最近の学校の様子から

2019年6月の記事一覧

おやじの会 エアコン清掃

6月22日、学校公開日の午後、おやじの会の方々が13人もお集まりくださり
教室の扇風機の清掃とエアコンフィルターの清掃をしてくださいました。
扇風機は昨年掃除できなかったので、だいぶ汚くなっていましたが、
1時間できれいにすることができました。
年に2回は掃除をしたいのですが、なかなか時間が取れません。
おやじの会の方に助けていただき本当に助かりました。
感謝申し上げます。
次回、実施するときも、多くの方にお助けいただければ幸いです。

セーフティ教室

6月22日。セーフティ教室を実施しました。
低学年は「連れ去り防止」、高学年と保護者向けには「薬物乱用防止」です。
 
低学年は、多摩中央署の警察官にご指導いただきました。
「いかのおすし」の確認です。
知らない人についていかない。
他人の車にらない。
お声を出す。
ぐ逃げる。
何かあったらすぐらせる。
防犯ベルの電池を確認することと、
こども110番の家がどこにあるかを確認することも話しました。

最後にDVDを見て学習内容を再度確認しました。
 
高学年は、学校薬剤師にご指導いただきました。
処方された薬は指示通りに飲むこと。
先輩や知人に薬を進められても「はっきり断って」すぐに立ち去ること。
一度飲んでしまうと、依存性があるためやめられなくなります。
他に、スポーツをしている子どもも多いためドーピングについても話していただきました。

4校時は学校薬剤師が保護者向けに薬物乱用防止について話していただきました。
家庭でも、薬物には絶対に手を出してはいけないことを繰り返し徹底して指導してください。

2年・3年 食育授業

6月22日。学校公開日に2年生と3年生が食育の授業を行いました。
多摩市に1人しかしない栄養教諭をお招きしての授業です。
2年生も3年生も食品群の学習を通して
様々な食品を食べることが健康につながることを学習します。
 
3年生は「体がよろこぶ食事をしよう」というタイトルで
給食が栄養バランスを考えて作られていることを学びます。
前日の給食のメニュー「カレーライス」と「サラダ」をもとにして考えました。
まずメニューから素材を考え、それぞれの素材を赤(肉や骨などの体をつくる食品群)、
黄(熱や力などのエネルギーになる食品群)、緑(体の調子を整える食品群)
の3つに分類していきます。
給食は3色すべての素材が入っていることから、
残さず食べることが大切であることを学習しました。
子どもたちは「嫌いなものでも3口は食べたい。」など、これからの行動を考えていました。

2年生は「がんばれ!食レンジャー」です。
いつも給食を残している「つるちゃん」の様子を描いた絵から
好き嫌いをしているとどうなるのかを考えます。
「授業中ぼーっとしている」「かぜをひいている」「ふらふら」「骨が折れた」
「おなかが痛い」「肌がかさかさ」・・・
そこで、つるちゃんを助ける方法を考えました。
赤レンジャー(赤の食品群)を食べることで・・・
やせすぎたりせず、骨を丈夫にして、背も伸びる。
黄レンジャー(黄の食品群)を食べることで・・・
おなかがすいて力が出ないということはなくなり、
ぼーっとしたりふらふらしたりすることがなくなる。
そして、、緑レンジャー(緑の食品群)を食べることで・・・
うんこがしっかり出て、かぜをひきにくくなり、肌あれもなくなる。
3つのレンジャーの力が合わさることで元気になることができるという話です。
6月24日の給食では、子どもから「これは何レンジャーですか。」と聞いてきたり
「全部のレンジャーを食べるぞ!」とホッケに挑んだりしていました。

