日誌

2019年11月の記事一覧

こつこつテスト(全学年)

   ~こつこつテスト~
 今日の昼の活動は、算数のこつこつテストでした。全クラスを見てきましたが、どのクラスも真剣に取り組んでいました。全員合格できることを願っています。いつものように、家庭に持ち帰りますので、確認と励ましのコメントをお願い致します。

  

  

  

4年生授業(体育)

  ~4年生授業(体育)~
 今日の2時間目に、4年生の体育の授業を見てきました。11月27日に研究授業で実施する「プレルボール」の導入でした。3年生の時にもやっていますが、忘れていることが多いようで最初はなかなかうまくできないようでした。27日までに、どこまで技能が向上するか楽しみにしています。

  

  

  

  

今日の給食(11月20日)

   ~今日の給食(11月20日)~
 今日の給食は、こめこパン、牛乳、えびカツ、グリーンサラダ、ミネストローネ、です。。高根沢町で生産されたものは、、だいず、にんじん、たまねぎです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                 

いいとこめがね19

   ~いいとこめがね19~
 昨日の昼休みが終わったとき、1年生担任の子どもをほめる声が聞こえてきました。何かと思って見てみると、昼休み終了後すぐに昇降口横の水道で掃除の準備をしている1年生の男の子と女の子2名が見えました。素早い行動の2名、そしてそれを見逃さずタイムリーにほめている担任、この3人にいいことめがね19決定です。

6年生授業(総合的な学習の時間)

  ~6年生授業(総合的な学習の時間)~
 今日の6時間目に、6年生が総合的な学習の時間で、わくわく発表会のリハーサルをやっていました。6年生は自分の夢について調べたことを発表しますが、みんないろいろな夢について発表します。今日のリハーサルはあまり聞かずに、当日を楽しみにしています。   

  

  

 

今日の給食(11月19日)

   ~今日の給食(11月19日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばしおやき、ポテトサラダ、なめこじるです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、ねぎ、なめこ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。

                 

1、2年生授業(生活科)

   ~1、2年生授業(生活科)~
 今日の3時間目に、1、2年生の生活科の授業を見てきました。わくわく発表会の「あきまつり」に向けて、体育館でパズルやブラックボックスの出店の準備をしていました。みんなとても楽しそうな顔で活動をしているのがとても印象的でした。

  

  

  

  

  

持久走試走(高学年)

   ~持久走試走(高学年)~
 今日の2時間目に高学年が持久走大会に向けて、町民広場で試走を行いました。今まで昼休みに「持久走チャレンジ」ということで5分間走を実施してきました。今日はその成果を十分に発揮してみんなとてもよい走りをしているように見えました。

  

  

  

  

  

3年生授業(算数)

  ~3年生授業(算数)~
 今日の1時間目に、3年生の算数の授業を見てきました。□を使った式で問題を解く授業をやっていました。みんなしっかり数直線を書いて、悩みながらも問題を解こうと真剣に考えていました。いい授業でした。本日、担任出張のため不在ですが、子どもたちは日ごろの学習訓練が行き届いているのでしっかり学習に取り組めています。

  

  

  

  

今日の給食(11月18日)

   ~今日の給食(11月18日)~
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えびしゅうまい、のりあえ、なまあげとだいこんのオイスターソースにです。高根沢町で生産されたものは、にんじん、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。