最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

部分月食

11月19日、東京ではほぼ皆既月食に近い部分月食でした。
雲が出ていたため欠けた月が昇ってくるところは見ることができませんでした。
しかし、雲の合間から、月食を見ることができました。
たまにきれいに見えるので、ありがた味がありました。
地球が太陽の光を反射して月を少しだけ明るくする地球照でオレンジ色の月が浮かび上がりました。
職員が屋上から撮った写真です。

観察した人は、月曜日に学級担任へ報告してください。
自主学習として観察結果や調べたことをまとめたものも提出してください。

1年、1・2年ふたば 令和3年交通安全教室

11月18日、19日に2年生とふたば1・2年生が多摩市交通公園へ行って交通安全教室を行いました。
交通安全教室は多摩市教育委員会が往復の借り上げバスを手配し
多摩市道路交通課の方が指導をしてくださいます。
ありがとうございました。
 
初めに、子どもが車にぶつかってしまった時の実験を見ます。
黄色の円の中が子どもの人形です。
車はさほどスピードを出していないことを考えると、
普通の道を走っている車にぶつかると大変なことになることが良く分かります。
2つのグループに分かれて、1つのグループは講習です。初めにビデオを見ました。
 
もう1つのグループは歩行訓練と自転車の実地訓練に分かれます。
遊歩道ばかり歩いている本校の子どもたちには普通の道を歩く練習がとても重要です。
右、左、右と見て車が来ないことを確認して渡ります。
車が来ていたら、車が止まったことと、運転手が自分を見ていることを確認してから渡ります。

自転車講習はまず、乗る前に行う自転車の点検の仕方を学習します。
前輪・後輪のタイヤ圧、左・右のブレーキが利いていることを確認して、左から乗ります。
 
自転車は車道の左端を通ります。
交差点では右・左・右・右後ろを確認して車が来なければ渡ります。
ほとんどの子どもが自分のヘルメットを持って来ていたので安心しました。
自転車に乗るときはヘルメットをかぶらせてください。

図書委員会の児童集会

11月18日の児童集会は図書委員会が企画する集会でした。
この日は本の紹介を兼ねた読み聞かせをしました。
事前に画像をスライドショーにしておいて、それを見ながら
放送室から校内放送を使って音声の放送を流します(左写真/1枚目写真)。
各教室にも図書委員が出向いて、同じスライドをプロジェクターで投影し、
放送を聞きながらスライドを進行させていました(右写真/2枚目写真)。
 

 

1年、1年ふたば いもほり

11月18日、1年生が春に植えたサツマイモの収穫をしました。
大きくなったいもが土の中からたくさん出てきました。
つるは乾燥させてリースに使います。
来週、焼きいもにしていただく予定です。
本当はしばらく置いておくと、いもが甘くなるのですが・・・
 

 


関連記事
令和元年(2019年)11月5日 1年 いもほり
令和元年(2019年)11月21日 1年 ふたば やきいもづくり
令和2年(2020年)5月12日 分散登校1年
令和2年(2020年)11月11日 1年 サツマイモの収穫
令和2年(2020年)11月13日 ふたば1・2年 サツマイモの収穫
令和2年(2020年)12月21日 1年、1・2年ふたば 焼きいもづくり
令和2年(2020年)12月24日 ふたば 焼きいもパーティー
令和3年(2021年)5月15日 1年ふたば サツマイモ植え
過去の記事は「最近の学校の様子から」の下にある「すべての記事」のボタンの▼を押して
検索してください。

令和3年11月19日は月食です

明日、11月19日は満月です。東京では部分月食が見られます。
宵の口なので観察しやすい時間帯です。
今のところ天気予報は晴れです。期待できます。
月の出 16時27分
食の最大 18時02分
部分食の終 19時47分
欠けている月が昇るところが最高です。東の空に注目です。
国立天文台などインターネットでライブ中継をする機関もあります。ご活用ください。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の星空観察サイト「ようこそi-CANプロジェクトへ」
の一番上「月の満ち欠け」観察ツールのDanちゃんとSynのカメラにもご注目ください。
http://melos.ted.isas.jaxa.jp/i-CAN/jpn/index.html

観察記録は週末の自主学習に最適です。観察した人は学級担任に提出してください。
暗くなっているので、外で観察する場合は保護者の方と一緒にお出かけください。