最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

アカホシゴマダラ

7月22日、女の子がお父さんが多摩中央公園で捕まえたという
きれいなチョウを水槽に入れて持ってきました。
捕まえたお父さんが、外に放してはいけないチョウだと話していると教えてくれました。
水槽にはえさが入れてあり、ていねいに飼育しています。
チョウは特定外来生物でタテハチョウの仲間のアカホシゴマダラです。

朝鮮半島から中国・ベトナムにかけて生息するチョウですが
人為的に放たれたものが繁殖したと考えられています。
すでに関東各地で繁殖しています。
タテハチョウの仲間なので成虫は樹液を吸いに来ます。

4連休の活動はすべて中止します

4連休の不要・不急の外出自粛が要請されています。
残念ですが、7月24日(金・祝)のななやま自然観察会及び
7月25日(土)の芝生管理作業、芝生開放デー(水遊び会)を中止いたします。
次回のご参加をお待ち申し上げます。

2年 町探検

2年生は生活科で自分たちが住んでいる町を探検しています。
自然や公共物を調べて町の様子を伝えます。
しかし、雨続きで計画通りに探検に出かけることができません。
雨の合間を縫って、7月16日には鶴西公園へ、7月20日には鶴牧第二公園へ
やっと出かけることができました。
 
鶴牧西公園では、セミやカエル、カニ、ザリガニなどの動物を見つけることができました。

鶴牧第2公園では、不思議な植え込みを見付けて大問題となりました。
プランターに「もえるもの」「もえないもの」と書いてあるのです。
植えてある植物の名前?
教室に戻って話し合いをする中で、あのプランターは、前はごみ箱だったのではないか?
という仮説が浮かびあがりました。
さて、どのように確かめましょうか。
 
ラッキーなことに羽化したてのセミも見ることができました。
ニイニイゼミです。
ニイニイゼミは学校周辺では6月24日に鳴き始めました。
セミの抜け殻もたくさん見つけました。
左写真の小さい土がついた抜け殻がニイニイゼミのものです。
手に持っているのはアブラゼミの抜け殻です。
アブラゼミとクマゼミは7月20日に初めて鳴き声を聞きました。
抜け出たばかりのものです。
7月21日に今年初めてミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
7月22日は大暑。夏もいよいよ本番です。

スクールカウンセラー勤務日の追加について

新型コロナウイルス感染症対策、学校再開対応として
スクールカウンセラーの勤務日を3日追加します。
毎週火曜日の定例の他に、7月30日(木)、8月5日(水)、6日(木)も面談できます。
ぜひ、ご活用ください。
申込はスクールカウンセラー(火曜日)、学級担任、特別支援教育コーディネーター、
副校長に電話等でお申し込みください。

今後のスクールカウンセラー勤務予定日
7月28日(火)
7月30日(木)
8月4日(火)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月25日(火)

ブルーベリーが食べられます

なんつる農園のブルーベリーの食べごろが始まりました。
次々と青く色付き、食べごろになっていきます。
 
関連記事
平成31年(2019年)4月20日 ブルーベリーも咲いています
令和元年(2019年)5月30日 ブラックベリーとブルーベリー
令和元年(2019年)7月10日 ブルーベリーとブラックベリーの実が熟し始めました
令和2年(2020年)4月2日 カラスノエンドウとブルーベリー
令和2年(2020年)7月2日 クロイチゴの実

関連記事は、「南鶴牧小学校 記事のタイトル」で検索するとヒットします。