日誌

Blog of Kitataka.jhs

今日の授業他

【今日の授業】授業の一コマです。

【1年生】 

 1組は技術、2組は家庭科の授業の様子です。技術では、棚つき本立ての製作を行っていました。家庭科では、サケのムニエルの作り方についての留意点を確認していました。

(1組)

(2組)

 【2年生】

 1組は英語、2組は音楽の授業の様子です。英語では、英語で自分の体調について相手に伝えることができるというめあてで、If~ gofor~ willbe~などの単語を用いて会話を楽しんでいました。音楽では、合唱コンクールの曲を丁寧に歌おうというめあてで授業を進めていました。

(1組)

 (2組) 

  【3年生】

  学習確認テストを行いました。生徒は、真剣にテストに臨んでいました。テストで大切なことは、振り返りをすることです。必ず答え合わせをしてほしいと思います。

 

【県新人大会】 

 県新人大会が各種会場にて行われました。本校からは、陸上競技、剣道、バレーボールの競技に出場しました。陸上競技、剣道の応援に行きましたが、生徒たちは、最後まで諦めずに試合をすることができました。バレーボールは、初日を勝ち上がり、ベスト16に勝ち上がりました。明日は、ベスト4をかけた大切な試合になります。笑顔を忘れず、チーム一丸となって試合に臨んでほしいと思います。

 

 

 

第2学期始業式他

 5日間の短い秋休みも終わり、今日から、第2学期がスタートしました。2学期の授業日数は1.2年生が102日、3年生が93日になります。3年生にとっては義務教育最後の学期であり、進路を決定する大切な学期になります。悔いの残らぬ学期になるよう1日1日を大切に生活していってほしいと思います。

 第2学期の始業式に当り、校長からいじめについての話をしました。これからは、他の人との違いを認めながら自分らしさを発揮していく力が求められる時代になってきます。個人としての違いを認める懐の深い人間性を身に付けていってほしいと話しました。

【2学期の抱負】

 第2学期始業式後に、各学年代表による2学期の抱負発表が行われました。各学年を代表するだけあり、堂々と発表することができました。各自で立てた目標に向かって2学期を送っていってほしいと思います。発表原稿を掲載しますので、時間がありましたらご一読ください。

1年生 2学期の抱負1年代表生徒1.jpg 2学期の抱負1年代表2.jpg 2学期の抱負1年代表3.jpg

2年生 2学期の抱負2年代表生徒1.jpg   2学期の抱負2年代表生徒2.jpg

2年生 2学期の抱負3年代表生徒.jpg

 【学級委員任命式】

 2学期の学級員任命式を行いました。クラスのリーダーとしてクラスをまとめ、活躍していくことを期待しています。

【教育実習がスタートしました】

 今日から3名の教育実習がスタートしました。実習生によって期間が違います(3週間と4週間)が、有意義な教育実習になることを期待しています。尚、担当する教科は、国語、英語、音楽で、担当クラスは、1年1組、2年2組、3年に組になります。

【県新人大会】

 明日から県新人大会が行われます。(水泳競技は実施済み)本校からは、剣道男子団体、個人、バレーボール、陸上競技に出場します。笑顔を忘れずに、最後まで競技してほしいと思います。

第1学期終業式他

 本日、第1学期終業式を行いました。校長からは、SNS等の利用について、生活のリズムを崩さずに規則正しい生活を送ってほしいということ。2学期の生活においては、一人ひとりが学ぶ目標をもち、互いに応援し合う温かなクラスを築いていってほしい等の話をしました。

 秋休みは5日間という短い期間ではありますが、1学期の生活を振り返り、今の現状をしっかりと把握するとともに、2学期の目標を立て、来る2学期の学校生活に備えてほしいと思います。

【保育実習】(3年2組)

 昨日に引き続き、保育実習を行いました。園児の笑顔、生徒の笑顔が印象に残る実習でした。生徒たちには、この実習を今後の授業に生かしていってほしいと思います。園長先生をはじめ職員の方々のご理解とご協力のおかげで、充実した保育実習になりました。改めまして、お忙しい中、保育実習にご協力いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

保育実習(3年1組)他

 本日、家庭科の時間(2・3校時)で、保育実習を行いました。この実習は、私たちの成長と家族・地域の単元で実施したものです。生徒は、前時までの学習を生かし、保育園児と楽しく活動していました。今後は、幼児との触れ合い体験を振り返り、幼児の特徴や関わり方についてまとめていく予定です。

※3年2組の保育実習は明日を予定しています。

【地区英語スピーチコンテスト】

 本日、第33回栃木県中学校英語スピーチコンテスト塩谷南那須地区大会が那珂川町あじさいホールにて行われました。地区内の中学生28名(Ⅰ部23名、Ⅱ部5名)が参加しました。本校からは、2年生2名が参加し、落ち着いて、自信をもって堂々と発表することができました。この大会に向け、夏休みや、放課後を利用して練習に励んできました成果だと思います。この貴重な体験を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

合唱コンクールの練習が本格化してきました他

 10月20日(金)に、高根沢町町民ホールにおいて開催予定の校内合唱コンクールに向けての練習が本格化してきました。今週から、放課後練習も始まり、どの教室からも素敵な歌声が響いています。どのクラスも力を合わせ、素晴らしい歌声を響かせてほしいと思います。

【今日の授業】3校時の授業の様子です。

【1年生】 

 1組は英語、2組は理科の授業の様子です。英語では、本文の新出単語の意味と、その発音を正しく理解しようというめあてで授業を進めていました。電子黒板を利用し、単語の意味や発音を練習していました。覚えるべき単語が増えてきています。単語の意味や正しい発音が繰り返し行うことが重要です。家庭での復習も大切になってきます。理科では、気体の捕集法についての学習を行っていました。水上置換法、上方置換法、下方置換法について理解し、気体の性質と関連付けて、適切な捕集法で気体を捕集することが大切です。

(1組)

  (2組)

 【2年生】

 1組は社会、2組は国語の授業の様子です。社会では、17世紀のヨーロッパの政治について知ろうというめあてで授業を進めていました。イギリスでの革命や、アメリカでの独立運動によって、政治の在り方がどのように変化したかを教科書や資料集で調べていました。国語では、複数の意味を持つ漢字を知ろうというめあてで授業を進めていました。複数の意味を持つ漢字を、辞書やICTを活用して調べていました。

(1組)

 (2組) 

 【3年生】

 1組は数学、2組は英語の授業の様子です。数学では、理科では、関数y=a²の学習を行っていました。今までの学習のまとめとしてプリントの練習問題を解いていました。英語では、現在完了形の学習を行っていました。 

(1組)

(2組)

【第2回PTA企画委員会】

 2日(月)に、第2回PTA企画委員会を行いました。合唱コンクールについて、中学校説明会について、学校保健委員会について等の議題について話し合いました。委員の方におかれましては、お忙しい中参加いただきありがとうございました。20日の合唱コンクールでは、係としてお世話になりますがご協力のほどよろしくお願いします。

【地区英語スピーチコンテスト】

 地区英語スピーチコンテストが、明日、那珂川町のあじさいホールにて開催されます。本校からは、2年生2名の生徒が参加します。夏休みから練習が始まりましたが、一生懸命練習に励んできました。今日は、最後の練習ということもあり、職員会議前の時間を利用し職員を前にしてスピーチ練習を行いました。The importance of initiative(イニシアティブの重要性)、Why I love Musicals(私が、ミュージカルを愛する理由)というテーマでスピーチを行いましたが、2名とも、落ち着いて堂々と発表していました。明日の本番も、自信をもって堂々と発表してほしいと思います。