日誌

2019年1月の記事一覧

2年生授業(図工)

   ~2年生授業(図工)~
 今日の3時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。版画の授業で、台紙に小さいシールを貼ってローラーで色を付けて、かわかしてさらに大きなシールを貼ってローラーで色を付けてという活動をしていました。子どもたちは、自分が考えた物を何とか表現しようと、とても楽しそうに取り組んでいました。最後にシールをはがしてできあがりになります。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。

 
 

  

  

インフルエンザ

   ~インフルエンザ~
 本日、本校におきましてインフルエンザに罹患しての出席停止が9名、発熱による欠席が1名と少しずつインフルエンザが流行ってきています。そこで、明日実施予定だった「音楽集会」は延期にしました。また、全児童マスクを着用することとしました。
 御家庭でも、マスクの準備・着用、うがい手洗いの励行等、インフルエンザの予防に関しての御協力をお願いいたします。また、栄養・休養・睡眠が十分とれるように御配慮をお願いいたします。

今日の給食(1月15日)

   ~本日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしおかかに、マカロニサラダ、だいこんとあぶらあげのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にみそ、にんじん、キャベツ、だいこん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

        

6年生授業(算数)

   ~6年生授業(算数)
 今日の3時間目に、6年生の算数の授業も見てきました。数値のちらばりを見るためには、柱状グラフが有効であることに気付き、それを書くことができるという授業を実施していました。とても落ち着いた雰囲気で授業が進められ、子どもたちは意欲的に柱状グラフを書く活動に取り組んでいました。

  

  

5年生授業(理科)

   ~5年生授業(理科)~
 今日の3時間目に、5年生の理科の授業を見てきました。ふりこが1往復するのにかかる時間は、何の条件によって変わるか確かめる実験を行う前の授業でした。実験に向けて、どの条件を変えて確かめるのか、そしてその他の条件はどうすればよいかなどを話し合っていました。全員、意欲的に授業に取り組んでいるのが印象的でした。きっと実験は上手くいくと思います。