日誌

2024年6月の記事一覧

支援学校との交流会 6年

7月1日(月)

6月27日(木)に6年生が高岡支援学校へ交流学習に出かけました。はじめに6年生が手話付きの歌やダンスを披露しました。支援学校の皆さんも6年生と一緒にダンスを踊りました。次に、自分たちのことをよく知ってもらおうと特技を披露しました。

  




その後、グループに分かれて自己紹介をし、校内オリエンテーリングを行いました。様々なミッションがあり、互いを思いやる優しい姿が見られました。最後は、玄関まで見送ってもらいました。次回は、万葉小学校にお招きして交流活動を行う予定です。

   

今日の万葉っ子 5,6年

6月28日(金)
6年生が理科の時間に実験を行いました。今日は、「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるか」について調べました。葉を薬品につけて緑の色素を抜き、色の変化を見やすくします。

   

今日は、曇り空でしたが、結果はどうだったかな。

 5年生は、書写の時間に「成長」と書きました。筆順と画の付き方を意識して練習しました。

   

画の始筆どうしが付くときは、先に書いた方の画が出るルールを確認して、練習しました。みんな忘れ物なく、学習に参加していて素晴らしいです。集中して書くことができました。

   

全校集会

6月27日(木)

6月26日(水)の5時間目は全校集会でした。はじめに環境委員会が今日から行う身の回りをきれいにしよう週間」の取り組みについて全校に呼びかけました。毎日、一人で四つのチェックポイント(玄関、トイレ、机の中、教室の机の整頓)について振り返るそうです。身の回りがきれいだと、心もスッキリして過ごすことができますね。

   

企画委員会は、「学年別挨拶運動」に取り組んだ感想を聞きました。1年生が手を挙げ「挨拶をすると気持ちがよかったです」と答える姿に全校から拍手が送られました。また、万葉っ子が目指す挨拶の手本を示し、挨拶運動への参加を呼びかけました。

   


   


集会の呼びかけが届いたのでしょう。今朝の玄関前には、多くのボランティアが挨拶運動に参加していました。

  


委員会活動を行う高学年の子供たちが中心になり、万葉小学校がますます素敵な学校になっていきそうです。

誕生ランチ6月

6月26日(水)

今日は、6月の誕生ランチでした。いつもはランチルームで行う誕生ランチですが、暑さを考慮し、冷房設備のある教室で実施しました。グループごとに輪になって会食をし、給食委員が出題するクイズに答えました。調理員さんは6月が旬の太きゅうりと玉ねぎのお話をしてくださいました。

   


   

次回の誕生ランチは、7月10日です。

とやま環境チャレンジ10 4年

6月26日(水)

とやま環境チャレンジ10では、地球温暖化問題を学び、目標を決めて、家庭で4週間家族と共に、自分にできることを実践していきます。今日は、講師の方をお迎えして、地球温暖化等の環境問題について教わりました。クイズを交えたお話を子供たちは、真剣に聞いていました。

   

今後、夏休みに子供たちが考えた活動を実践していきます。ご協力をお願いします。

あいさつ運動 2.5年

6月25日(火)

企画委員会が「全校のみなさんに自分から元気に挨拶をしてほしい」と願い、今週から学年別挨拶運動が行われています。今日は、2年生と5年生が玄関前に立ち、登校してきた万葉っ子に挨拶をしました。元気のよい挨拶が校内まで響きました。これまでより、少しでも挨拶しようとする気持ちが育ってくれると嬉しいです。学年別挨拶運動は、金曜日まで続きます。

   

ものづくり・デザイン科 6年

6月24日(月)

6年生がものづくり・デザイン科の実習を行いました。今年は、青貝塗の姫鏡をつくります。最初に講師の先生方にデザインのアドバイスをいただき、その後、貝に下書きをしました。

   

次に、貝に色を塗りました。自分がイメージする色を混色するのに苦労していましたが、根気よく丁寧に作業を進めていました。次回は、来週7月1日(月)に行います。講師の先生方、暑い中ありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

   

親子活動 1年

6月22日(土)
1年生の親子活動「親子ミニ運動会」が体育館で行われました。
2チームに分かれ、フラフープ送り、ボールはさみリレー、親子リレーを行いました。どちらが勝つか負けるか分からない、いい勝負でした。最後はじゃんけん列車をして、長~い列車になって体育館を歩きました。企画、運営を行ってくださった役員の皆様、参加くださった皆様、ありがとうございました。おかげで親子で汗をかき、楽しいひと時を過ごすことができました。

