日誌

Blog of Kitataka.jhs

9月5日(月)晴れ その1 校長室コラム「暑く湿度の高い一日」

<校長室コラム「暑く湿度の高い一日でした」> 自転車の走る速度ぐらいで進んでくる「台風12号」は、現在、長崎、福岡県を横切り日本海に出たようです。このまま、本州に沿って日本海を北上しそうです。 
関東地方への影響は、今週水曜日夜から木曜日にありそうです。


〇蒸し暑い一日でした・・・・・・朝から、秋の太陽が顔をのぞかせ、秋とは思えないような蒸し暑い一日になりました。 校庭や体育館内で、保体科の授業をやっていましたが、生徒たちは汗だくの中で動いていました。 
放課後、生徒会の専門委員会が行われました。各専門委員会ごとに、1学期の反省をすることになっています。
  

〇地区中体連新人大会に向けて・・・・・・地区新人大会は、2週間後の9月23日(金)と24日(土)の2日間で行われます。 大会に向けて、どの部活動も練習に熱が入ってきました。
団体戦で、人数不足の部活は、他の部活から選手の協力をお願いしたり、他校との合同チームで参加も考えています。
なお、地区水泳大会は、すでに終了していて、芝君が50m自由形と100mバタフライで優勝し県大会出場を決めています。 

〇行政講話の事前打ち合わせ・・・・・・本日、10時から「行政講話」に係る事前打ち合わせに4名の職員が来校しました。
来校したのは、栃木行政評価事務所の職員、森田業務係長と酒井行政調査官と町総務課の直井主査、鈴木伍郎町行政相談員でした。
10月4日(火)3校時に、3年生を対象に、行政のしくみや行政相談の内容、対応について、約45分の講話をいただきことになっています。 3年は社会科の公民の学習で参考になる内容と考えています。 
今年度は、同じ講話を阿久津中と県立高根沢高校の実施するそうです。

9月4日(日)その2 団長の目から海外派遣10

<団長の目から町中学生海外派遣を振り返る10> 今日は、行程5日目のOISCA(オイスカ)での活動について書きます。

〇シンガトカ町のOISCA FIJIの活動に協力する・・・・・・シンガトカ町は、宿泊地のNADI市からは車で1時間ぐらい南下した海沿いで、美しい「コーラル・コースト」がある人口約2万3000人ぐらいの町です。
●OISCA FIJIの研修施設・・・シンガトカ町の山の中に、施設と農場、田んぼ、畑が広がっていました。 ここで、Fijiの青年たちは約3ヶ月から6ヶ月間、農業研修をしながら指導技術と経営を学びます。研修を修了した青年たちは、地元にもどり「農業指導者」として、地域の農業の振興に貢献することになっています。 研修生徒の中には、日本の四国にあるOISCAに研修に来たり、筑波大学等の大学農学部に留学する青年もいます。
       

●公益財団法人OISCA JAPANとは・・・・・・すべての人々が、さまざまな違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り、育てようとする世界を目指して1961年に設立される。本部は日本に置き、現在34の国や地域に組織する国際NPO法人です。
農業開発や人材育成、海外開発協力、環境保全、子供の森作りなどを行っています。

●OISCA FIJI(シンガトカ町)での研修内容・・・・・・最初に、研修農場内の見学をしました。 日本の豚より2倍大きい豚の飼育のようすを見たり、牛を使って畑の開墾をしているようすなどを見ることができました。
その後、研修室に入り、研修所長代理のジュジュさんから講義(レクチャー)を受けました。「OISCA」の概要や活動内容(海の環境保全、公害への取り組み)などの話がありました。
その後、村の訪問や村民との昼食会にもOISCA職員も同行してくださいました。
昼食後、「コーラルコースト」に移動し、珊瑚の砂浜に「マングローブ」の移植の準備をしてくださいました。
今回、移植する「マングローブ」の苗木をOISCAは、「800本」用意してくださいました。約2時間かけて、スコップで砂浜に穴を掘る人、マングローブを移植する人、苗木を海辺まで運ぶ人、苗木の育苗ポットを集めて片付ける人など、役割を決めて、団員生徒とともに、OISCA職員、村人たち、添乗員や現地ガイドさんまで全員が参加して800本の苗木を移植することができました。
***移植した800本の「マングローブ」は5年後には2mぐらい成長し、10年(15年)先には、5mぐらいの成木になるということです。「OISCA」の研修所長代理のジュジュさんは、「是非、10年後に、このコーラルコーストを訪れ、マングローブの成長の姿をみてください。」と言っておられました。
         
