日誌

2023年11月の記事一覧

今日の万葉っ子

11月16日(木)

4年生が理科の時間に水がこおるときの変化について学習していました。温度を測り、凍るときの様子を観察し、学習専用端末で録画をして…グループで協力しながら実験をしていました。
  

  

水が凍るときの変化について新しい発見はあったかな?

5年生は、図工室で伝言板づくりに励んでいました。丁寧に色を塗り、部品は必要な長さに裁断していました。完成まであと少しです。
  

  
納得のいく作品ができるといいですね。

今日の給食は、地場産品献立です。1年生が収穫したサツマイモ、3,5年生が刈り取ったもち米が使われています。



3年生教室に行ってみると「栗おこわおいしいよ」「あっという間に食べた」ともりもり食べていました。1年教室では、「サツマイモは、最後に残してあるの」「3年生と5年生さんありがとう。ご飯おいしいよー」と嬉しそうでした。
  

  

地域の方々のご協力のおかげで、収穫したものを食する体験まで行うことが出ました。こんな貴重な経験ができるのは、万葉小学校ならではです。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

校外学習 3年

11月15日(水)

3年生が校外学習に出かけました。はじめにショウワノートでノートができるまでの工程を見学しました。日頃、自分たちが使っているノートが印刷、断裁される様子や出来上がったノートを念入りに検査し、箱に入れられるところを子供たちは、興味津々に見ていました。その後、展示室でショウワノートの歴史を学びました。

  



次に、戸出東部小学校で交流学習を行いました。今回は、戸出東部小学校の3年生が企画・運営を担当しました。戸出の宝物を紹介してもらったり、一緒にバナナおにごっこをしたりしました。「前よりももっと仲よくなった」「戸出の宝物がよく分かった」と話していました。

  

みんなが朝から楽しみにしていたお昼ご飯をおとぎの森公園で食べました。おなかが満たされた後は、思い切り体を動かして遊びました。公園を出るころには、汗をかいている人もいたくらいです。「何度も来たことがあるけど、今までで一番楽しかった」と満足そうにしていました。

  

最後に、瑞龍寺を見学しました。事前に学習してきたことをみんなに紹介したり、スタッフの方のお話を聞いたりしました。
  

高岡市内の様々な場所に出かけ、高岡のよさを実感できた1日なりました。

おもちゃづくりをしよう 2年

11月14日(火)

2年生が、生活科の時間におもちゃづくりを行っていました。つくったり、試したりしながら夢中になって取り組んでいます。つくり方が分からないときや困ったときには、学習専用端末で調べている様子も見られました。

  

子供たちに近付くと「高く飛ばすためにはね、ゴムを・・・」「遠くまで飛ばすときには、角度を・・」と試行錯誤して分かったことを教えてくれます。
  

「今度はこんなふうにしてみよう」「こうすると、こうなるだろう」という見方が、3年生からの理科に生かされていきます。

お米について学ぼう 2023

11月11日(土)

万葉っ子は、学習公開の後、PTA主催「お米について学ぼう2023」に参加しました。はじめに富山県高岡農林振興センターより講師の方をお迎えして、米に関するお話を聞きました。米を収穫するまでの作業や害虫、うるち米ともち米の違いについて等、教えていただきました。

  

次に、実際にもちつきをする様子を見ました。炊き立てのもち米が臼に入れられると、真っ白な湯気が上がりました。目の前で行われるもちつきに、子供たちは興味津々です。

  

「よいしょー、よいしょー」の声に合わせて、ドン、ドンともちつきの音が体育館に響きます。先生方がもちつきにチャレンジしました。最後につくのは、校長先生です。

  

見事なおもちのできがりです。



ちょっと休憩した後は、〇✕クイズにチャレンジです。講師の方のお話から出題されたクイズには、正解者が続出。さすが、万葉っ子。しっかりとお話を聞いていた成果が表れていました。後半のクイズは、レベルがぐっと上がりました。それに合わせて会場の盛り上がりも加速していきました。

  

最後に児童代表がお礼の言葉を述べました。


万葉っ子は、大満足で体育館をあとにしました。子供たちが楽しむことができたのは、企画・運営を行ってくださったPTAの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

学習公開

11月11日(土)

本日、2学期の学習公開を行いました。子供たちは、おうちの方に頑張っている姿を見てもらえるよう、はりきっていました。保護者の皆様には、発表や作業をしている様子を見守ったり、一緒に参加したりしていただきました。参観してくださりありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

読み聞かせ 3年

11月10日(金)

3年生は、国語科「はんで意見をまとめよう」で、1年生に読み聞かせをする1冊の本を話合いで決めました。1年生が本を好きになってくれるような1冊を選ぶことが話合いの目的でした。今日は、各班で選んだ本を1年生に読みました。

  

  

どのグループの1年生も真剣に話を聞いています。読み終わってから時間があったグループは1年生から感想を聞いていました。1年生は、「とっても面白かったです」「また聞きたいです」と伝えていました。

  
これをきっかけに、読んでみようと思う人が増えそうですね。

けがの予防 5年

11月9日(木)

5年生が、保健の授業でけがの予防について学習しました。自分がけがをした経験を振り返り、どのようにすれば、けがを防止できるかについて考えました。

 

その後、ペアで相談したり、グループで考えを端末に書き込んだりして、挿絵から、潜んでいる危険を予測し、対策を考えました。
 

授業の終わりには、「けがをする行動はしないようにしたい」「危ない時には、声をかけたい」と今後の自分について考えることができました。

ラッピングトラック来校

11月8日(火)

第3回わたしたちの夢のトラック「こんなトラックがあったらいいな」小学生絵画コンクールにおいて本校児童が入賞しました。入賞した絵画はトラックの側面にプリントされ、「ラッピングトラック」として1年間小矢部市内の給食を運びます。その「ラッピングトラック」が万葉小学校でお披露目されました。

 
トラックには、4人の作品が飾られていました。さすが、入賞作品。どれも素敵なものばかりでした。

国語科で「じどうしゃくらべ」の学習をする1年生は、国語の勉強にもつながりました。日頃見ることができない部分も、今日はじっくりと見ることができました。車の下や大きなタイヤに興味津々でした。
 

給食を運ぶトラックのため、冷房設備が整っていることや安全に荷物を運ぶことができるような工夫についても教えていただきました。5年生は、社会科で運送について学習します。運送会社の方へ給食の他に運んでいるものや運送地域等、気になることについて質問をしました。運送会社の方は、丁寧に分かりやすく教えてくださいました。
 
素敵な作品を鑑賞し、トラックについて詳しく知ることができた充実した時間になりました。

水の3つのすがた 4年

11月7日(火)

4年生が、理科の時間に実験を行いました。今日は、水を沸騰したときに出るあわの正体について調べました。グループごとに、出てきたあわをビニール袋に集めました。沸騰する前と後の袋の中の細かな変化も見逃さないように集中して観察や記録をしていました。

 

写真撮影 6年

11月6日(月)

6年生が、卒業アルバムの作成に向けて、写真撮影を行いました。

グループ写真です。
 
思い思いの場所を選び、ボーズを相談して写真を撮りました。
 

クラブの写真も撮りました。クラブ名の看板もバッチリ準備されていました。
 

 
これからも、順次撮影が行われていく予定です。