貝取小学校よりお知らせ

2020年8月の記事一覧

【8月28日】夏休み明け第1週が終わりました。

8月24日から始まった、夏休み明けの1週間が終わりました。子どもたちは、暑い中、日々の学習に一生懸命頑張りました。


1年生の下校時に、「1週間、本当によく頑張ったね。土日ゆっくり休んで、また来週元気に会おうね」と話すと、「来週も頑張るね!」「熱中症にならないように、気をつけて帰るね」などと話してくれました。
2週間の夏休み明けで、疲れもたまっていることと思います。十分に睡眠時間を確保してください。そして、今週1週間の頑張りをぜひご家庭でも褒めてあげてください。

職員室前のヘラクレスオオカブトや鈴虫を休み時間等に多くの児童が見に来ています。「まだ、鈴虫は鳴かないかな?」と尋ねる児童には、「もう少しかな。来週のはじめくらいかな」と話しましたが、先ほど、鈴虫が鳴き始めました。

ホームページには動画をアップすることができないことが残念です。週明けに、鳴き始めた鈴虫の様子を見てくださいね。

ヘラクレスオオカブトも、大変元気よくえさをたべています。

【8月27日】今日の学校の様子から

夏休み明けの授業も4日目となりました。理科では、タブレットを使用して、観察をする授業もしています。子供たちは、「先生、うまく写真が撮れたよ!」といって、見せに来てくれました。



学校では、引き続き、手洗い・うがいの徹底等を継続しています。委員会活動でも児童が呼び掛け用のポスターを作成し、階段等に掲示しています。低学年の児童は、高学年の児童が作成した上手な絵に感心しながらみていました。


今日は3年生以上が7時間目までの授業でした。下校時ににわか雨が降ってきましたので、貸出傘を使って帰った児童もいました。引き続き熱中症対策・コロナ対策に努めながら、教育活動をすすめていきます。

文部科学大臣からのメッセージ

8月26日、文部科学大臣から、新型コロナウイルス感染症に対する教育全般に関する、地域の皆様・保護者の皆様へのメッセージが届いておりますので、お知らせいたします。

下記をご覧ください。

保護者や地域の皆様へ.pdf
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

下校のパトロール


本日は、1年生のみが5時間授業、2年生以上が午後までの授業でした。

1年生単独での下校は久しぶりですので、年度当初から夏休み前まで続けていた、下校後学区内の見守りパトロールを再開しました。

「人通りが少ない場所」、「本校の児童が在籍する人数が少なく集団での下校が難しい方面」、「歩行者・自転車等の専用道路」等を中心に、自転車で廻っています。




夏休み前の6月~8月においても、地域の皆様・保護者の皆様から、「電線の断線」等、通学路に関するご連絡をいただき、迅速に対処できました。
引き続き、通学路のことでお気づきのことがありましたならば、副校長までご連絡をお願いいたします。

【お知らせ】多摩市発達支援室・教育センター教育相談室の窓口について


多摩市諏訪にある、教育センターの建物内にある、「多摩市発達支援室」と「教育相談室」の窓口が一本化されます。

どこに相談すべきか迷った際にも、「窓口が一本化されること」により、様々な専門性を持つ職員が一緒に相談にかかわり、相談者のニーズを的確に把握して対応を共に考えていくことができるようになります。

詳しくは、下のチラシをご覧ください。

020825 発達支援室と教育相談室の初回相談窓口が一つになります.pdf

困ったときの相談窓口について


令和2年8月付の相談窓口一覧が、多摩市教育委員会より届きました。
相談したいことがある場合、
① この相談窓口に記載の番号に連絡し、相談を受けることができます。
② 学校の校長・副校長・学級担任・養護教諭をはじめ、どの教職員に話をしてもかまいません。

ぜひ、困ったとき、相談したいときは、一緒に考えていきたいと思います。

20200825【多摩市版】(別紙)相談窓口一覧.pdf

夏休み明けの授業がはじまりました。


2週間の夏休みも終わり、昨日から授業が開始となりました。
今日は、夏休み明け2日目。
1年生は昨日に引き続き午前授業(5時間+給食)ですが、2年生以上は午後7時間目まで授業です。


今日も暑くなる見込みです。熱中症対策にひき続き取り組みながら、授業を進めていきます。
↓ ミストシャワー。今日もセッティングを完了し、作動させています。



気温と湿度を測定し、暑さ指数(WGBT)を確認しながら、授業をすすめています。


学校で育てている作物は元気よく育っています。




 ↓ よく見ると、稲と同じ色の虫がとまっていますよ。どこにいるか、見つけられましたか?

↓ 少しズームしてみましょう。見つけられましたか?


ll

【夏休み、後半1週間】今日の学校の様子から

夏休みも、あと1週間となりました。貝取小学校の皆さん、元気で過ごしていますか?

来週24日【月】からの授業に向け、今週はいろいろな準備をしています。
今日は、校内の廊下のワックスかけを主事さんが行いました。


5年生が育てている、稲も順調に育っています。


正門前の花壇の花も、暑さにまけず、元気に咲いています!


職員室前の「ヘラクレスオオカブト」も元気です。「すずむし」も大きくなりました。皆さんが登校するころにきれいな鳴き声をきかせてくれると願っています。


学校の周りの通学路も、市の方にご協力をいただき、雑草や、生い茂った草木を少しずつとってもらっています。



今日も大変暑い日となりましたね。ひきつづき、水分をしっかりとり、熱中症にならないよう、気をつけて過ごしましょう。

令和2年度 8月学校便りについて

夏季休業日前に児童に配付した、学校便りは以下の通りです。
【ホームページ用は、一部写真および記事を割愛しています。ご了承ください】


なお、学校便りにも記載の通り、8月11日(火)~14日(金)は閉庁日となります。
忘れ物を取りに来ることを含め、教職員は不在となります。8月17日(月)からは日直が勤務しております。

なお閉庁日中の「緊急時」は、多摩市教育委員会教育指導課 042-338-6913にお電話をお願いします。(11日から14日のいずれも、午前8時30分~午後5時15分に電話がつながります。)


R208巻頭言.pdf

20200801 8月当初裏(ホームページ用).pdf

5年生 私たちのお米

6月から稲の栽培を始めました。


↑7月ごろの様子

もう2ヶ月が経ちました。
最初は小さかった稲もとても大きく育ちました。

↑8月になり、追肥も入れました。



そろそろ花が咲くでしょうか・・・