2020年12月の記事一覧
初積雪
今冬初寒波。
今日は冬型の気圧配置のため、 県内は雪又は曇りの予報となっています。
校庭の周りが雪景色となりました。
寒さに負けない万葉っ子は、今日も元気に登校しています!
3年 クラブ活動見学
今日、4年生から6年生が参加しているクラブ活動を、3年生が見学しました。
3年生は、学年が進級したら始まるクラブ活動を楽しみにしており、どのクラブに入ろうかなと思いを膨らませながら、楽しそうに見学していました。
3年 書き初め練習
今日は、3年生がワークスペースで書き初め練習をしました。
初めて長い用紙に太い筆を使って書きました。
クリエイティブ・たかおか
~未来に輝く 高岡市児童生徒作品展~
この作品展では、児童生徒が「国語科」「家庭科」「図画工作科」「美術科」で制作した作品を展示します。
富山県立高岡工芸高等学校、富山大学芸術文化学部、中学校美術科教員の作品のほか、地域で活躍する工芸作家の作品とともに高岡の魅力を発信します。
保護者の皆様にはご多用の折とは存じますが、ぜひともご家族おそろいでご観覧くださいますようご案内いたします。
会場:高岡市美術館
会期:令和2年12月12日(土)~令和3年1月11日(月・祝)
9時30分~17時
<休館日>:月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
詳細は、ちらしをご参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「クリエイティブ・たかおか」 ちらし表面.pdf
「クリエイティブ・たかおか」 ちらし裏面.pdf
6年 水溶液の性質
6年生は、理科の時間に「水溶液の性質」の学習に取り組んでいます。
今日は、4つの水溶液(食塩水、塩酸、アンモニア水、炭酸水)について調べました。
まず、試験管に入れた水溶液の見た目やにおいを調べました。
次に、それぞれの水溶液を蒸発皿に少量入れて熱しました。
食塩水を蒸発させたら白い固体が出てきたことから、食塩が溶けていることが分かりました。
他の水溶液の溶けているものは、見た目、におい、蒸発だけでは分かりませんでした。
3年 電気を通すものと通さないもの
3年生は、理科の時間に「明かりをつけよう」の学習をしています。
今日は、回路にいろいろなものをつないで豆電球の明かりがつくかどうか確かめました。
鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通して、紙やプラスチック、ガラスなどは電気を通さないことが分かりました。
観察実験アシスタント
昨日から観察実験アシスタントとして富山大学から学生さんが、週に1日程度来校しています。
理科の観察・実験の準備、片付けや授業補助、理科室及び理科準備室の環境整備などをしてもらっています。
今日の4年と5年の授業の様子を紹介します。
<4年・ものの体積と温度>
子供たちは、水を温めたり冷やしたりすると、体積が変化することを実験を通して確かめることができました。
<5年・電流のはたらき>
子供たちは、コイルを作って、鉄芯の入ったコイルに電流を流して釘に近づけました。
電流の流れているコイルは,鉄芯を磁化する働きがあることを確かめることができました。
6年 薬物乱用防止教室
高岡古城ライオンズクラブから講師をお迎えし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
講師の方から、映像を交えながら薬物の危険性と薬物依存症の怖さ、恐ろしさを分かりやすく教えていただきました。
テレビのニュース等で芸能人が常用していたこともあり、子供たちは関心をもって説明を聞いていました。
4年 書初め練習が始まりました
書初め練習が始まりました。
今日は、4年生が体育館で、心を落ち着かせて、手本をよく見て練習に取り組んでいました。
5年 合奏「キリマンジャロ」
5年生は、音楽の時間に合奏「キリマンジャロ」に取り組んでいます。
今日は、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、オルガン、シンバル、タンバリン等の楽器を使い、各グループごとに発表しました。
6年 外国語 My Favorite Memory
6年生は、外国語の時間に思い出に残る学校行事を紹介する言い方を学習しています。
What is your favorite memory?
