日誌

活動の様子

給食・食事 今日の給食(6月21日)

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ハンバーグおろしソース、ブロッコリーとチーズのサラダ、野菜とウインナーのコンソメスープ」です。スープはやさしい味でした。

キラキラ 2年生もあいさつ運動を頑張っています

 児童会で企画した「あいさつ運動」は、ひとまず今日が最終日です。2年生も、いつも元気いっぱいの挨拶ができるので、今日は「あいさつリーダー」としていつも以上にがんばっていました。

 それぞれの学年で、挨拶が学校全体で響くように取り組んだ一週間でした。

 1年生は、次の機会からリーダーをやってみたいということです。1年生の挨拶も元気いっぱい、素晴らしいです。

 

 

キラキラ 親子で「マイおはし」をつくろう(3年生)

 5校時に、3年生のPTA親子ふれあい活動として、エコハウス・たかねざわの方やボランティアの方々を講師にお招きして、「マイ箸作り」を行いました。

 自然環境を守ることの大切さや、SDGsについてなどのお話を聞いた後、森林の間伐材を使ったお箸作りに取りかかりました。親子でお箸の原材料になる木材にやすりをかけて磨いたり、電熱ペンで名前やイラストをかいたりしました。

 今回の「マイ箸作り」を通して、環境問題について親子で考える機会となりました。

 エコハウス・たかねざわの職員様、ボランティアの皆様、たくさんの準備やご助言をいただきありがとうございました。また、学年委員長様・学年副委員長様にも大変お世話になりました。

 

 

 

汗・焦る プール学習始まっています

 先週の金曜日から、体育でプールに入るようになりました。今日、1年生・2年生・3年生もプールに入ることができ、全学年がプールで体育の授業を始めました。

 学校のプールが老朽化で使用できないため、近隣の小学校のプールを使用しています。必要時間を確保し有効に使って、授業を進めていきます。

〔1年生〕

 

〔2年生〕

 

〔3年生〕

 

〔4年生〕

 

〔5年生〕

 

〔6年生〕

 

キラキラ 児童会で企画「あいさつ運動」(3・4年生)

 子どもたちが企画した「あいさつ運動」は、今週いっぱい続きます。昨日19日は4年生が、本日20日は3年生が、登校後に昇降口付近に立ってみんなに「おはようございます!」という朝の挨拶をしていました。

 元気のよい挨拶は、こちらもさわやかな気持ちになります。