貝取小学校よりお知らせ

2019年10月の記事一覧

第2回「貝取小グリーンデー」大成功でした!

 10月26日(土)、今年度第2回目となる「貝取小グリーンデー」が開催されました。
 前日までの大雨から一変、当日は少し汗ばむような陽気となり、緑化活動を行うには、うってつけのコンディションでした。

 正門前花壇「ビフォー」の図。
 花が枯れ、少しさみしい状態となってしまっていました。




 いよいよ皆さんの手が入ります。


作業はどんどん進行し、


こんなに素晴らしい花壇へと返り咲きました。



 正門前花壇「アフター」の図。



 そしてそして、花壇後方中央には、こんな看板が!
 貝取小緑化クラブの悲願達成です!!
 貝取3丁目「こぶしの会」の方々による全面協力のおかげです。ありがとうございます!


 花の名の表示も手作りで用意しました。


 このように表示されています。
 ご来校の際には、ぜひのぞいてみて下さい。





 さて、美化活動の方では、南門わきのススキを刈り取りを中心に行いました。
 このように視界をさえぎっていたので、セキュリティー向上の点からも必要な作業でした。
南門わきフェンス「ビフォー」の図。



 どんどん刈り取ります。


 校庭南端(ブランコ裏)あたりの法面フェンスにも植物がからみついて見通しが悪くなっていました。


 刈り取ったものはどんどん集めます。
 子供たち大活躍です。



 南門わきフェンス「アフター」の図。
 しっかりと校庭への視界を確保することができました。学校のセキュリティーが一段と向上しました。



法面もこの通り、すっきり!


 
 今回のグリーンデーでも、やはり、保護者・地域の方々の力が学校に注がれることの大きなパワーを感じさせられました。
 ご参加下さった皆さん、本当にありがとうございました。


 次回は、2月8日(土)3学期学校公開の最終日の午後です。
 大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。事前申し込みなどございません。どうぞお気軽にご参加ください。

ダンス★クラブ発表!

 10月23日(水)の中休みに今年度初めてのダンスクラブのダンス発表をしました。
 4・5年生で構成されるダンスクラブですが、みんな踊るの★大好き★とあって、クラブ以外の休み時間も自主的に集まって練習をしています。
 2回目の発表を目指して今後もがんばります!



「HAND CLAP」・・・今、はやりのダイエットに効くダンスです!




「ダニエル・スカイ」の「SMILE」・・・チア風に仕上げたそうです!



5年生による「ダイジョウブ」・・・とってもキュートに踊りました!

3年生 社会科見学へ行きました!


10月17日(木)に、コープみらい貝取店へ行ってきました。
みんなが、買い物に行ったことのある「コープみらい貝取店」。
何気なく見ている売り場やポスターなどに、どんな秘密が隠されているのか。
どんな工夫があるのか。自分たちの目で確かめてきました。










コープみらいだけでなく、100円ショップやしまむら、マツモトキヨシなどのお店も見学しました。
お店によって、工夫の仕方は違うのだろうか…。
知りたいことがいっぱい!


見学の後に、コープみらいの店長と副店長に、たくさん質問をしました。
コープみらいの工夫を積極的に学ぼうとする姿が見られました。
普段のお買い物でも、どんどん工夫を見つけよう!

ふれあい活動


ふれあい活動がありました!!!

10月11日(金)は、「きょうだい班」による「ふれあい活動」がありました。

3・4年生

校舎の3階フロアがにぎわっていました!

こちらは…ボッチャ!
パラリンピックの競技ですね。ナイスアイデアです!





ストラックアウト!
ランキングが黒板に書かれています。

先生も挑戦しています!!!




2・5年生

体育館を使用しました。
たくさんのお店が並んでいました。




もぐらたたきです!
お店の人たちが一生懸命に仕事をしていました。


こちらは、ものあてゲーム!
何が入っているかな!?
大人も楽しんでいます!



1・6年生

2階と4階を使ってお店を出しました。
お化け屋敷・片づけゲーム・ミッションゲームなどなど…
アイデア満載です!



1年生は初めてのふれあい活動でした。
お兄さんやお姉さんに仕事のやり方を教えてもらい、頑張りました。



受付の仕事を教わっているところです。



この活動を通して、それぞれのきょうだい学年のかかわり合いも一層深まりました!

