日誌

2020年9月の記事一覧

1年 バランスのよい食事

9月24日(木)
今日、1年生は、食育の一環として、赤・黄・緑の栄養バランスがとれた望ましい食習慣について、栄養職員の方から教えていただきました。
 
体をつくる食品(赤)は「げんきもりもりパワー」、エネルギーになる食品(黄)は「あたまシャキッとパワー」、体の調子を整える食品(緑)は「おなかすっきりパワー」につながることが分かりました。好き嫌いをしないでバランスのよい食事を摂ってほしいです。
 
本日、1年生は「食育ランチマット」(富山県教育委員会)を持ち帰りました。
正しい箸の持ち方の説明もあります。ご活用ください。

家庭学習強化週間

9月24日(木)
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
万葉っ子の学習習慣の定着、学習意欲の向上、学び方の習得など、自学自習する力の向上を図る目的で、毎月強化週間を設け、万葉っ子が継続して取り組めるようにしています。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよい学び方が身につくよう励ましをお願いいたします。

青い文字のところをタップしてご覧ください。
 ↓↓↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf    
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf

家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf

9月の重点項目は「学習環境を整える」です。
今回の家庭学習強化週間は、9月30日(水)までです。

4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」 ②

9月23日(水)
4年生は、音楽の時間に曲「ジッパ ディ ドゥー ダー」の学習をしています。
よりよい演奏になるように休み時間にも積極的に練習を続け、今日の音楽の時間の合唱・合奏の発表会を迎えました。
 
  
一人一人が、曲の気分を感じ取って楽しそうに演奏していました。

下をタップしてご覧ください。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2020/09/09 4年 合奏「ジッパ ディ ドゥー ダー」

6年 道徳 相手の立場に立って親切に

9月23日(水)
今日は、教育実習生の公開授業・研究授業をしました。
6年道徳の時間に「車いすの少女」の教材を通して、相手の立場に立って親切にすることを考えました。
 
 
 
児童と共に教育実習生も、真の親切や思いやりについて考えを深める授業となりました。

3、5年 稲刈り体験しました

9月23日(水)
地域の農事組合法人の方々が植えられた苗が大きく生長し、実りの時期を迎えました。
はじめに農事組合法人の代表の方から稲の刈り取り方を教えていただきました。
その後、一人ずつ鎌を手に稲刈りをしました。
 
 
 
青空を背景に、学校田には子供たちの明るい笑顔と一生懸命稲を刈る姿がたくさん見られました。

これまでお世話してくださった地域の皆様に深く感謝申し上げます。