   


   

代表委員会

6月21日(金)

各委員会の委員長と学級代表が集まり、代表委員会が行われました。企画委員会は、来週から行う挨拶運動の協力をお願いしました。給食委員会と広報委員会は、企画した活動の報告がありました。また、代表委員会では、全校に「万葉小学校プロジェクト」として、「こんな学校になったらうれしいな」という意見を募集し、掲示板に貼っていくそうです。万葉っ子がもっと学校を好きになれるような活動を期待しています。

   


   

エダマメ植え 3,4年

6月21日(金)

3,4年生がエダマメ植えを行いました。地域の方を講師にお迎えし、毎年、体験活動をさせていただいています。今年も、種蒔きの仕方を教わりました。指で土に穴をあけ、種を三粒入れていきます。

   


      

子供たちの作業の後、講師の方がチェックをしてくださいました。畑を整備し、子供たちが作業しやすいよう、印をつけたり、穴をあけたりと事前にたくさんの準備をしてくださったおかげでスムーズに活動をすることができました。また、これからはエダマメが順調に育つように水やりなどの管理もしてくださいます。お世話してくださった皆様、本当にありがとうございました。9月の収穫体験が楽しみです。

校外学習 4年

6月20日(木)

4年生が海王丸パークへ校外学習に出かけました。事前に活動内容を写真で確認していた子供たちは、わくわくした気持ちで海洋教室に参加しました。代表児童が船員さんへ挨拶をしました。マスト登りや手旗信号、ロープワーク等、たくさんの活動をし、たっぷり楽しみ、海王丸について詳しくなりました。4年生のみなさん、最後まで頑張りましたね。

   


     


   


   


   

万葉タイム

6月19日(水)

今日の万葉タイムはペア学年で交流しました。
1年と6年は体育館でバトンを使ってリレーをしました。2年と5年は5年生が決めたお題を2年生が体を使って表現するジェスチャーゲーム、3・4年は、4年生が考えたクイズを3年が答えるクイズ大会をしました。どの学年も楽しそうに活動していました。

   


   
 

   

アサガオの世話 1年

6月19日(水)

1年生が、生活科の時間にアサガオの世話をしました。春に種を蒔いたアサガオがずいぶんと大きくなりました。1年生は、水やりをしたり、肥料を蒔いたりしました。「これがつるになるのかな」「ちゃんと支柱につるを巻きつけていてね」「もっと大きくなってね」とつぶやきながらアサガオに思いを寄せていました。


   

   

今日の万葉っ子 1,6年

6月18日(火)

1年生が新体力テストの「シャトルラン」にチャレンジしました。ペア学年の6年生が回数を数えました。1年生が20mの区間を電子音に合わせて走りました。今日は、いつもより過ごしやすい気温で、体育館に風が入り、走りやすそうでした。

  

  

みんな一生懸命に走り、その頑張りを応戦していました。

午後から6年生は、租税教室に参加しました。税理士の方を講師としてお迎えし、税金の種類や使われ方についてお話を聞きました。また、税金がなくなったらどうなるのかについて動画を見て学びました。子供たちは大切だと思うことをメモしながらしっかりと話を聞きました。

  

 

税金によって私たちの生活が支えられていることを感じていました。

今日の万葉っ子

6月17日(月)

2年生が音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。
指番号を確認し、空中で音を出さずに指の練習を繰り返してから、みんなで音を合わせました。

  

  

手元を見ないでも弾けるなんですごいですね。

5年生は理科の時間に、共同で買っているメダカの水槽から、オスとメスを一匹ずつ自分で飼育するペットボトルに移動させていました。ひれをじっと見つめます。元気よく泳ぐため、違いを見るのに苦労していました。

  

しっかりと見分けることができたかな。明日からも大切に育ててね。

親子活動 6年

6月15日(土)

6年生の親子活動が体育館で行われ、親子でビーチボール大会を行いました。親と子のチームや混合チーム、選抜チーム等、様々なメンバーでチームになり、ゲームを楽しみました。企画、運営を行ってくださった役員の皆様、参加くださった皆様、ありがとうございました。楽しい思い出がまた一つ増えました。

  

  

調理実習 5年

6月14日(金)

5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日はジャガイモの調理の仕方を学習しました。しっかりと芽をとって、半分に切ります。以前に学習したほうれん草とは異なり、今回は水から茹でました。鍋を囲み、ひたすら茹で上がるのを待っていました。

  

