日誌

2020年6月の記事一覧

いいとこめがね7

   ~いいとこめがね7~

 今は、1年生の給食が少し早いので、検食を1年教室で1口だけしています。今日も手を洗い1年教室に向かい消毒しようとした時、1年生女子が1人いたので、いっしょに消毒してあげました。すると「ありがとうございます」と頭をしっかり下げてお礼を言っていきました。なんと素晴らしいことでしょう。いいとこめがね7、この1年生女子に決定です。できそうでなかなかできてないことです。

いいとこめがね6

   ~いいとこめがね6~

 さつまいもの苗植えを終え職員室に戻ってくると、1年生との顔合わせの時、「○○さんが(6年生女子班長)、1年生が自分の名前を言った後に、だまっているとみんなによろしくお願いしますと声をかけていてすごいね。」という声、「いや、○○さん(6年生男子班長)も、さつまいもの苗を配るときに、最後まで確認して進めていましたよ。」この2名の班長にいいとこめがね6決定です。そんな会話が聞かれる職員室、とてもいい雰囲気になりました。

今日の給食(6月4日)

   ~今日の給食~

 今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんのぐ)、牛乳、はるさめサラダです。高根沢町で生産されたものは、みそ、きゅうり、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

 

     

さつま苗植え

   ~さつま苗植え~

 今日の2時間目に、先日PTAの執行部の方々が畝立てをしてくださった畑で、なかよし班でさつまの苗植えを実施しました。最初に初めてのなかよし班活動なので、1年生との顔合わせを実施しました。その後に3密を防ぐために、先に奇数班が植えて、その後に偶数班が畑に入り苗植えをしました。どの班も6年生の班長が中心になってスムーズに実施することができました。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

5年生授業(算数)

   ~5年生授業(算数)~

 今日の1時間目に、5年生の算数の授業も見てきました。教室に入ったときには、5年生の最初の単元の「整数と小数」のレディネステストを実施していました。机の間を回って見てきましたが、ほとんどの児童が今まで学習してきたことが身についているようでした。みんな落ち着いてとても真剣に取り組んでいました。