日誌

新規日誌

本日の様子(11/16)

 本日も秋晴れのさわやかな朝を迎えました。今日は金曜日、1週間が過ぎるのが本当に早く感じます。来週に行われる中間テストに向けて、家庭学習の充実を図ることが大切です。日曜日からは部活動中止になりますので、時間を有効に活用してください。
  2時間目の休み時間を活用し、東小学校との「合同避難訓練」を実施しました。理科室からの火災を想定し、それぞれの教室から避難場所(校庭南側)へ集まる練習です。小学生も体育館で授業があり、それぞれが静かに避難していました。小学生と中学生が全員同じ事を行うのが初めてで、お互い緊張していた様子です。これからも合同で行う行事を検討していきます。
【避難訓練の様子】


 


 



【給食メニュー】 豚そぼろ丼になめこ汁、果物のリンゴです。おひたしもさっぱりして美味しかったです。

 

本日の様子(11/15)

 この秋一番の冷え込んだ朝を迎えました。車外温度は1℃を示していました。しかしながら日差しが眩しく、校舎内でも南側(教室)と北側(廊下)では温度差があり、服装の調節が必要です。
 今日は1時間目から家庭科の授業で1年3組が「調理実習」を行っていました。ねらいは「最高に美味しい、さつま汁ときゅうりの塩こんぶ和えをつくろう」です。慣れない手つきで肉や野菜を切っていました。「家でもやるの?」と聞いてみたら「あんまり~」と言っていました。今日の献立を家でつくって、保護者に食べてもらうことを宿題にしたいですね。
【調理実習の様子】
 ねらいと作り方が黒板に示されています。

 グループ(3~4名)に分かれ、協力して作っています。


 
 


 
 自席からでも教卓の状況が分かります。

 調理室から武道館を眺めると2年女子が柔道の授業が見えました。

【給食メニュー】 豚汁に春菊のツナ和え、のりの佃煮、にっこり梨、とちまる印の卵焼き

 午後、校舎周辺を散歩していると、小学校の中庭に植えた椿に花が咲いていました。暖かい日が続いたので咲いたのでしょうか。また、花壇には東小の児童が植えた花(パンジー)が色とりどりに咲いています。中庭を見るのが楽しみです。


本日の様子(11/14)

 さわやかな秋晴れの中、一日がスタートしました。昨日は肌寒く、体調を崩している生徒も増えています。
 昨日、政府は特別法案を閣議決定し、4月27日(土)から5月6日(月)の10日間を連休「即位10連休法案」を示しました。今から何をしようか考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、学校では1年間に行う授業の時間数が決められており、この連休を含め、休日が多くなると授業時間を確保することが難しくなってきます。その手立てとして、行事を減らしたり、土曜日に授業を行ったりと工夫しなければならない悩みもあります。ちなみに来年度の修学旅行は4月25・26・27日、2年生の宿泊学習は4月26・27日に実施されます。これから、来年度の行事の実施の有無や日程等を検討していきます。
 天気が良かったので久しぶりに屋上に上がってみました。普段では見れない風景をご覧ください。


 



 水曜日は毎週、集会を行っています。今日は「学年朝会」の日です。1年生と2年生の集会を紹介します。
 1年生は学校生活を振り返り、成果が表れている活動や改善が必要な活動について、学年主任や担任からお話を聞いていました。


 
 2年生は学級委員長がそれぞれ感じている事を述べるとともに、海外派遣事業に参加した6名の生徒が日本との文化の違いや学んだことを発表しました。最後に学年主任から学校生活や中間テストについてお話がありました。廊下には上履きがきちんと並んでいました。とても気持ちが良いですね。







【給食メニュー】

本日の様子(11/13)

 今日も朝から曇り空、気温は平年並みとのことです。窓から入ってくる風は肌寒さを感じます。
 本年度の学校行事もほぼ終了し、現在は学習に集中して取り組むことが目標です。廊下から教室を覗くと先生の説明に真剣に聞いている生徒、資料から回答を導き出している生徒、実験で指示どおりに活動している生徒等、真剣に学習に取り組んでいました。
 1年男子 保健体育(ダンス) 曲を聴いて、動きを考えていました。

 1年女子 保健体育(柔道) 寝技(けさ固め)の練習です。
   

 校内での落とし物です。自分のものがありますか?

【給食メニュー】 納豆と豆腐仕立ての野菜汁、かんぴょうの和え物です。

本日の様子(11/12)

 11月も3週目になりました。今年(平成30年)も残すところ50日となりました。本校では11月22日から行われます「中間テスト」に向けて、集中して学習に取り組む週間となりました。この時期は小学校とも連携し、「家庭学習強調週間」として取り組みます。保護者の皆様も御協力をお願いします。
 今週も「三者面談」「教育相談」が行われます。特に「三者面談」につきましては気を付けて御来校願います。
 各授業を参観してきました。どのクラスも真剣で楽しそうに活動していました。
 1-1 美術(デザイン)

                         廊下 数学の公式
 
 1-2 数学(図形) 少人数指導(クラスを2つに分けて、きめ細かな指導)
 
 2-1 国語(古典)

                         1-3 英語
 
 プリントにて確認中

 2年女子 保健体育(柔道)

                        2年男子 保健体育(ダンス)
 

【給食メニュー】 揚げパンとさつまいものサラダ、白菜ときくらげのスープです。