日誌

日誌

授賞式

12月13日(火)

「JA共済全国小・中学生書道富山県コンクール」で頑張った子の授賞式を行いました。
校長室で、校長先生から賞状と盾を手渡していただきました。

おめでとう!! よく頑張ったね。

4年 書き初め練習

12月13日(火)

今日は、4年生の書き初め練習の様子をお伝えします。
今年の4年生の書き初めは、「春の立山」と書きます。今日は、この「春の立山」を3枚の紙に練習しました。
1枚目は、先生と一緒に一画一画気を付けるところを教えてもらいながら書きました。その後の2枚は、手本をよく見て、自分のペースで書きました。まだまだ手本のようには書けませんが、これから練習を頑張っていきます。

習字練習

12月12日(月)

お昼休みに、3名の子供たちが集まって、習字の練習をしています。「クリエイティブたかおか」に、学校を代表して毛筆作品を出品する子供たちです。他の子供たちが楽しく遊んでいる中、集中して黙々と練習に取り組んでいます。今日を含めた3回の練習で書きためた清書の中から、自分が一番よく書けたと思う作品を「クリエイティブ・たかおか」に出品します。

子供たちの努力の成果を、「クリエイティブ・たかおか」で是非ご覧ください。

4年 体育科

12月9日(金)

4年生は、体育科の学習で「ハンドベースボール」を楽しみました。
準備体操の後に縄跳びをして体を温め、まずは、チームごとに今日の作戦を話し合いました。
その後のゲームでは、攻撃する側も守る側も熱の入ったプレーでハンドベースボールを楽しみました。

 

次回からは、ハンドベースボールの学習を生かして、キックベースボールを行います。
キックベースボールもチームの仲間と一緒に楽しくプレーできるといいですね。

1年 書き初め練習

12月8日(木)

1年生が、小学生になって初めての書き初めに挑戦しています。1年生は、クレパスを使って、「へいわ」と書きます。
今日は、新聞紙で作った練習用紙に、「へ」の字を中心に、何度も繰り返し練習をしました。1回書くごとに「さっきより上手にかけた」「失敗した」という声が聞こえてきました。たった一画の文字ですが、なかなか思うようには書けないようです。最後に、画用紙に今日の清書を書きました。

1月の書初大会に向けて、これから練習を頑張っていきます。ご家庭でも応援してあげてください。

3・4・6年 情報の学習

12月7日(水)

3・4・6年生が、情報非常勤講師の先生に教えていただき、「情報」の学習を行いました。
3年生は、今年学習したローマ字の知識を生かして、ローマ字入力によるブラインドタッチのタイピングについて教えていただきました。
4年生は、ブロックを組み合わせてプログラムをつくる「スクラッチ」というプログラム言語を使って、簡単なゲームづくりに挑戦しました。
6年生は、表計算ソフト「Microsoft Excel」を使って、簡単な表とグラフを作り、表計算ソフトの操作の基礎を学びました。


1年 体育科

12月6日(火)

1年生が体育科の学習で縄跳びの練習をしています。
はじめは、みんなでいろいろな技の練習です。前跳びや後ろ跳び、駆け足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び・・・。たくさんの技に挑戦しましたが、まだまだ跳べる跳び方は多くありません。その後は、友達とペアになって、自分の練習したい技を練習しました。跳べる跳び方や回数をどんどん増やしていけるといいですね。ファイト!!

6年 図画工作科

12月5日(月)

6年生が、図画工作科の学習で「12年後の自分」を作っています。
芯材に紙粘土を付け、絵の具を塗って、自分が思い描く24才になった自分の姿を形にしています。
美容師やコック、水族館や動物園の飼育員、スポーツ選手、画家・・・。様々な職業で活躍する自分の姿を夢を膨らませながら作っています。

無限の可能性をもった子供たちが、将来どんな道を選ぶのか楽しみですね。

5・6年生 「能楽堂見学と能楽体験ツアー」

12月1日(木)

 5・6年生は、高岡市芸術文化団体協議会自主事業「伝統芸能文化鑑賞教室」事業にお招きいただき、能楽堂見学と能楽体験をすることができました。

 はじめに、能楽の歴史と能楽堂の説明を伺いました。その後、舞囃子「船弁慶」を鑑賞しました。始まる前に、平知盛が幽霊になってでてくるストーリーであると教えていただきました。そのお陰で、場面を想像しながら鑑賞することができ、だんだんと面白くなってきました。

 

 

 

  

 

 次ぎに、3つのグループに分かれて、能楽体験をしました。

 能舞台を歩く体験では、能面を付けて視界が狭いことを実感したり、能舞台を踏んで音の響きを確かめたり、遠近感を出す工夫を間近に見たりなど、実際に舞台に立つからこそ感じられることがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 「千秋楽」をうたう体験では、言葉の意味やお経や詩吟との違いを丁寧に教えていただき、先生と一緒にうたうことができました。なかなか、響きのある声をだすのは難しいと実感しました。

 

 

 

 お囃子楽器に触れる体験では、大鼓・小鼓・太鼓を打つことができました。声を出しながら、リズムよく打つことで、よい音を出すことができ、嬉しくなってきました。

 

 

 

 

 

 実際に能楽堂に行ったからこそ、日本の伝統芸能について感じられることや考えたことがたくさありました。楽しく貴重な体験学習をさせていただきました。

 お世話いただいた皆様方、教えていただいた先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

校内オリエンテーリング

11月29日(火)

企画委員会が、縦割り清掃班の人同士がもっと仲よくなるようにと願って企画した「校内オリエンテーリング」が実施されました。校内10箇所に設けられたチェックポイントを縦割り清掃班で回り、チェックポイントの先生から出されたクイズや課題をクリアしてシールをもらいます。子供たちは、10箇所全部をクリアすることを目指して、班の仲間と協力して課題やクイズに挑戦し、一緒に楽しい時間を過ごしました。