日誌

2019年2月の記事一覧

インフルエンザ(2月22日)

   ~インフルエンザ(2月22日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止は3名(3名ともA型)です。来週からは現在出席停止の児童が戻ってきますので、新規の罹患者が出なければ全員がそろうことになります。明日からの連休中の生活について、今まで同様御配慮よろしくお願いいたします。

今日の給食(2月21日)

   ~今日の給食~
 今日の給食は、むぎごはん、牛乳、ポークハヤシライス、キャベツとツナのサラダです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、トマト、まいたけ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。

                   

九九えいせい名人にんてい

   ~九九えいせい名人にんてい~
 2年生で実施している九九えいせい名人にんていですが、インフルエンザ収束後担任の声かけのおかげで、チャレンジに校長室を訪れる子どもたちが増えてきています。今日の中央タイムの時間にも合格者が出て、20名を超えました。3月の修了式まで登校日数は、あと20日です。全員「九九えいせい名人」目指してがんばりたいと思います。

6年生社会の授業

   ~6年生社会の授業~
 予定どおり、今日も1時間目に6年生の社会の授業をやってきました。今日は「国際連合」のユニセフの働きについて学習しました。世界には安全な水を得られない人が6人に1人いること、そのため水くみに追われて学校に行けない子どもたちがいることなどを押さえました。自分たち今の生活は、本当に幸せなんだと実感しました。付け足しになりますが、朝、子どもたちの自主学習のノートを見ていたら、「国際連合」について、予習と復習をして来た児童がいました。ちょっとうれしくなりました。

インフルエンザ(2月21日)

   ~インフルエンザ(2月21日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止は3名(3名ともA型)です。1名が今日から登校して、新規罹患者が出なかったので1名減りました。このまま収束するように、予防に努めていきたいと考えています。