茹で上がったら、皮をむいて塩こしょうをしていただきました。みんな、おいしいと言って喜んで食べていました。

  

  

校外学習 3年

6月13日(木)に3年生が、フジバカマを植えに二上山へ出かけました。

フジバカマは万葉集に出てくる秋の七草です。子供たちはフジバカマを一人一株、二上山の花壇に植えました。この株は「二上山を愛する会」のみなさんが育ててくださったものです。花壇には3年生の子供たちが描いた看板が設置されました。

   

  

子供たちはフジバカマが元気に育つことを楽しみにしていました。また、在来種や外来種などの生物に関するお話も聞きました。

   


この活動は、「二上山を愛する会」のみなさんが企画・運営をしてくださいました。また、「二上山を愛する会」のみなさんが県の事業「県民による森づくり提案事業」に応募し、県からも子供たちの活動をサポートしていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。

学校からいつも見ている二上山。自分たちで植えた植物が育っていると思うとますます愛着がわき、子供たちの自慢になりそうです。大変貴重な機会になりました。

ドッジボール大会 高学年

6月13日(木)

今日は、高学年のドッジボール大会が行われました。出席番号の奇数チームと偶数チームに分かれ、王様を相談して決めました。試合開始です。1回戦目は王様にボールを当てた偶数チームが勝ちました。2回戦目はどちらも王様に当たらず引き分けでした。

  

  

子供たちが「楽しかった」「ボールが二つあったから当たったら怖いと思った」と感想を教えてくれました。王様が誰か分からないことがこのゲームのおもしろさです。委員会の子供たちは、学年にあったゲームを企画してくれました。また、万葉っ子が楽しみにする企画をお願いしますね。

プール掃除 5,6年

6月12日(水)

学校のプールは、改装工事が3月に終了し、とてもきれいな状態が続いていました。しかし、時間が経過するとやはり汚れるものです。今日は、水泳学習に向けて5、6年生がプール掃除を行いました。

  

プールの水を抜き、プールの底や側面をブラシで磨きました。更衣室も荷物を出し、掃除を行いました。

  

水中にいるオタマジャクシを救出する姿も・・・バケツは、オタマジャクシでいっぱいに。優しいですね。

  

おかげでプールはきれいになりました。みんなのために働いた5,6年生のみなさん。ありがとうございました。放課後に教職員でプールフロアーを設置しました。



プールの学習が楽しみですね。

ドッジボール大会 中学年

6月12日(水)

保健体育委員会が企画したドッジボール大会。今日は中学年が参加しました。3年生と4年生の混合チームです。

 

中学年になると、ボールをキャッチしてから投げるまでのスピードが早い!審判に声をかけられなくても自分で判断して外野に行くのはさすがですね。

  

  

体育館から出てくる子供たちが「あー楽しかった」とつぶやいていました。理由を尋ねると、「いつもよりたくさんの人とできたから」「みんな元気があって盛り上がってたから」と教えてくれました。明日は、高学年の大会の予定です。

ドッジボール大会 低学年

6月11日(火)

保健体育委員会がドッジボール大会を企画し、今日は低学年の子供たちが参加しました。



1,2年生混合チームで転がしドッジボールをしました。力強いボールを投げる2年生。さすがです。しかし1年生も負けていません。積極的にボールをキャッチして投げていました。後半はボールが2個に増え、一段と活発にゲームが進みました。
  

  

企画をしてくれた委員会の子供たちは、審判をしたり、危険がないよう声をかけたりとみんなが楽しめるよう頑張っていました。


2年生に感想を聞くと、「思った以上に楽しかった」「2年生だけの練習の時は負けていたんだけど、1年生が入ったおかげで今日は勝てて嬉しかった」と教えてくれました。明日は中学年の大会が予定されています。

水道出前講座 4年

6月10日(月)

高岡市上下水道局の方を講師にお迎えして、水道出前講座を行い4年生が参加しました。私たちの生活と水の関係や浄水場や浄化センターについてクイズを交えながら教わりました。

 

その後、水を浄化する簡易実験を行い、汚れた水がきれいになっていく様子に驚き、興味深く観察していました。生活に欠かすことができない水。きれいな水を飲むことができるありがたさを感じることができました。

  

  

お土産に「高岡の水」を一人1本いただきました。上下水道局の皆様、ありがとうございました。

市民スポーツ大会 授賞式

6月10日(月)

6月8日(土)に城光寺陸上競技場で市民スポーツ大会 陸上競技の部が実施されました。本校からは5,6年生合わせて7名の子供たちが出場しました。大会までに練習を積み重ねた子供たち。練習の成果を発揮することができました。