5年 芝生管理作業体験授業

6月22日は学校公開日でした。
前回の6年生に引き続き、5年生の体験授業を行いました。
途中から雨が降ったため、5年3組はできませんでした。残念です。
 
保護者の方と一緒に体験しました。
これから気温が高くなり、芝生の伸びが大きくなります。
ぜひ、多くの保護者の方のご協力をお願いいたします。

次回の芝生管理作業は6月29日(土)9時00分から行います。
当番は1年1組さんと4年1組さん、リーダーは鶴牧サッカークラブさんです。

トンボが羽化しました

プールから救出したトンボの幼虫(ヤゴ)を飼育していましたが
次々に羽化して、6月24日までにほとんどが羽化しました。

   天井で羽を乾かすアカネの仲間
羽化をするたび、子どもたちは喜んでいます。
成虫は窓から外へ放しています。

6月22日土曜日は学校公開日です

授業場所・教科一覧はこちら[PDF:108KB]から。

6月22日土曜日は学校公開日・セーフティ教室です。
その他に、芝生管理作業体験授業や栄養教諭による食育授業もあります。
自分お子さまの授業だけでなく、全学級の授業をご覧ください。
地域の方々のご参観もお待ち申し上げます。

4校時は授業公開はいたしません。
保護者・地域の皆様は体育館へお集まりください。
学校薬剤師による薬物乱用防止講演会を実施します。
4校時終了後、子どもと一緒に下校してください。

なお、学校内では動画・静止画の撮影はご遠慮いただきますようお願いいたします。

平成31年度第1回学校運営連絡協議会

6月20日、今年度第1回目の学校運営連絡協議会を開催しました。
学校運営連絡協議会は、学識経験者、地域や保護者の代表の方から
学校運営についての意見をお聞きし、学校運営・学校改善に取り組むための会です。
年間3回実施します。
本校の委員は、学校薬剤師、保育園長、学童クラブ施設長、青少協地区委員会長、
民生・児童委員、グリーンネットワーク委員長、父母と教職員の会代表です。
 
学校の様子を説明するとともに、子どもたちの授業の様子も見てもらい
それぞれの委員から、ご意見をいただきました。
保護者の皆様からのご意見と合わせて、改善していきたいと思います。

門番じやんけん

6月20日。集会委員会がゲーム集会を行いました。
この日のゲームは門番じゃんけん。
門番とじゃんけんして勝てば次の門番のところまで行くことができます。
負ければふりだしに戻ります。
最後の門番は校長。校長に勝てば上がりです。
 

2年 それいけ!ねんどくん

6月19日。教員研修として図画工作科の研究授業を行いました。
研究授業は日本が世界に誇る教員研修です。
子どもの活動や思考を想定して、学習の一まとまりである単元を計画し、
誰が見ても分かるように学習指導案として印刷・提示します。
研究するグループで何度も検討しながら計画を練り直します。
この日は、計画が効果があったかどうかを検証する研究授業です。
グループ以外の教員や専門家の講師をお招きして、
子どもの活動や言動をもとに、想定した効果が得られたかどうかを検討します。
 
 
まず、自分がつくったキャラクター「ねんどくん」をつくります。
そして、ねんどくんが冒険する世界をつくります。
それぞれの子どもの世界が融合し合いながら粘土板の上の世界がつながっていきます。
 
 
子どもたちは冒険の世界に浸りながら夢中でつくっていました。
60分の授業があっという間に終わりました。

4年 水道キャラバン

6月19日。東京都水道局の水道キャラバンを実施しました。
4年生は社会科でライフラインの学習をします。
水道は命にかかわる大切なインフラです。
東京都水道局が作る「東京水」は世界に誇る高度処理水で、
本校も水道管直結でおいしい水が飲めるようになっています。
この高度処理水ができるまでの仕組みや水道の歴史について
劇仕立てで授業が進みます。
 
後半は、汚れを凝集して、ろ過させる実験をしながら
浄水場の仕組みを体験しました。


 
最後に水道局の方から水道キャラバン探検隊会員認定証をもらいました。
ありがとうございました。

コゲラのひな

6月19日、芝生の日で中休みに校庭に出ていると
サクラの木で大声ですっと警戒音を発しているコゲラがいました。
よく見ると、ほとんど動きません。ひなのようです。
巣立ちしたばかりで親鳥を呼んでいたのでしょうか。
ずっと鳴いていましたが、人間が近くにたくさんいるためか、親鳥は来ませんでした。
コゲラは日本で一番小さなキツツキです。

芝生の日

6月19日。今年度初めての「芝生の日」です。
芝生の日は毎月1回、水曜日の中休みに実施します。
 
芝生の日は芝生の入口に靴を並べてはだしで遊びます。
 
 
休み時間が終わって校舎に入り、教室に向かう階段で
「芝生にはだしで入った後は、気持ちいいんだよね。」
と独り言を言いながら登っていく男の子がいました。
すばらしい!

