2019年7月の記事一覧
プール開放が始まりました
22日(月)は雷注意報が発令したためプール開放を中止しましたが、いよいよプール開放が始まりました。
今日は、気温が高いためたくさんの万葉っ子がプールに来ています。
※ 熱中症防止のため、環境省の「運動に関する指針」に基づき、「暑さ指数(WBGT)の実況と予測」や気象庁の「高温注意報」等を参考にプール開放中止の措置をとる場合があります。
立山登山・到着式
15:30 無事、全員が立山登山から学校へ戻ってきました。
到着式の様子です。
立山の大自然の中でたくさん学んだことや、きまりを守って行動したり、互いに助け合って活動したりしたこと、自分の体力を試し、粘り強く頑張る心を養うことができたことなど、これからの学校生活の中で生かしていきたいです。
6年 立山登山 浄土山~一ノ越~室堂
13:15 予定通り、バスに乗って、帰路につきます。
12:40 無事、室堂に戻ってきました。
傾斜のある雪渓を慎重に渡っています。
11:20 昼食は一の越でとりました。
浄土山から一ノ越への下りの様子です。
10:20 浄土山の山頂に着きました。
立山カルデラと五色ヶ原
別山の奥に剱岳
6年 立山登山 立山荘~室堂~一ノ越~浄土山への登り
10:00 もう少しで浄土山です。
浄土山への登りです。
9:45 一ノ越から浄土山へ向けて出発です。
9:20 一ノ越で休憩中です。
9:10 もう少しで一ノ越です。
8:40 途中、雪渓を渡ります。
8:20 室堂から一の越を目指します。
7:30 立山荘を出発します。
6年 立山 立山荘に到着
20:00 立山学習をしました。
16:20 無事、国民宿舎 展望立山荘に着きました。
先ほど、立山自然保護センターで展示物を見学してきました。
6年 立山 室堂散策
14:30 室堂散策
雄山山頂はガスがかかっていますが、室堂は晴れています。
室堂小屋
みくりが池
6年 立山 室堂ターミナル到着
13時、室堂ターミナルの屋上で昼食です。
記念に、集合写真を撮りました。みんな元気です。
称名滝へ散策
11:00 落差350mの称名滝です。
6年生 立山登山 出発式
8:30 晴天です。
玄関前で出発式を行いました。校長先生のお話を聞き、指導してくださる先生方にあいさつをしました。
見送ってくださった保護者の方や、先生方に手を振って、元気に出発しました。
保護者会
今日は、13時30分より1学期末保護者会を実施しました。
ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
インフルエンザの出席停止について
これまで、学校において予防すべき感染症において、登校許可証明書を提出していただいておりましたが、この度、厚生労働省からの通知により、今年度2学期から、インフルエンザについては、医師の記載による登校許可証明書の提出が必要なくなりました。それに代わるものとして、下記の治ゆ報告書(保護者記入)を提出していただくこととしますので、よろしくお願いします。
出席停止の期間の基準は、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあつては3日)を経過するまで」です。(解熱した後2日を経過しても、発症してから5日を経過しない場合には、出席することはできません。)
インフルエンザに感染した児童生徒は、法令の規定により出席停止となり、その間は休んでも欠席日数には含まれません。登校するに当たっての医師の診察の必要性については、主治医等の指示に従ってください。
インフルエンザが治ゆし、登校するときは、下記の「治ゆ報告書」を提出してください。この報告書は、保護者の方に記入していただくものであり、医療機関で記入してもらうものではありません。
※ 病院による診断書は不要です。
インフルエンザ治ゆ報告書.pdf ← ← ← 左をタップしてご利用ください。
1学期終業式
よい歯の児童生徒コンテストや各種スポーツ大会で活躍した児童へ授賞した後、1学期終業式を行いました。
校長先生からは、この1学期にみんなでチャレンジしたことで喜びや成果が大きく得られたことを、運動会や野菜を育てたことを例にして話がありました。長い夏休みには、自分の命は自分で守ること、いろいろなことに挑戦することを期待しているという話がありました。
その後、3年生、4年生が児童を代表して、1学期にがんばったことを発表しました。
