日誌

2019年1月の記事一覧

今日の給食(1月10日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、みなみかごかますさいきょうやき、ツナのりすあえ、だいこんのみそにです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、だいこん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                            

九九えいせい名人にんてい

   ~九九えいせい名人にんてい~
 今日の中央タイムの時間に、2年生女子2名が「九九えいせい名人にんてい」を受けに校長室を訪れました。2名とも見事合格です。全部の段を唱えるのにかかった時間は、2名とも約1分でした。冬休み中に、がんばって練習してきた成果だと思います。よくがんばりました。2名が大喜びで校長室から出て行く様子を見て、とてもうれしく、また微笑ましく感じました。
 また昼休みには5名の児童が挑戦に来て、見事に合格していきました。担任と連携し、挑戦意欲(学習意欲)を高めて、全員「えいせい名人」になるようにしたいと考えています。
 

食に関する指導(2年生)

   ~食に関する指導(2年生)~
 今日の給食の時間に、橋本学校栄養士さんをお招きし、2年生が食に関する指導を行いました。内容は「何でも、食べよう」と言うことで、自分が食べたものが、体を作っていくことになるので、バランスよく何でも食べようということでした。

  

今日の給食(1月9日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、にくどうふ、ほうれんそうのナムルです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、はくさい、まいたけ、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                           

全学年授業

   ~全学年授業~
 今日の2、3、4時間目に冬休みが明けて、初めて全学年の授業を見てきました。どの学年も、落ち着いて授業に取り組んでいる様子が見られて、とてもうれしかったです。
 先生方に昨日の打合せの時に「子どもたちの学習意欲の向上」についてお願いしました。これは、年度当初にも話してあります。内容は、自分から進んで学ぶ意欲が付けば、必ず学力は向上します。だから目先の点数にとらわれず、子どもたちが「できた」「わかった」と感じられるいい授業を展開してくださいということです。本校の先生方は、いい授業を展開していると思います。