最近の学校の様子から

タグ:授業

5月11日 5年音楽「作った人の思いを読み取り、表現を工夫しよう」

5年生の音楽の授業では、唱歌「こいのぼり」を扱って学習を進めていました。

今日は、音楽を特徴づけている要素として「拍」に着目し、この歌の構造や歌詞の内容との関わりについて理解していきます。

 

「こいのぼり」には、”タッカ タッカ”というリズムで歌われている箇所が多く出てきます。

楽譜上の赤丸の箇所です。

 

なぜ、このような構造になったのか、作った人の思いを想像し、自らの歌唱に役立てていきます。

 

赤丸の箇所を”タタタタ”というリズムに変えて歌ってみました。

 

2つのリズムを体験して、それぞれの特徴を実感できたようです。

感じたことを、子供たちが自分なりの言葉で発表しました。

さらに、ペアで伝えあいもしました。

 

発表や話し合いで様々な意見に触れることができました。

 

「こいのぼり」の歌詞の意味に照らして、”タッカタッカ”のリズムに込められた”思い”を感じ取れたようです。

次回の授業では、実際の歌唱に生かされることと思います。

5月9日 5年家庭科「クッキング はじめの一歩」

家庭科といえば調理実習を思い浮かべる人が多いと思います。

5年生から始まる家庭科の学習は、いきなりお米を炊いたり、卵を茹でたりはしません。

また、家庭科という教科は、衣食住家族消費と環境など生活のあらゆる側面と関連した学習をする教科で、調理や裁縫などの代表的な活動は、この3項目に含まれています。

 

5年生では初めての調理で「お茶の入れ方」を学習します。

本格的な実習に入る前にお湯を沸かしてみることでガスコンロなどの調理器具の使い方を知ることと、やけどなどの事故を防ぐために、安全について学ぶことが主な学習のねらいになっています。

よって、活動のタイトルが 「クッキング はじめの一歩」となっているのです。

 

エプロンや三角巾を着用し、身支度をします。

 

器具を準備した後は、いよいよ作業が始まります。

まずは、ガスコンロで湯を沸かします。

 

湯が沸いたら茶葉の入った急須に注いで、しばらく待ちます。

 

茶碗に注ぐと、お茶の色をしていました。

試飲です。

どんな味だったでしょうか。

「にがい」「うすい」など感想は様々でした。

 

 

それぞれの家庭でも、ぜひ実践してみてください。

5月6日 6年国語「聞いて、考えを深めよう」

運動会特別時程が始まりましたが、もちろん通常の授業も計画通りに行っています。

6年生は国語で話し合いを中心とした学習を進めています。

今日は、以下のような問いに対して、自分の立場を明確にして話し合いや考えのまとめをしていました。

「給食の飲み物は牛乳がよい」

「遊びは外遊びがよい」

「書籍は電子より紙がよい」

 

問いに対して、グループごとにそれぞれの立場を伝えあいました。

 

代表の児童が伝え合った内容を発表し、他のグループへも共有を図ります。

自分の考えに変化が生じた場合はノートに書き留め、考えの広がりや変化を記録に残します。

 

明日以降の学習は、今日の模擬的な話し合いを基に、本格的に話し合う学習を展開していきます。

また、伝え合うだけではなく、話し合いの意図を明確にしたり、内容、順序、時間配分等を計画的に設定することなども学習していきます。

4月28日 2年生図画工作 消防写生会

消防署の方々と共に、2台の消防車両が南鶴小にやってきました。

消防車両が校庭の砂地に停車し、2年生が写生会を行いました。

それぞれ、自分で選んだ方向から絵を描きます。

写生会以外にも、消防車両のはたらきについて説明がありました。

消防職員の方々も、消防現場で着用しているユニフォームや装具を身に着けてくださいました。

休憩時間に直接質問に行っている児童もいました。