10月12日(土)は休校です。

  台風19号による影響を考慮し、12日(土)の学校公開日を休校とさせていただきます。

1、休校について
 ◎ 10月12日(土)は、台風による影響を考慮し、休校といたします。
(1) 第2学期学校公開そのものは、中止とさせていただきます。
(2) (1)にともない、第2回学校運営連絡協議会も中止となります。
(3) 全校児童を対象とした「セイフティ教室」については、日を改めての実施となります。
(4) みどり学級での「進路懇談会」については後日開催の可否を検討いたします。


2、児童の安全について
 学校では、10月12日(土)・13日(日)の・14日(月)の連休中、および15日(火)の登校時について、児童への安全指導を明日11日(金)の下校時までに行います。台風の影響が想定される期間の過ごし方について、ご家庭においても確認いただきますようお願いします。
(1) 不用意な外出は避けること、また、河川、がけ、倒木など、危険なところには近付かないこと。
(2) 台風が去ったあとでも、風雨が強い場合には、傘などで視界が狭くなることから、交通安全に十分注意すること。
(3) 15日(火)の児童・生徒の通学時には、場合によっては、通学路の電柱の電線が切れたり、強い風のために看板などが落下したりする危険もあるので、周囲の安全をよく確認して歩行すること。


3、その他
(1) 15日(火)に台風等の影響が残っていた場合、風雨や河川の氾濫等、通学路や学校の周辺の状況を十分に勘案し、ご家庭のご判断により、お子さまの登校を遅らせたり欠席したりする場合でも、遅刻・欠席扱いにはいたしません。このような場合には必ず学校にご連絡下さい。
(2) 台風の影響により、電柱の電線が切れていたり、倒木があったりするなど、通学路の異常があったことがわかった場合には、学校にご連絡下さい。
(3) 台風の通過後には、気温の上昇が予想されます。熱中症には十分ご注意下さい。
(4) 学校からご家庭への情報発信
今後、さらに情報発信する必要が生じた場合にはスクールMailアシスト、学校ホームページ等を用いて適時ご連絡いたします。

グラウンドゴルフ中止です。

 10月13日(日)グラウンドゴルフは中止です。
 現在、台風19号が関東地方に接近しており、12日(土)から13(日)にかけての天候悪化による影響が、さまざまに心配されております。
  
 こうした中、13日(日)の午前中に本校の校庭で開催が予定されていたグラウンドゴルフは、残念ながら中止となりましたのでお知らせいたします。

 なお、12日(土)の学校公開については、別途お知らせする予定です。 

1・2年生 遠足で多摩動物公園に行きました‼

10月8日(火)、1・2年生で多摩動物公園に行きました。
前日の夜から降っていた雨も朝には上がり、遠足を実施することができました。暑すぎず、過ごしやすい1日でした。

集合写真を撮った後は、班ごとに出発。
2年生がリードしながら、仲良く、動物園の中を回りました。









お弁当の時間も班で楽しく食べました。




午後からは、クラスごとに行き先を決め、動物を見て回りました。





楽しい遠足になりました。

第9回 オータムこどもフェスタ

 今年で第9回目となる「オータムこどもフェスタ」です。
 去る9月28日(土)に貝取小体育館にて開催されました!


 じゃんけん列車で盛り上がった後、
 今回のメインイベントは、、、、
「スポーツ吹き矢」です!

「スポーツウェルネス吹き矢」の皆さんを指導者にお迎えし、まず、しっかりとレクチャーを受けました。


これが 矢 
です。
的に スパッ 
とささります。


 武道としての競技 ですので、
立ち方、構え方、呼吸法など、所作がしっかりと決まっています。
 その一つ一つを丁寧に体験させていただきました。
大人も子供も皆真剣です!


 こちらは、矢を入れるマイケースの
デコレーションコーナー 
です。
 吹き矢体験の順番が回ってくるまでの間、こんなことを楽しみました。


 また、豊ヶ丘児童館の館長さんから、吹き矢の姿勢や体の使い方について、特段のご指導をいただくこともできました。
 
 このように、子供たちを飽きさせることなく、
無駄のない見事な計画のもと、会全体がスムーズに進行しました。



 最後は、それぞれが培った技で、、、
風船割り に挑戦です!

 PTAと豊ヶ丘児童館が協力し、1学期から準備してきた「オータムこどもフェスタ」は、盛況のうちに終わりました。
 スタッフの皆さん、ご参加下さった皆さん、本当にありがとうございました。