最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

2月9日 2年生図画工作「なんつる美術館ツアー」

今週の火曜日から体育館が「なんつる美術館」になっています。

学習発表会(展示発表)は、自分の作品を見てもらうだけではなく、鑑賞し合い、感想等を伝え合うことも大切な学習です。

本校では、子どもたちに自由に鑑賞させるだけではなく、図画工作担当がツアーコンダクター役になり、鑑賞の仕方や視点を開設する時間も設けています。

今日は2年2組がツアーにやってきました。

2年生は初めての展示発表会なので、基礎的なことからしっかりと説明します。

それぞれの作品の工夫や見どころを伝えると、鑑賞の仕方に深まりが現れていました。

 

 

このあと、本ツアーは自由行動となり、子どもたちは自分で興味をもった作品のもとへ散っていきました。

図書室への書籍寄贈

父母と教職員の会から図書室へ書籍の寄贈をしていただきました。

「きみのことがだいすき」「かみなり」「ろくぶんの、ナナ」の3冊です。

 

 

2冊はすでに貸し出し中になるくらい人気です。

子どもたちの読書活動のために、誠にありがとうございました。

2月8日 ふたば1~5年ジャグリング教室

日本ジャグリング協会の方々が講師として来校し、ふたば学級で出前授業を実施してくださいました。

ジャグリングの中でも、「皿回し」への挑戦です。

資格と手先や指先との協応動作(協調運動)が課題となります。

体のバランスを保ちながら、皿の回転力を利用して、棒先で長くお皿を回せるか。

子どもたちの順応の速さには驚きでした。

2月7日 南鶴道場「こどもの作品を見る会」

校内の教員研修会を行いました。

今回のテーマは、作品を鑑賞する際の視点です。

下の画像のような資料を作り、図画工作担当教員が講師を務めました。

 

 

本日から学習発表会(展示発表)が始まりました。

展示会場をツアーする形式で、担当教員がレクチャーします。

 

 

子どもたちの作品には、その年代でしか表現できないものがたくさん詰まっています。

それを少しでも理解することで、鑑賞の視点は広がっていきます。

常に忘れてはいけないことなのですが、こうした機会に確認し合うと、理解も深まっていくようです。

また、若手教員たちにとっても貴重な勉強の機会になったことと思います。