貝取小学校よりお知らせ

2018年10月の記事一覧

移動教室 その14


2日目の夜です。

ナイトハイクになったら、ピタリと雨がやみました。
星空ではありませんでしたが、真っ暗な森の音を体験することができました。
おやすみなさい。

移動教室 その9

2日目の朝です。

曇りできりりと冷えた朝を迎えました。


みんな元気です。

※ 宿舎の電力はまだ復旧しておらず、本日昼の12時に通電する見込みとのことです。(台風24号の爪あとです)

移動教室 その8


キャンプファイヤーです。

神聖な火を囲んで、皆んなで踊り、レク係の楽しいクイズで盛り上がりました。


最後に、サプライズの手紙で、涙を流す子もいました。

移動教室 その7


全員元気に、宿舎に到着しました!
自家発電で、ロビーなどは、明るいですが、、、


まだ電気は、きていません。
これも、勉強の一つです。

移動教室 その4


ハイキングで湿原を抜けて、、、


昼ごはんです!


みんな家の方に感謝して、おいしい!と食べています。
最高の天気です。

5年生 稲刈り

 10月2日(火)に稲刈りを行いました。
   
 こぶし館の方に来ていただき、稲刈りの方法を教えてもらいました。

   
 楽しみながら、稲刈りを行いました。手作業は、機械で刈り取るよりも大変なのですが、子供たちは、大変さよりも楽しさが勝ったようです。
   
 予定よりも早く刈り終わり、掃除をがんばりました。
   
 最後まで活動する姿に成長を感じました。
   
 教室に干してある稲は、しばらく乾燥させたのちに、精米します。

1、2年生の遠足


 多摩動物公園に遠足に行ってきました。延期となった今日は天候にも恵まれ、仲よく楽しく回ることができました。




 2年生が1年生をリードし、クイズを出しながら見学しました。


 お弁当も班で仲よく食べました。


 カワウソ

 マレーバク

 モルモット 

 午後はクラスごとに動物を見ました。

オータムフェスタ大成功!

  9月29日(土)に、「オータム子どもフェスタ」が貝取小の体育館で開催されました。


 貝取小PTAと豊ヶ丘児童館の共催によるこの行事は、毎年恒例となっており、本校にとっては、多くの子供たちが楽しみにしている秋の名物行事の1つです。


 まずは、チームに分かれて「ボール送りゲーム」を楽しみ、

続く「じゃんけん列車」でも、学年・クラス・年齢関係なく参加者みんなで盛り上がりました。


 そしてそして、いよいよメインイベントの「コマのたけちゃん」の登場です。


剣玉やコマ、玉すだれなど、昔から伝わる遊びの妙技を存分に披露して下さいました。


刀の先でコマが回っちゃうんです!
巧みな話術と目を見張るばかりの技術の高さに、みんな目をみはるばかりでした。(本当にすごいです!)



 たけちゃんの道具の一部。コマだけでも一体何種類あるんでしょう?
 次から次へと繰り出される道具と技に、会場中が魅了されていました。



 最後は、体験コーナーで、全員がさまざまな昔遊びに興じました。


たけちゃん自らも、技をレクチャーしてくれて大サービスでした!


 というわけで、台風24号が襲来を横目でにらみながらの秋の半日、貝取小の体育館は、大きな歓声と熱気に包まれました。

 PTAの役員・スタッフの皆様、豊ヶ丘児童館の皆様、本当にありがとうございました。素晴らしい行事となりました!