貝取小学校よりお知らせ

2019年9月の記事一覧

4年生 多摩清掃工場へ

 9月18日(水)に多摩清掃工場に見学に行きました。

 清掃工場見学を楽しみにしていた子供たちは、しっかりと話を聞いていました。




 集められたごみをクレーンで運ぶ様子に迫力があり、子供たちはとても驚いていました。



 見学の最後の質問タイムでは、考えてきた質問をたくさんする様子が見られ、学習への意欲を感じました。

 ご家庭でも、ごみ問題について考えてみてはいかがでしょうか。社会の授業では、清掃工場のまとめを行い、リサイクルについて考えていきます。

6年生 八ヶ岳移動教室3日目

いよいよ最終日です。
3日目の内容は
火おこし体験・お土産購入・ほうとうづくりです。

とその前に…
眠い目をこすって、みんなで協力して片付けです。
来た時よりも美しく をモットーに綺麗にしました。



まずは縄文時代にタイムスリップし火おこし体験です!



なかなか火はつきません。
チームワークが大切です。
半分程度の班が火を起こすことに成功しました。

お土産購入!
「道の駅こぶちざわ」で購入します。
ある子の買い物かごの中です♪新鮮な野菜や果物を買って帰る子も!

ラストはほうとうづくり!
自分たちで作るとさらにおいしい(^^♪



この移動教室を通して、さらに成長した6年生。
仲間との絆も深まりました。
卒業まであと半年。
1日1日を大切にし、さらに成長していってほしいです。

6年生 八ヶ岳移動教室2日目

移動教室2日目!!

まずは林業体験です。
なぜ間伐が必要なのかを学習してから取り組みました。


みんな汗を流しながら取り組みました。



午後は森林遊びです!
かやとばし!!!自然にあるもので遊べます。


木のブランコ♪二人乗りです。



丸太乗りです。丸太の上に数字が書いてあり、その数字は人数を表しています。
その人数よりも多い人で10秒間乗れたら記録が更新されます!!!
この遊びにみんな夢中!!!!!

なんと男子の一部が2~3年更新されていない4人乗りの丸太を5人で乗り、記録更新!!!ナイスチームプレー★
なんとこの丸太、直径50cmくらいなんです。




歓声が起こりました。

6年生 八ヶ岳移動教室1日目


年生は9月11日から13日まで八ヶ岳移動教室に行ってきました!

6年生のめあて
M マナーを守る
D 団結
M メリハリをつけて楽しむ

を意識して、3日間過ごしました。

まずは1日目です♪

バスで富士見パノラマリゾートへ。
ゴンドラに乗って山頂を目指します。
かなり高いところまで行くので、怖がっている子もいました。




そして、、みんなで声を掛け合って山頂へ!!!
きつい傾斜もありましたが、班ごとにチームワークを発揮して上っていました。



山頂からの眺めは最高!寝っ転がって気持ちよい♪



下山して、ご褒美にソフトクリーム
疲れも一気に吹き飛びます。
今年の人気はルバーブとバニラのミックスソフトクリームでした。



宿での入所式を終え、ほっと一息ついて夕食です。
みんなたくさんおかわりしていました。


夜はナイトハイクとレク
各班、工夫を凝らした出し物で大盛り上がり!




みんなすぐに?就寝しました…!

6年生移動教室その4

 小雨が降ったり、止んだりの天候でしたが、
火おこし体験やほうとう打ち体験を行いました。
 


 みんな元気です!
 20遅れで、学校に向けて、フィオーレ小淵沢を出発しました。

6年生移動教室その3

 昨夜まで、大きなケガや体調不良を訴えている児童はなく、皆元気にしています。



  夕食後、1日目に出来なかったキャンプファイヤーを楽しく実施することが出来ました。

  今日の行程は、予定通り実施出来そうです。

6年生移動教室その2

 今日の午後は、森林遊びやかや飛ばし、木ビだンゴ(少年自然の家の敷地内にある25本の木にさげられたクイズに、班で協力して答えるプログラム)を行いました。



 みんな元気に活動することが出来ました!
 夕食後は、昨日出来なかったキャンプファイヤーを行います。

6年生移動教室その1


 無事、八ヶ岳少年自然の家入所式まで、予定通り実施しました。
 体調不良を訴えたり、大きなケガをしたりした児童はいません。みんな元気にしています!



  入笠山下山後、雨に降られたため、夕食後の予定を1日目のキャンプファイヤーと2日目のナイトハイクを入れ替えて実施する予定です。
 ※写真は
 入所式の様子です。

本日、4校時からです。

  本日9月9日(月)は、4校時からの始業といたします。
  11:10~11:20の間に学校に到着するように登校させて下い。 
 ただし、台風
15号の影響が残る場合がありますので、風雨や倒木等に十分気をつけて登校するようにして下さい。

明日9月9日(月)は、通常通りの登校です。

明日9月9日(月)は、通常通りの登校となります。いつものように、8:10~8:20の間に学校に到着するように登校させて下い。 
 ただし、台風
15号の影響が残る場合がありますので、風雨や倒木等に十分気をつけて下さい。

着衣泳の勉強をしたよ!~1・2年生~

9月4日は、今年度1・2年生の水泳指導最後の日でした。最終日は、着衣泳の指導です。家から、長そで・長ズボン・2Lのペットボトルを持ってきて、みんなで実際に体験してをみました。



さあ、水慣れも終わったし、水着の上に洋服を着て…




いよいよプールの中へ







水の中を歩いてみるよ


ペットボトルをもって浮いてみよう!

浮いたかな?


洋服を着ていると水の中では動きにくいこと、泳ぎにくいことを実際に体験して感じることができました。また、身近なものであるペットボトルが浮き輪代わりになることも知りました。
 海に囲まれた日本に住んでいる私たち。海や川で遊ぶこともあります。危険なことに出会わないことを願いますが、もしもの時には今日の経験が少しでも役に立つとよいですね。