日誌

日誌

長休み中に避難訓練を行いました。

7月9日(火)
長休み中に避難訓練を行いました。
「休憩時間中、給食室より出火。拡大の恐れあり。児童職員は速やかに避難する。」という想定で訓練を行いました。
子供たちは、緊急放送を正確に聴き取り、自分の判断で安全にグラウンドへ避難することができました。
 
 

5年 陶芸教室

7月8日(月)
5年生は、講師の方をお招きして図画工作の時間に陶芸教室を行いました。

花瓶カバーの作り方の説明の後、粘土をこねて、のばして花瓶の形を作りました。
糸やへら等で模様を付けて自分のオリジナルのものにしていきました。
乾燥させて釉薬を付けて焼き上げますが、焼き上がった釉薬は、 時には作り手の想像を超えるほど 多彩な表情を見せるといわれます。

作品の仕上がりが楽しみです。
 
  
 

今日から家庭学習強化週間です。

7月8日(月)
今日から家庭学習強化週間です。
7月の重点項目は「明日の学習準備をきちんとする」です。
4月に配布した万葉小学校「家庭学習の手引き」(各学年)を参考にして、家庭学習の習慣づくりをお願いします。
今回は7月14日(日)までです。

家庭学習の手引き(1年).pdf
家庭学習の手引き(2年).pdf    
家庭学習の手引き(3年).pdf
家庭学習の手引き(4年).pdf
家庭学習の手引き(5年).pdf
家庭学習の手引き(6年).pdf
 ↑↑↑ 青い文字のところをタップしてご覧ください。

5年・親子活動(着衣泳)

7月6日(土)
5年親子活動で日本赤十字社の指導員の方を講師にお招きして着衣泳を実施しました。
水難事故にあったとき、「浮いて待つ」ことの大切さを着衣泳をとおして学びました。
服を着たままでは動きにくいし、泳ぎにくくなることを実際に体感し、ペットボトルを使って浮きながら救助を待つ練習をしました。
また、おぼれている人を見付けたら、何かつかまることのできるものを渡し、大人に知らせることも学びました。