最後に、生徒指導担当教諭から、楽しく安全に夏休みを過ごすために、健康第一に交通安全、ネットトラブルについて気を付けることを具体的に伝えました。
令和・梅ジュースの味は格別でした
このホームページで6月18日(火)にお知らせした「令和・梅ジュースに挑戦」
の続きです。
万葉小学校の校庭の梅の木に実った梅を使って、5年生の子供たちが梅ジュースづくりに挑戦しました。
今日、その梅ジュースを美味しくいただきました。
1学期の給食最終日
万葉っ子が、毎日、楽しみにしている給食。
今日、1学期最終日を迎えました。
今日の献立は「高岡食19丼献立」で、高岡野菜のスタミナ豚丼、変わり漬け、もずくスープ、カスタードプリン、牛乳、ごはんでした。
おいしくいただくことができました。
採れたて野菜を試食
2年生が畑で育てている野菜を職員室へ届けに来ました。
試食させてもらうと、採れたての野菜は新鮮でとてもおいしかったです。
毎日、足を運んで世話をしていた2年生、どうもありがとうございました。
6年 立山登山荷物点検
7月17日(水)
7月24、25日に実施する立山登山に向けて荷物点検を行いました。
しおりを見ながら一つ一つ忘れ物がないか、名前が書いてあるか等を確認しました。
表彰式
今日のロング万葉タイムの時間に、水泳競技大会で活躍した児童へ授賞した後、飼育栽培委員会によるイラスト大会表彰式を行いました。
スマホ・ケータイ安全教室
4~6年生は、携帯電話会社より専門家の方を講師としてお招きして、「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。
具体的な事例を見た後、スマホやケータイを使う際に守らなければならないルールとマナーについて教えていただきました。
子供たちは、自分の身の回りにあるネットの危険性を知り、どうすればいいのかを学習しました。
夏休み用図書貸し出し
夏休みを前に、図書室で子供たちが本を借りました。
休み中も家庭で本に親しむ機会をもつために、図書室の本を一人2冊まで借りることができます。
3、4年 水泳教室
NPO高岡市水泳協会より水泳講師の方を派遣いただき、3、4年生を対象に水泳教室を実施しました。
水中での息の吐き方や息継ぎの仕方、けのび、バタ足、クロールの息継ぎの仕方や手のかき方等について教えていただきました。
けのびの形がすべての基本であるということを何度も話してくださいました。
町別児童会
町別児童会を行いました。
町内にある危険な場所、危険な遊び、こども110番の家の確認をし、夏休み中のラジオ体操や行事についての連絡をしました。
その後、登校班毎に1学期の登下校の様子を振り返り、よかった点や気を付ける点を確認しました。
また、下校時には、担当教員が付き添い下校指導を行いました。
1年 色水作り
1年生は、自分たちが育てたアサガオの花で色水作りをしました。
ビニール袋にアサガオの花と水を入れてもんだ後、慎重に容器へ色水を移して紙を染めました。
誕生ランチ(7月、8月生まれ)
ランチルームで7月、8月生まれの誕生ランチをました。
学年・組・名前と各テーブルごとに好きなスポーツ、食べ物、キャラクターを紹介した後、給食委員からのクイズ、栄養職員からのお話がありました。
楽しく話をしながらおいしく給食をいただくことができました。
ご協力をありがとうございます。
今日はベルマーク収集の日です。
登校後、ベルマークを種類ごとに袋へ入れています。
ご協力をありがとうございます。
イラスト大会
万葉小学校でウサギ(名前は「くうちゃん」)を飼っています。
みんなで協力して時間をかけてウサギを育てることにより、責任感や協調性、思いやる気持ち、命の営みなどを学ぶことを願っています。
一層、思いやる気持ちが増すようにと飼育栽培委員会では、「くうちゃんと夏の花」のテーマでイラストを全校児童に募集しました。
子供たちの描いたイラストを紹介ます。
あいさつ運動
今週は、学年ごとにあいさつ運動に取り組んでいます。
8日は6年生、9日は2年生、10日は1年生、11日は3年生、12日は4年生、16日は5年生です。
今朝も玄関前では、万葉っ子の元気なあいさつの声が広がっていました。
長休み中に避難訓練を行いました。
長休み中に避難訓練を行いました。
「休憩時間中、給食室より出火。拡大の恐れあり。児童職員は速やかに避難する。」という想定で訓練を行いました。