My favorite memory is ~ .
学習したことを振り返って、ワークシートに取り組みました。
2年 おまつりの音楽
ドンドコ ドンドン ドンドコ ドン ドコドン コドン ドコドコ ・・・・・・
今日は、2年生の教室から楽しいリズムが聞こえてきました。
2年生は、いろいろなリズムパターンを組み合わせて「おまつりの音楽」を作りました。
拍の流れを感じ取りながら、「おまつりの音楽」をグループごとに発表しました。
人権週間
今日から10日までは、人権週間です。
人権週間は、相手の気持ちを思いやるということについて、もう一度考えてみる週間です。
人権とは、分かりやすくいえば、「楽しく幸せな生活を送る権利」ということです。
「仲間はずれ」や「いじめ」は、人権にかかわる大きな問題です。
自分の人権を大切にすることと同じように、友だちの人権を大切にし、温かい思いやりの気持ちをもって、明るく楽しい学校にしましょう。
給食時に校内放送で伝えました。
ホタルイカの唐揚げ
今日の給食にホタルイカの唐揚げがでました。
富山湾で獲れたホタルイカです。
ホタルイカの旬は春ですが、新鮮なうちに茹でて冷凍しておいたため、冬でもおいしく食べることができます。
今日のホタルイカは、からっと揚げてありました。
万葉っ子みんなでおいしくいただきました。
★今日の献立★
ごはん、牛乳、ホタルイカの唐揚げ、キャベツのあえ物、大根の味噌汁、ブルーベリーゼリー
5年 外国語「十二支の話を聞いて理解しよう」
今日の外国語の時間に、5年生は十二支の物語を大型テレビを通して英語で聞きました。
おおよそのあらすじを理解したら、話の絵を順番に並び替えました。
その後、外国の人たちのお正月に食べるものを見て、日本のおせち料理について考えました。
最後に、大文字と小文字を書く学習をしました。
12月保健だより
11月保健だよりを紹介します。
ほけんだより12月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい
熱はどうして上がるの?
▶熱があがってしまったら…
☆受診・相談センター
症状はどう違う?
「新型コロナ」「風邪」「インフルエンザ」
続けよう!感染症対策
保護者の皆さまへ
学校保健委員会のお知らせ
「感情をコントロールする方法を知ろう」
インフルエンザ治ゆ報告書について
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版).pdf
インフルエンザ治ゆ報告書(改訂版・記入例).pdf
1年 リースを作りました
1年生は、春から大切に育ててきたアサガオのつるを使って、リースを作りました。
つるをリースのかたちに巻いてから、思い思いの飾りを付けました。
かわいいリースができました。
3年 理科「ゴムのはたらき」
3年生は、理科の時間に「ゴムのはたらき」の学習をしています。
今日は、のばしたゴムで車を走らせて,ゴムの力の働きを考えました。
どうすればもっと遠くまで走らせることができるのか、ゴムののびの長さを変えて調べました。
家庭学習強化週間
今日から家庭学習強化週間が始まりました。
今は2学期末の学習のまとめの時期です。
「家庭学習の手引き」や「家庭学習がんばりカード」を活用して、よりよいまとめにつながるよう励ましをお願いいたします。
青い文字のところをタップしてご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf
家庭学習がんばりカード(低学年).pdf
家庭学習がんばりカード(中学年).pdf
家庭学習がんばりカード(高学年).pdf
12月の重点項目は「明日の学習の準備をする」です。
今回の家庭学習強化週間は、12月8日(火)までです。
2年 作ってあそぼうパート2
2年生は、生活科の時間に「作ってあそぼう」の学習に取り組んでいます。
先日から、身近にある材料を利用しておもちゃを作りました。
今日は、お店屋さんとお客さんに分かれて「あそびランド」を開きました。
遊び方を工夫して、みんなで楽しく遊ぶことができました。