***Mz Jocelyn L.Matunhay.(お世話いただいたジュジュさんへ)  
     Chief Representative OISCA Fiji.
Bula. Good evening.
It had been very kind by a visit of  Takanezawa-machi delegation.
I'll be thankful for attention of OISCA  and correspondence.
I'd like to ask coral Coast again about 10 or 15 years later to see growth of a transplanted mangrove.
Thank you very much. Vinaka.  Sincerly Mz JUJU San
       Head of Delegate in Takanezawa-machi   Toshio Gomibuchi

9月4日(日)晴れ その1 今週の行事予定表 

<今週の行事予定表> 今週の行事予定をお知らせします。 「台風12号」の影響は、今週の水曜日から木曜日にありそうです。
4日(日) 小山高専出前授業(10時30分から 県子ども総合科学館)

5日(月) 生徒会専門委員会  行政相談員来校(10時)  特別時間割  月曜①②③④⑤⑥  部活動18時終了・18時15分下校完了

6日(火) 赤ちゃんふれあい振り返りDVD試写(8時30分から 視聴覚室)  特別日課  火曜①②③④⑤⑥ 部活動18時終了・18時15分下校完了  

7日(水) 運営委員会  水曜②③④⑤①の順で  1年総合「環境講演会」(5校時 視聴覚室)  部活動18時終了・18時15分下校完了

8日(木) 木曜①②③④⑤⑥  部活動18時終了・18時15分下校完了

9日(金) 少年の主張地区大会 本校会場で開催(13時20分~ 体育館)  特別時間割  2年マイチャレンジ生徒事前打ち合わせ(⑤⑥校時)  金曜①②③④⑤⑥  部活動18時終了・18時15分下校完了  

10日(土) 特になし  

9月3日(土)その3 団長の目かr海外派遣を9

<団長の目から町中学生海外派遣事業を振り返る9「FIJIの学校制度」> 9回目の今日は、FIJI(フィジー)共和国の学校制度についてお話します。

〇FIJIの学校制度・・・・・・日本は6(小学校)・3(中学校)・3(高校)・4(大学)制です。義務教育は小・中学校まで。 さて、FIJIの学校制度は日本とは、大きく違います。

●Primary(プライマリー)・School(スクール)・・・8年制(Class1~8)です。日本では、小学校1年から中学2年までです。 入学金、授業料は無料です。制服代や教材費は保護者負担です。 
●Secondary(セコンダリー)・School・・・5年制(Form3~7)です。日本での中学3年から大学1年までです。 Form4終了で「認定試験」。試験に合格するとForm5へ進学し、文系と理系を選択します。 Form6~7の進級の時、「修了認定試験」。「修了認定試験」合格者は大学1年次が免除の扱いになります。 中等教育Form7を学ばなかった者は大学1年からはじめます。 これらの2回の「試験」に合格しないと大学に進学できません。進学できない生徒は専門学校へ進学します。 
●厳しい「試験」に合格した者のみが、大学に進学します。もちろん、大学の入学金や授業料もFIJI政府の方針で、無料だそうです。ただし、大学への進学率は低いようです。  
                                        

●今回、交流訪問した、サンベト・ディスクトリクト・スクールは、サンベト町立のPrimaryスクールでした。各学年1クラスの小規模校ですが、幼稚園が敷地内に併設。遠方の生徒には、「寄宿舎」も完備してありました。
広い敷地に、平屋建ての古い校舎が点在し、校庭は2つあり、1つはラグビー場でした。
NADI市の教育長の指示で、親和的・融和的に高根沢町の生徒たちに交流してくれていました。  

9月3日(土)その2 子育て・親育ちの眼「幸せになる口ぐせ」

<子育て・親育ちの眼「幸せになる口ぐせ」> 嫌なことがあったとき、あなたはどうしますか?

〇幸せになる口ぐせとは?・・・・・・嫌なことをいつまでも引きずる人もいますが、こんなふうに考える人もいます。例えば、「今日の嫌なことは、これでおしまい。」「朝から嫌なことの厄払いができた。」「これからは、きっと良いことが起こる。」など。
こんなふうな楽しい気分になれそうな言葉を自分に言って(聞かせて)みませんか?!
●幸せになることばを10個、列記します。
1「やったぁ!」   2「うれしい!」   3「楽しみ!」「Happy!」「Happiness!」   4「きっとうまくいく!」   5「おかげさまで!」   6「うん!そうだね!」   7「ゆっくり、ゆっくり」   8「いいめ!」   9「今が私のベスト!」「これがベスト!」   10「ありがとう」「ありがとうございます」
***私の口ぐせは3「Happiness!」「Happyです!」と、10「ありがとう!」かな? さて、あなたは?