日誌

2019年2月の記事一覧

今日の給食(2月26日)

   ~今日の給食~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ささかまのいそべあげ、ブロッコリーとチーズのサラダ、とうにゅうじたてのやさいじるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、だいこん、ねぎ、はくさい、こめです。今日もおいしく頂きました。

                      

3年生授業(理科)

   ~3年生授業(理科)~
 今日の3時間目に、3年生の理科の授業も見てきました。「重さ」の導入で、重さを感じる場面を発表し、その後身の回りにある、消しゴムやのり、鉛筆やホチキスを実際に持ってみて重さを比べ、重い順にならべていました。そしてその後、てんびんでそれが正解かどうかを確かめていました。授業の流れがスムーズで、子どもたちがやってみたいと感じられる授業でした。

 
 

  

  

  

6年生授業(算数)

   ~6年生授業(算数)~
 今日の3時間目に、6年生の算数の授業を見てきました。中学校体験入学コースということで、中学校の数学の内容の「正の数と負の数」の本当の初歩の内容を学習していました。中学校へ進学して一番最初に戸惑うのは、英語と数学です。ここで少しでも慣れて自信を持って中学校へ進学してくれればと考えています。

 
 

2年生授業(算数)

   ~2年生授業(算数)~
 今日の2時間目に、2年生の算数の授業を見てきました。いろいろな箱を使って、6つの面の形をグループで協力して紙に写しとるという活動をしていまいた。どのグループも意欲的に活動していました。1年生の授業でも感じましたが、
高学年になっての立体図形の授業につながっていくことがよくわかる授業でした。

 
 

  

  

  

インフルエンザ(2月26日)

   ~インフルエンザ(2月26日)~
 本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、昨日に引き続き0人です。今日から前向き給食と全員マスク着用を解除することにしました。2年生教室で、担任から今日からグループ給食の開始を伝えるところを見ていましたが、子どもたちは、たいへんうれしそうで「やったー」という声が上がっていました。
 これからも、予防には努めて参りますので御理解、御協力をお願いいたします。