず各ご家庭でゲームやSNSの家庭ルールを確認して、
規則正しい生活を続け、体調を整えてください。
1月分の健康観察カードはすでに配布しています。
なくしたり、汚したりした場合はこちらを印刷してお使いください。
健康観察カード1月[PDF:104KB]

【追記12/28】絵手紙の先生方からの年賀状

【追記12/28】
今年はふたば学級・わかばにも大きな年賀状をいただいているのを知りました。
写真に撮ったので、みなさまにも見ていただきたいと思います。
写真右(スマートフォンは下)がふたば・わかば宛です。

12月15日、来年1月から再開する絵手紙教室の準備にいらした絵手紙教室の先生から
大きな来年の絵手紙の年賀状をいただきました。
今年の授業も残り少なくなったので、見どもたちにに見てもらうために掲示しました。
もうすぐお正月です。
 
1月から始める絵手紙教室にはたくさんの応募がありました。
絵手紙教室の先生が抽選ではなく全員受け入れたいと言ってくださったので
2教室を使って行う予定です。
申し込んだ人は、一生懸命に描いてください。

関連記事
令和2年(2020年)1月9日 絵手紙教室の先生方から
令和2年(2020年)1月15日 放課後子ども教室 絵手紙教室
令和2年(2020年)2月26日 6年 絵手紙教室
令和2年(2020年)8月24日 絵手紙の先生からの手紙
令和3年(2021年)1月9日 絵手紙教室の先生から新年のあいさつ
令和3年(2021年)3月16日 令和2年度 6年、6年ふたば 絵手紙教室
令和3年(2021年)3月21日 絵手紙教室の先生から卒業のお祝い
過去の記事は「最近の学校の様子から」の下にある「すべての記事」のボタンの▼を押して
検索してください。

冬のメタセコイア

昨年は年末までに落葉しきらなかったメタセコイアでしたが、
今年は年末までにほぼ落葉しきりました。
落葉すると樹形がよく分かります。
メタセコイアの細い三角錐(すい)の樹形はとてもきれいです。

関連記事
平成31年(2019年)4月27日 メタセコイアが芽吹きました
令和元年(2019年)5月16日 メタセコイアの新緑
令和元年(2019年)11月25日 メタセコイアの黄葉
令和元年(2019年)12月2日 オレンジ色に映えるメタセコイア
令和元年(2019年)12月19日 メタセコイアの落葉
令和元年(2019年)12月27日 メタセコイアが落葉しました
令和2年(2020年)4月9日 メタセコイアが芽吹きました
令和2年(2020年)5月6日 メタセコイアの新緑 令和2年
令和2年(2020年)10月4日 メタセコイアの葉が黄色くなり始めています
令和2年(2020年)12月1日 メタセコイアの紅葉
令和2年(2020年)12月16日 メタセコイアとイチョウの葉が残っています
令和3年(2021年)11月24日 メタセコイアの紅葉が見頃です
令和3年(2021年)12月5日 メタセコイアが散り始めました
過去の記事は「最近の学校の様子から」の下にある「すべての記事」のボタンの▼を押して
検索してください。

芝生管理作業 令和3年12月26日

12月26日、校庭開放が終わったので、鶴牧サッカークラブのみなさんが、
養生シートをお正月の配置で敷いてくださいました。
普段は校庭が使えるように3分の1ずつ養生シートをかぶせていますが
次の校庭開放が始まるまでは、できるだけ多くのシートを敷いて養生します。
 

鶴っ子祭りのお店のポスター

1月15日に行う鶴っ子祭りのポスターを掲示しました。
今年も新型コロナウイルス感染症対策で、お店を出すのは5・6年生とふたば学級だけです。
お店を出す学級がポスターをつくります。
西昇降口と中央昇降口にポスターを掲示しました。
 

ふたば 三田(みた)さんを囲む会

12月24日、今年最後の授業日です。
ふたば学級では練習してきたことを披露し、みんなで鑑賞し合う発表会をしました。
司会は5年生が担当します。
 
2年生は手品を披露しました。
 

 
 
 
次は、3・4年生のゲームです。(写真左、スマートフォンは上)
続いて、1年生の合奏です。みんな上手に演奏しました。
 
最後は5年生の合奏です。

第2部はあの方が登場します。
 
プレゼントは買い物実習で友達が喜びそうなものを選んで買ったものです。
三田さんが一人一人に手渡します。
みんな良い子に手を挙げたのでプレゼントをもらうことができました。
 
友達が選んでくれたプレゼントを見て、大喜びでした。
 
プレゼンターの記念写真。

ふたば 落語教室

ふたば学級は、今年の学芸会で落語のはなしを題材にした演劇に取り組みました。
そこで、12月23日、落語のワークショップと本物の落語を見てもらう落語教室を実施しました。
講師は三笑亭可龍師匠です。

日本の伝統文化である落語の話芸の特徴の1つは一人で複数の登場人物を演じ分けることです。
そのために声の高低、強弱や長短、言葉遣い、目線等で演じ分けます。
その違いについて、はなしを交えて実際に見せながら教えていただきました。
使う物は扇子と手ぬぐいだけです。これらを様々にものに見立ててはなしを進めます。
子どもたちにはこれらを実際に使って演じてもらいました。
 


扇子を刀に見立てて、刀が長いことを視線で演じます。(左上写真、スマートフォンは一番上)
「ウルトラマンは何を飲んでいるの」「ジョアっ」という小話を演じます。(写真右上、中)
扇子を刀に見立てて刀を抜きます。(写真下、下)
 
最後は、扇子をだんごに見立てて蜜をなめるシーンがある「初天神」をはなしていただきました。
子どもたちは、話の内容をつかんで、たくさん笑っていました。
色紙もいただきました。ありがとうございました。

芝生点検 令和3年12月

12月の芝生定期点検を12月23日に実施しました。
本校の全面芝生校庭は、多摩市教育委員会が芝生校庭管理の専門の方に委託して
毎月定期点検をしています。
養生シートの効果が出ていて問題はないとのことでした。
専門家からは
・乾燥しているので定期的に水やりをする。(2、3日に一度)
・養生シートのローテーションは現状のように様子を見ながらローテーションする。
・春、暖かくなってきたら中央の冬芝が枯れてしまった靴跡の部分に種をまく。
今週で校庭の使用が終わります。
お正月の間はすべての養生シートを出して、できるだけシートで覆います。