2023年3月の記事一覧

令和4年度卒業式

 本日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。今年度も、1年生から4年生は、自教室でのリモートによる参加といたしました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、卒業式に参列いただきありがとうございした。

 卒業生は、大変立派な態度で証書を受け取ることができ、温かな式になったと思います。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校に行っても、東小学校での6年間を忘れずに頑張ってください。教職員一同、卒業生の皆さんの更なる活躍を期待しています。

卒業式準備他

 令和4年度卒業式が、明日行われます。

 今日は、5年生が中心となり、式場の準備を行いました。卒業式の準備は整いました。心温まる卒業式にしていきたいと思います。

【卒業記念作品】

 6年生が、卒業を記念して校舎のモザイクアートを制作しました。校舎東側階段壁面に掲示しましたので、本校にお越しの際はご覧ください。6年生の皆さんありがとございます。

【桜の蕾】

 温かな陽気に誘われ、もちのき広場の桜の蕾が、明日の卒業式を祝うかのように大きく膨らんできました。

上高小3年生とのオンライン交流(国語の授業から)

 3年生の国語「学校の自慢をしよう」の単元の学習で、上高小3年生教室とオンラインで結び、授業交流を行いました。グループ毎に学校の自慢できるできることを発表し合いました。本校の3年生は3グループに分かれ、「もちのき広場」「ハート池」「元気な挨拶」についての発表を、上高小は、2グループに分かれ、「ビオトープ」「小規模特認校として良さ」を発表し合いました。どちらの児童も、自分の学校の良さに気付き堂々と発表することができました。

 オンラインで結んでの授業等の活用は、ICT教育を推進する上からも重要だと思います。現在は、本町の小学校との交流ですが、次年度は、県外の小学校や海外の小学校との交流を図りたいと考えています。

 

卒業式予行・各種表彰式他

 今日の2校時に5年生も参加し、卒業式予行を行いました。児童は真剣に取り組み、スムーズに予行練習を進めることができました。いよいよ金曜日が卒業式本番です。卒業生には話しましたが、これからは、体調管理が重要です。卒業生全員が式に参列できるように、体調管理に万全を期していきたいと思います。

 

【卒業生へのメッセージ】

 在校生が、卒業生へ感謝の気持ちを込めてメッセージを書きそれをホワイトボードに掲示しています。心温まるメッセージです。卒業式に参列される際には、是非ご覧ください。

【各種表彰式】

 卒業式予行後に、各種表彰を行いました。5・6年生と代表児童のみの参加とし、他の児童についてはリモートで行いました。

 

【多読賞】

 1年間に、図書室の本を60冊以上読んだ児童に、図書委員会から多読賞が贈られました。多読賞を送られた児童は34名でした。

中学校教員による乗り入れ授業(6年生、英語の授業から)

 小中一貫教育の一環として、6年生対象に、北高根沢中学校英語担当の福田先生とALTのマット先生においでいただき、英語の授業を行いました。授業の初めは緊張していましたようですが、すぐに授業に慣れ、楽しく英語の授業を受けることができました。なおこの授業には、北高根沢中の英語担当の2名の先生も参加してくださいました。

 中学校の先生による授業を受けることで、中学校の授業の雰囲気を感じることができたと思います。進学にあたっては不安もあると思いますが、このような体験をすることで不安な気持ちを軽減できたのかと思います。