日誌

日誌

3年・校外学習

11月18日(月)
今日は、3年生が校外学習を行いました。
子供たちは元気に出発しました。
 

川原小学校で交流学習
 
川原小学校3年生のみなさんとの交流学習を通して、お互いの地域のよさを知ることができました。

高岡大仏見学
 
おとぎの森公園で昼食・休憩
 
ショウワノート工場見学
 
見学を通して製品の作り方や工場で働く人の仕事の工夫について考えることができました。
今日一日、友達と助け合って行動し、楽しい思い出をつくることができた校外学習となりました。

学習公開・もちつき大会

11月17日(日)
今日は、今年度2回目の学習公開をしました。
 1年算数科「ひきざん」、2年1組道徳科「とべないペンギンくん」、2年2組道徳科「わたしの学校いい学校」、3年道徳科「ブラッドレーの請求書」、4年道徳科「正しいことは勇気をもって」、5年総合的な学習の時間「出動!災害から万葉を守り隊!-調べたことを伝えます-」、6年道徳科「星野君の2るい打」、すずらん・なのはな特別活動「第3区域合同学習を成功させよう!」の学習を公開しました。
一人で考えたり、グループやクラス全体で話し合ったりして、”主体的に活動し、学び合う姿”を大切にしています。
 

 

 
 

昭和54年、二上小学校と守山小学校が統合され、万葉小学校となったことを記念にもちつき大会が開催されました。
以来、今年まで継続して行われ、41回目となる伝統となった校内もちつき大会を全校児童はじめ、PTA、地域の方々と共に行いました。
もちつき大会で使用するもち米は、3・5年生が地域の方々のご協力により、稲作体験をさせていただいたものを使用しました。
 
 
 
 

4年・介護福祉施設訪問

11月15日(金)
これまで4年生は、お年寄りの方に楽しんでもらえることを考え、レクリエーションなどの準備をしてきました。
今日は、介護福祉施設へ訪問しました。
リコーダー演奏、輪投げ、紙芝居、釣りなどをして、お年寄りの方の笑顔をたくさん見ることができました。
 

 

 

観察実験アシスタント

11月15日(金)
10月から観察実験アシスタントとして富山国際大学から学生さんが、週に1日程度来校しています。
理科室及び理科準備室の環境整備や観察・実験活動の準備、片付け等の活動をしてもらっています。
           <4年理科の授業補助の様子>
 

3年・交流学習①

11月15日(金)
3年生が、川原小学校3年生と本校で交流学習を行いました。
万葉小学校や校区の特徴を調べたことをクイズや紙芝居にまとめて知らせました。
18日(月)には、川原小学校へ訪問して交流学習を行います。