今日は、その授賞式を行いました。受賞した3名の子供たちは自己ベストを更新することができたそうです。
  

6月30日(日)には、県大会が行われます。入賞し、県大会に出場するみなさんは、これからも練習が続きます。さらに自分の力を伸ばせるよう練習を頑張ってください。

親子活動 4年

6月9日(日)

高新自動車学校で4年生が親子活動を行いました。子供だけで自転車に乗ることができるようになる4年生が、自転車教室を行うことで、交通安全の意識を高めることをねらいとして実施されました。ご指導してくださった皆様、企画・運営を行ってくださった役員の皆様、ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

くもくん教室 1,2,3年

6月7日(金)

富山県警察 少年サポートセンターより講師の方をお迎えして、1,2,3年生を対象にプライベートゾーンについて教えていただきました。子供たちが、知識や対処方法を教わることで被害の発生や潜在化を予防することにつながります。

  

身体はどこも大切だけれど、プライベートゾーンと呼ばれる水着を着ると隠れる体の部分等は他の人に見せたり、触らせたりしてはいけないところで、自分だけの大切な場所であると教わりました。また、友達のプライベートゾーンは、無理やり見たり、触ったりしてはいけないこと、また、自分が触られそうになったらはっきりと「嫌だ」と伝えることを学びました。

  

今日勉強したことをクイズやワークシートで復習し、しっかりと理解することができました。本日学習したワークシートには、保護者の方へのメッセージもありましたので、お時間があるときにご覧ください。

連合運動会 6年

6月6日(木)

高岡市内の6年生が一堂に会する連合運動会が行われました。6年生は、登校後すぐにバスに乗り、城光寺陸上競技場へ出かけました。午前中は、100m走、60mハードル走に出場しました。午後からは、学級対抗リレーが行われました。どの競技も自分の学校だけでなく、他校も応援していた万葉っ子でした。

  

  

戻ってきた子供たちに感想を聞くと、「2等になれたよ」「〇〇さんは断トツで1位だった」と教えてくれました。自己ベストを目指し、充実した1日になったようです。




リコーダー教室 3年

6月5日(水)

東京リコーダー協会の方を講師にお迎えし、3年生を対象としたリコーダー教室を行いました。リコーダーを学習し始めたばかりの3年生。始めは、リコーダー演奏を鑑賞しました。音楽の教科書にある曲やゲームの曲、映画の挿入歌等、耳なじみの曲に子供たちの顔もほころんでいきました。

  

その後、リコーダーを演奏するための指の動かし方や息遣いを教えていただきました。

  

  

教えていただいたことに気を付けながらリコーダーの練習を行いました。



最後にアルトリコーダーやバスリコーダー等、様々なリコーダーを紹介していただきました。いつも見ているリコーダーの何倍も大きなリコーダーに子供たちは驚き、歓声を上げていました。大きさによって音色が違うことにもしっかりと気付いていました。最後には、講師の先生の演奏に合わせて、歌を歌う子供たち。楽しい時間を過ごすことができました。

校内清掃活動

6月4日(火)

今日は、朝から校区にある高等支援学校の生徒が13名来校し、万葉小学校の清掃を行ってくださいました。これは、校外作業学習として現場で清掃活動を行うことでより実践的な体験を行うことをねらいに行っているそうです。本日は、日頃なかなか掃除に手が回らない2か所を掃除してくださいました。床の洗浄等をすることで、見違えるくらいにきれいになりました。本当にありがとうございました。

下八ケ佐加野用水見学 4年

6月3日(月)

4年生が下八ケ佐加野用水見学へ出かけました。高岡市下八ケ佐加野地区地域用水対策協議会や高岡市土地改良区の皆様が説明したり、案内したりしてくださいました。小矢部川の三日市頭首工では、油圧転倒式のゲートが動く様子を見ました。

  

次に答野島サイフォンへ行き、サイフォンの仕組みについて学びました。水の力を利用した技術は江戸時代に考えられたそうです。自然の力を利用する仕組みを考えた昔の方はすごいです。子供たちは、真剣に様子を見ていました。

  

その後、守護町防火水門へ行き、防火用水や消雪水として幅広く利用していることを教わりました。また、「田んぼがいつでも水でうるおうように」と用水をつくった安藤兵九郎さんに感謝する石碑を見学しました。

  

用水が私たちのくらしを支えていることが分かる一日でした。お世話してくださった皆様、安全を見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。