シュレーゲルアオガエル

ビオトープからカエルの声がよく聞こえます。
水辺から聞こえるのですが人間が近づくと鳴き止んでしまい見付けることができません。
8年前に撮った写真を見付けたので見てください。
プール入口のブドウです。どこにいるか分かりますか。

アオガエルのアオは緑色のことです。
保護色になっているのでじっとしていると分かりません。
答えは下の写真です。拡大した写真も載せました。
 
それ以来、見付けたことがありません。見付けた方は教えてください。

5年 エコクッキング

6月17日、18日。東京ガスの方をお招きして5年生がエコクッキングを行いました。
野菜スープをつくりながらエコロジーな調理を学習します。
〇旬の野菜を食べる→できるだけエネルギーを使わない素材
〇皮や芯、へたなどもできる限り使う→ごみを少なくする
〇火は鍋からはみ出させない→エネルギーの節約
〇加熱するときにはふたをする→エネルギーの節約
〇洗い物は桶に入れて少量の洗剤を使う→水を汚さない
などを実践しながら実習しました。
 
残さずおいしくいただきました。
残せば食品ロスとしてごみになってしまいます。
 

1年 プール開き

6月17日。今日から水泳指導を始めました。
今日は1年生のプール開きです。
気温は上がりましたがさわやかな風が吹いていたので、
子どもたちには寒かったようです。
それでも、歓声が上がっていました。
 
今夏も、事故なく安全に進めます。

芝生管理作業6月18日

6月18日、12時30分から有志の方による芝生管理作業を行いました。
昨日は大雨で定例の芝生管理作業が中止になったため臨時に実施しました。
鶴牧サッカークラブさんを中心に、保護者、おやじの会、Gネットの方が40名程集まってくださいました。
半分はサッカークラブの子どもたちでしたので
昨日の雨で重くなった芝刈り機を押すのが大変でした。
やはり、交代の人数が必要です。
多くのみなさんで少しずつ交代しながら作業をしないと持続できません。
今後もご協力をお願いいたします。
 
きれいに刈ったパターンができています。
芝が伸びていた証拠です。
臨時で刈っていなければ、来週刈るときに、とても大変になことになっていました。
ご協力ありがとうございました。
次回の芝生管理作業は6月22日(土)、学校公開日です。
5年生の保護者の方と子どもたちの芝生管理作業体験授業です。
ご参加ください。

芝生管理については、なんつるGネットのブログもご覧ください。
リンクは左にあります。

おやじの会 エアコン清掃

学校公開日の夕方、6月22日(土)15時より
おやじの会主催のエアコン清掃を実施します。
高い場所の作業になります。
多くのお父さま方のご参加をお待ち申し上げます。

お子さん、お母さま方も、羽根を洗ったり掃除機でほこりを吸ったりする作業がありますので
ご参加いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
案内はこちら[PDF456KB]から。

体育委員会発表

6月13日。来週から始まる水泳指導に先立ち、
体育委員会が水泳時に注意することを全校児童に知らせる集会を行いました。
注意することを寸劇とクイズで説明しました。
 
最後は全員でプールへの入り方を確認しました。

たてわり班遊び6月

6月12日。中休みにたてわり班活動をしました。
毎週水曜日の中休みは30分のロング休みです。
ほぼ1か月に1回、このロング休み時間を使ってたてわり班活動をしています。
今月はたてわり班遊びです。
残念なことに校庭がぬれて使えなかったため、室内での活動になりました。
それぞれの班は6年生の計画のもと、楽しく活動することができていました。
 
 
わかばプレイルームでアスレチック大会をしている班もありました。
いいアイデアです。(右上写真)