2022年10月の記事一覧

修学旅行が無事に終わりました。

 修学旅行が無事に終了しました.。

○政治・経済・文化の中心地である東京や古都鎌倉の見学を通して、幅広い知識を身に付け、今後の学習に役立てる。

○集団行動の望ましいあり方や規則正しい生活態度、公衆道徳を身に付ける。

○友達と行動を共にすることで、小学校のよい思い出をつくる。

○班別活動計画を立て、自ら学ぶ意欲とリーグシップを育てるの目的で実施しましたが、児童は、この目的を理解して行動できたのではないでしょうか。

 何よりこの二日間、児童が元気に過ごせたことが何よりです。たくさんの思い出を学びを胸に、家路に着いたと思います。疲れもあると思います。明日からの二日間で疲れを取り、月曜日に元気登校してほしいと思います。

 保護者の皆様には、事前の準備等大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

修学旅行パート6

 修学旅行二日目、午後の活動の様子です。スカイツリー見学後、昼食を取り、最終見学地のすみだ水族館を見学しました。児童は、元気に見学できました。

 予定通り、14時15分に、ソラマチを出発しましした。

 

修学旅行パート5

 修学旅行二日目、午前の活動の様子です。

 最初の見学は国会議事堂。建物の荘厳さに圧倒された様子です。

 国会議事堂の次は、皇居、二重橋ではいポーズ。外国人観光客の方が目立ちました。

 次は、スカイツリーに向かいます。

 

 

修学旅行パート4

 修学旅行2日目、朝の様子です。朝食はバイキングで各自で料理を選びました。6年生は、洋食をセレクトする児童が多かったようです。

 今日のスタートは、国会議事堂です。みんな元気に2日目を迎えました。

 

 

修学旅行パート3

予定通りホテルに着き、今、夕食が終わりました。これから部屋に戻り、就寝時間まで自由時間になります。子どもたちが一番楽しみにしている時間かも知れません。子どもたちは、皆元気です。

修学旅行パート2

 修学旅行初日の午後の活動は、各班毎の鎌倉散策でした。

 事前に立てた計画に沿って、各班で楽しく散策することができました。

 旅行支援が始まっていますが、鎌倉にはたくさんの旅行者で賑わっていました。

 この後はバスで、ホテルに向かいます。児童は、みんな元気です。

 

 

 

図書ガチャ(図書委員会の活動から)

 先週から、図書委員会で企画した図書ガチャ(4~6年生は昨日まで、今日から26日までが、1~3年生)を行っています。図書ガチャは、ガチャを回してガチャから出てきたお題のシリーズの本を借りて、グリーンシール3枚を獲得する仕組みです。図書くじは、直接ガチャを引き、その中に書かれているお題の本を借りて、グリーンシール3枚を獲得する仕組みです。このガチャは6年生児童が製作してくれました。

 児童は、楽しくガチャを回していました。

 この企画は、児童にとても好評だったので、昨年度に引き続いての実施となりました。

 児童の読書活動の推進は、本校でも重点的に取り組んでいる教育活動の一つです。このような活動を通じ、読書が好きな児童の育成に取り組んでいきたいと思います。

登校班会議

 本日のもちのきタイムの時間を利用して、登校班会議を行いました。各登校班ごとにブロックに分かれて実施しました。

 登下校に関するプリントの各項目について振り返りをしました。今日の班ごとの振り返りを明日からの登下校に生かしていきたいと思います。

明日から修学旅行

 明日から6年生が、一泊二日の予定で、東京・鎌倉方面に修学旅行に出かけます。本日の5校時に修学旅行の最終確認を行いました。

 今回は、初日の活動に鎌倉の班別行動を行います。新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、各グループに担当教員が同行したり、飲食の禁止などの制限を設けての行動になりますが、児童は、各班で計画を立ててきました。この2日間が、児童にとって実り多いものになるようにしていきたいと思います。

 まずは今日の健康管理です。出発時刻も早いので、早めに就寝し、十分な睡眠時間を確保してほしいと思います。