東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
低学年の体育では、走ったり跳んだりする運動の学習を「走・跳の運動遊び」と呼んでいます。
遊びとは、低学年という発達の段階を踏まえて、ねらいとする動きを遊びの要素を取り入れて行うものです。また、今後も運動に親しむ態度が身に着けられるように、成功体験が得やすい課題やルール、場や用具等の緩和された学習教材を指します。
今日は2年生が校庭で、走の運動遊びを行っていました。
ジグザグに走ったり、後ろ向きに走ったり、マーカーの間を細かいステップで走ったり、マーカーを障害物に見立てて走り越えたりと、いろいろな動きで走っていました。
リズミカルに走るためにどうすればよいか、動きながら実感している子がいました。
「膝を上げてみよう」「腕を振ってみよう」「足を前に出して」「おおまたで」など、自発的に言語活動を行う子が出てきました。
子供同士で声があがるようになると、自然と皆の動きも変容していきました。
音楽委員会の子供たちが準備をしてきた集会を行いました。
始業式や運動会などの行事以外に全校の児童が校庭へ集まり、集会を行うのは今年度初めてです。昨年度も行っていないので、2年ぶり、もしかしたらそれ以上かもしれません。
子供たちは8:20に校庭へ集合し、音楽委員の進行で集会が始まりました。
開校30周年を記念して作られた愛唱歌「みどりのふるさと」に関するクイズが出題されました。
この歌は、先日の40周年記念集会でも歌っているので、子供たちにとっては馴染みが深い歌です。
クイズに続いて、「みどりのふるさと」を全校で歌いました。
「みどりのふるさと」を象徴する本校の芝生校庭で、歌えたことに意義深いものを感じます。
10年後も、それ以降も緑豊かな南鶴牧小学校でありたいと思いました。
今週から、わかばの授業参観を行っています。
ご家庭の方々に授業を見ていただき、子供たちは少し緊張気味です。
今日は、中学年の子供たちがパネルアクションに取り組んでいました。
2人1組、若しくは3人1組になりジェスチャークイズの出題者になり、解答する友達の前でジェスチャーをします。
出題者の1人が共に出題をしてくれる友達に「一緒に出題する」ことをお願いする行為が課題になります。
特別支援教育の自立活動の内容には、状況に応じたコミュニケーションに関することがあります。
主に相手の立場や気持ち、状況などに応じて、適切な言葉の使い方ができるようになることを目指します。また、分からないときに聞き返すなども大切になるようです。
先生たちが行うお手本を参考にして、自分たちも取り組みました。
今日の児童朝会では、校長先生より地域の方からお褒めいただいたことを、全校児童に伝えられました。
先週、学校運営協議会に参加いただいた地域の方が校舎に入ると、
元気よく「こんにちは!」とたくさんの児童から言われたそうです。
南鶴牧小学校では、元気で気持ちの良いあいさつを大切にしています。
あいさつの大切さは、協議会の中でも話題になりました。警察の方の話では、住民が互いを知っていてあいさつや会釈を交わすだけで防犯率が格段に上がるそうです。
また、今日は芝生管理作業の表彰も行いました。
全部で5人、芝生の匠としばちゅんからの感謝状を渡しました。
3年生は算数でキロメートル(km)を長さの単位として学習しています。
2年生までは、任意単位(筆箱の長さや机の1辺の長さなど)を基にして比べることで、長さや広さについて学習してきました。
3年生では、測定する対象に対して長さや広さを見た目での見当をつけてから、計器を適切に選ぶ態度とともに、単位であらわすことを学習します。
今日は校外に出て、ウォーキングメジャーという計器を使い、実際の1kmを測定しました。
日常生活で頻繁に利用している多摩センター駅へ通じる歩行者道路を使うことで、予想も立てやすくしました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。