子供たちは、緊急放送を正確に聴き取り、自分の判断で安全にグラウンドへ避難することができました。
明日、10日はベルマーク収集の日です。
家で貯めておられるベルマークを、明日の朝、お子さんに持たせてください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
※ 昨年度は、23117点集まりました。
5年 陶芸教室
5年生は、講師の方をお招きして図画工作の時間に陶芸教室を行いました。
花瓶カバーの作り方の説明の後、粘土をこねて、のばして花瓶の形を作りました。
糸やへら等で模様を付けて自分のオリジナルのものにしていきました。
乾燥させて釉薬を付けて焼き上げますが、焼き上がった釉薬は、 時には作り手の想像を超えるほど 多彩な表情を見せるといわれます。
作品の仕上がりが楽しみです。
今日から家庭学習強化週間です。
今日から家庭学習強化週間です。
7月の重点項目は「明日の学習準備をきちんとする」です。
4月に配布した万葉小学校「家庭学習の手引き」(各学年)を参考にして、家庭学習の習慣づくりをお願いします。
今回は7月14日(日)までです。
家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf
↑↑↑ 青い文字のところをタップしてご覧ください。
5年・親子活動(着衣泳)
5年親子活動で日本赤十字社の指導員の方を講師にお招きして着衣泳を実施しました。
水難事故にあったとき、「浮いて待つ」ことの大切さを着衣泳をとおして学びました。
服を着たままでは動きにくいし、泳ぎにくくなることを実際に体感し、ペットボトルを使って浮きながら救助を待つ練習をしました。
また、おぼれている人を見付けたら、何かつかまることのできるものを渡し、大人に知らせることも学びました。
4年 とやま環境チャレンジ10
とやま環境チャレンジ10では、県内の10歳の児童(小学校4年生)が、地球温暖化問題を学び、目標を決めて家族とともに家庭での対策を実践・自己評価するという一連の取組をします。
この取組をとおして、環境に配慮したライフスタイルへの理解を促し、家庭における地球温暖化対策の定着を図ること目的としています。
4年生は、今日の3限目に地球温暖化防止活動推進員の方に、環境チャレンジ教室(前編)(地球温暖化防止に関する授業)を実施していただきました。
5年 合唱指導
5年生は連合音楽会に向けて授業力向上アドバイザーの講師の先生をお招きして、合唱指導を受けました。
①姿勢→視線(遠くを見る、相手を意識する)
②語感を生かす
③語頭を深く
短い時間でしたが、子供たちの表情が豊かになり、きれいな歌声となりました。
6年 交流学習(高岡支援学校へ)
今日は、6年生が高岡支援学校さんとの交流学習に行きました。
高岡支援学校さんのお出迎えを受け、自己紹介の後、ゲームや学校探検、歌などを一緒に行って楽しく交流することができました。
4年 そろばん教室
4年生がそろばん教室を行いました。
久しぶりのそろばんに子供たちも最初は戸惑っていた様子でした。
日本珠算連盟の講師の先生のご指導で感覚を取り戻すと、どんどん問題を解くことができるようになりました。
今日は、「5をつくる計算・5からひく計算」「10をつくる計算・10からひく計算」を学習しました。
詩の暗唱会(ロング万葉タイム)
ロング万葉タイムの時間に、図書委員会が企画運営した「詩の暗唱会」をしました。
言葉遊びや詩、古典などの美しい表現に親しみ、みんなで声をそろえて暗唱を楽しみました。
3、4年生 大豆の種をまきました
今朝、3、4年生が大豆の種をまきました。
事前の草刈り、畝作り、マルチ掛けなど地域の方にお世話していただきました。
この後、順調に育っていけば、9月中旬頃に枝豆として収穫する予定です。
7月保健だより
ほけんだより7月号.pdf←←←左をタップしてご覧下さい。
・汗について知ろう
汗のはたらきとは?
汗をかいたら・・・?
・熱中症は予防が大事!!
熱中症になりやすいのはどんなとき?
熱中症にならないために守ってほしいこと
3、4年 水泳学習
梅雨の晴れ間、今日は3限目に3、4年生が元気よくプールの中に入っていました。
泳ぎが苦手な子も泳ぎに慣れている子も、それぞれ目当てをもって練習iニ取り組んでいました。
1年 アサガオが咲きました
毎朝、話しかけながら水をあげている1年生。
アサガオの花が咲いてきました。
子供たちは、わくわくしながら観察を続けています。