日誌

日誌

募金活動

10月23日(月)

企画委員会が、赤い羽根協同募金とユニセフ募金への協力を全校に呼びかけています。今日から1週間が学校へ募金を持ってくる期間になっています。今朝、教室をのぞいてみると、企画委員が各教室で募金を受け取っていました。
 

 

企画委員は、募金に協力してくれた一人一人へ「ご協力、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えていました。募金活動は、27日(金)までです。

なかよし学年挨拶運動

10月20日(金)

企画委員会が気持ちよく挨拶をすることができるように「ハッピースマイルなかよし学年あいさつ運動」を企画しました。ペア学年に分かれて三日間ずつ行います。

「おはようございます!!」児童玄関前では、大きな声が響いています。ずらりと並ぶ真ん中を通って学校に入る子供たちは、ちょっと恥ずかしそうにしていました。取り組みを重ねるうちに、しっかりと顔を上げ、挨拶を返す声が大きくなりました。

1年生と6年生
 

2年生と5年生
 

3年生と4年生
 
登校し、ランドセルを置いたら、すぐに活動に参加していました。挨拶はコミュニケーションの第1歩。企画が終わっても元気な挨拶が万葉に響きますように。

みんなで楽しく過ごすために 6年

10月19日(木)

6年生が国語科の時間に「三ツ星話合い名人」を目指して話合い活動に取り組んでいます。今日は、1年生との交流会に向けて、自分たちが計画した活動の問題点や改善点について話し合いました。

始めに今日の話合いの個人の目当てを確認しました。


その後、記録ボードを使って自分たちの考えを出し合い、よりよい交流活動になるにはどうしたらよいか話し合いました。
 

各班では、一人の意見に付け加えたり、質問したりする等、活発な話合いが行われました。友達の意見に相槌を打ったり、うなずいたりする様子は、見ていて温かい気持ちになりました。どのグループもよりよい解決に導くことができ、満足のいく話合いになったことが伝わってきました。
 

プール改修工事

10月19日(木)

万葉小学校では、プールの改修工事が行われています。工事が本格的に始まったのは、10月上旬です。フェンスが取り外され、プールサイドのブロックが除去されました。
 



砕石が入り、きれいに整えられ、飛び込み台も撤去されました。

 

 

昔は活躍していた洗眼台も今は使わなくなったため取り壊されました。プールサイドが広くなりそうです。
 

今日の工事はお休みです。これからどのように改修されていくのでしょう。楽しみです。万葉小学校へお越しになる際は、大きな車両が駐車場に止まっていることがありますので安全に十分配慮されてください。

音楽交流会 5年

10月17日(火)

成美小学校で音楽交流会が開催されました。万葉小学校と成美小学校の5年生が集まり、第1部では、これまで練習を重ねてきた合唱や合奏を披露しました。はじめは万葉小学校。次に成美小学校のみなさんです。緊張感の漂う中、どちらの学校も素晴らしい演奏をすることができました。

 

 

第2部では、ゲームをして交流をしました。「もうじゅう狩りゲーム」でグループになり、自己紹介をしました。その後、グループで協力してパズルを組み立て、書かれている問題を解きました。会場には、楽しそうに活動する子供たちの笑顔があふれていました。
 

 

成美小学校のみなさん、たくさん準備をしていただきありがとうございました。