貝取小学校よりお知らせ

2023年6月の記事一覧

みどり学級 4・5・6月生まれ誕生日会

6月26日、みどり学級で誕生日会が行われました。

みんなからのお祝いメッセージが書かれた誕生日カードを見てとても喜んでいました。

遊びも声を掛けながら楽しめていて、良い誕生日会になりました。

小中連携の日

6月28日(水)の5校時に貝取小学校で小中交流会がありました。

豊ヶ丘小学校と青陵中学校の先生たちが貝取小学校の子供たちの様子を見ていました。

その後は、この地域の学校教育の改善点を話し合いました!

6年生、みどり6年生 社会科見学に行きました!

バスに乗って、国会議事堂と科学技術館へ行きました。

こころの劇場に続き、マナーを守り、6年生らしい態度で見学をすることができました。

雨にも降られずに見学することができました。

お昼ご飯は北の丸公園で食べることができました。

お昼ご飯のご準備ありがとうございます。

 

6年生、みどり6年 こころの劇場

13日に調布グリーンホールで「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。

子どもたちはとても楽しく観劇できたようです。

お昼は、公園でお弁当を食べました。

保護者の皆様、お弁当等ご準備ありがとうございました。

6年生 1年生のお手伝いをしました。

体力テストに取り組んでいます。

6年生は、きょうだい学年の1年生のお手伝いをしました。

シャトルランと反復横跳び、上体起こしを一緒にやりました。

初めて取り組む一年生に、優しく教えている姿が見られました。

6年生 環境についての調べ学習

6年生では、総合の時間に自然環境について学習をしています。

世界環境デーと関連させ、海のプラスチックについて調べ学習を始めました。

本やタブレットなどを使って調べ学習を進めています。

2年生 夏野菜を育てています

 2年生は、生活科で夏野菜を育てています。

畑には、きゅうり、ピーマン、なす、とうもろこし、いんげんを植えました。

鉢には、一人ずつミニトマトを育てています。

収穫するのが楽しみです。

写真は、おいしい実ができるようにミニトマトの脇芽を取っているところです。

 

4年生、水道キャラバンの出前授業がありました。

6月6日に、水道キャラバンの出前授業がありました。

社会科の「水はどこから」の学習のまとめとして、

水道局の人から直接お話を伺ったり、実験を間近で

見たり、有意義で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

 

授業後に、水道キャラバンツアーガイド認定証をいただいて、

大満足の2時間でした。

3年社会科見学

東京都中央卸売市場多摩ニュータウン市場に見学に行ってきました。暑い中でしたが、どの子も大きな市場の中を興味深く見学していました。特別に、冷蔵室の中にも入らせていただきました。

5、6年 運動会頑張りました!

高学年は、今年も組み立て体操とソーラン節に取り組みました。

頑張っていた高学年の運動会前日の様子を紹介します。

自分の好きな文字を書いたハッピを着て、体育館に集まり最終調整をしました。

練習の様子を動画にしてもらったものを皆で見て、運動会へ向けてさらに気持ちを高めました。

運動会は天気にも恵まれ、練習の成果を発揮し最高の演技ができました!

保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

運動会、全力でがんばりました!

5月27日(土)、運動会が行われました。

とても良い天気の中、子どもたちは練習の成果を発揮していました。

子どもたちの頑張りはとても素晴らしく、感動を呼び起こしました。様々な種目でそれぞれの力を発揮して一丸となって取り組めたと感じています。運動会当日には、お互いを思いやる場面もありこの運動会で培った力を活かし、さらに成長していってほしいと思います。

保護者、地域の方々の熱い声援や歓声が、子どもたちの力になっていました。本当にありがとうございました。