2019年9月の記事一覧
授業力向上プロジェクト
~授業力向上プロジェクト~
本校学習指導主任の提案で、9月から「授業力向上プロジェクト」という取組をスタートします。これは、子どもたちの学習意欲を向上させるためには、日々の授業で「分かる、できる授業の展開」が重要と考え、日常の授業を互いに参観する機会を増やし、互いに授業を改善していくというものです。
具体的には、月に1度以上は、空き時間等を利用しどこかのクラスの授業を参観し、その日の放課後に授業研究会を行うというものです。(参観するクラスは、事前に担任に了解を得る。)
若手教員にとってはよい勉強の機会に、中堅・ベテラン教員にとっては、日ごろの授業をふり返るよい機会になります。このような前向きな取組が提案されたことに、校長としてうれしさを感じました。(昨日の5年生の道徳の授業を1時間見てきたのは、この取組の先取りです。放課後、授業者と授業研究会も実施しました)
本校学習指導主任の提案で、9月から「授業力向上プロジェクト」という取組をスタートします。これは、子どもたちの学習意欲を向上させるためには、日々の授業で「分かる、できる授業の展開」が重要と考え、日常の授業を互いに参観する機会を増やし、互いに授業を改善していくというものです。
具体的には、月に1度以上は、空き時間等を利用しどこかのクラスの授業を参観し、その日の放課後に授業研究会を行うというものです。(参観するクラスは、事前に担任に了解を得る。)
若手教員にとってはよい勉強の機会に、中堅・ベテラン教員にとっては、日ごろの授業をふり返るよい機会になります。このような前向きな取組が提案されたことに、校長としてうれしさを感じました。(昨日の5年生の道徳の授業を1時間見てきたのは、この取組の先取りです。放課後、授業者と授業研究会も実施しました)
5年生授業(道徳)
~5年生授業(道徳)~
今日の2時間目に、5年生の道徳を1時間全部見てきました。資料は「日本人の心とかたち -真・行・草-」をつかい、内容項目は「礼儀」で主題のねらいは、「時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接する。」です。礼儀は、日常生活でとても重要なものです。ただそこにどんな心が込めれられ、その形になっているのかを考える授業でした。ご家庭でも「真・行・草」のおじぎや、日本のあいさつ、伝統的な礼儀作法についてお子さんと話しあっていただければ今日の授業が深まると感じました。
今日の2時間目に、5年生の道徳を1時間全部見てきました。資料は「日本人の心とかたち -真・行・草-」をつかい、内容項目は「礼儀」で主題のねらいは、「時と場をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接する。」です。礼儀は、日常生活でとても重要なものです。ただそこにどんな心が込めれられ、その形になっているのかを考える授業でした。ご家庭でも「真・行・草」のおじぎや、日本のあいさつ、伝統的な礼儀作法についてお子さんと話しあっていただければ今日の授業が深まると感じました。
今日の給食(9月4日)
~今日の給食(9月4日)~
今日の給食は、セルフツナサンド(しょくパン、ツナサラダ)、牛乳、ポークビーンズ、町産ぶどうです。高根沢町で生産されたものは、大豆、トマト、きゅうり、たまねぎ、ぶどう、じゃがいもです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、セルフツナサンド(しょくパン、ツナサラダ)、牛乳、ポークビーンズ、町産ぶどうです。高根沢町で生産されたものは、大豆、トマト、きゅうり、たまねぎ、ぶどう、じゃがいもです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
3年生授業(算数)
~3年生授業(算数)~
今日の1時間目に、3年生の算数の授業も見てきました。大きな数の単元で、億までの数を学習し、今日は数直線で表された億までの数を読んだり、逆に数直線に表したりする活動をしていました。発表した人のやり方を「~方式」と呼んで、いろいろな考え方を出させているのがとてもよいと感じました。
今日の1時間目に、3年生の算数の授業も見てきました。大きな数の単元で、億までの数を学習し、今日は数直線で表された億までの数を読んだり、逆に数直線に表したりする活動をしていました。発表した人のやり方を「~方式」と呼んで、いろいろな考え方を出させているのがとてもよいと感じました。
1年生授業(国語)
~1年生授業(国語)~
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「なつやすみにしたことを、かいてしらせよう」というめあてで、各自で決められた用紙に、夏休みの楽しかったことを書いていました。みんな夏休み前に習ったひらがなをつかって丁寧に書いていました。
今日の1時間目に、1年生の国語の授業を見てきました。「なつやすみにしたことを、かいてしらせよう」というめあてで、各自で決められた用紙に、夏休みの楽しかったことを書いていました。みんな夏休み前に習ったひらがなをつかって丁寧に書いていました。
あいさつ運動3日目(児童会)
~あいさつ運動3日目(児童会)~
あいさつ運動3日目です。今日は、4年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
あいさつ運動3日目です。今日は、4年生があいさつボランティアの名札をつけ昇降口前に立って、大きな声であいさつをしていました。
いいことめがね13(今日1番の感動)
~いいとこめがね13(今日1番の感動)~
今日の4時間目の2年生の授業を見ているときに、すごく短い鉛筆に、キャップをつけて使っている女の子を見つけました。鉛筆は短いのですが、キャップをつければ普通に使えるのです。物を大切に使っているこの女の子の姿にちょっと感動してしまいました。家庭の教育が素晴らしいのだと思います。物があふれている時代だからこそ、物を大切にする気持ちを子どもたちに育てなくてはいけないことを再確認させられました。いいことめがね13、この2年生の女の子と、家庭教育に決定です。
今日の4時間目の2年生の授業を見ているときに、すごく短い鉛筆に、キャップをつけて使っている女の子を見つけました。鉛筆は短いのですが、キャップをつければ普通に使えるのです。物を大切に使っているこの女の子の姿にちょっと感動してしまいました。家庭の教育が素晴らしいのだと思います。物があふれている時代だからこそ、物を大切にする気持ちを子どもたちに育てなくてはいけないことを再確認させられました。いいことめがね13、この2年生の女の子と、家庭教育に決定です。
6年生授業(体育 保健領域)
~6年生授業(体育 保健領域)
今日の4時間目に、6年生の体育の保健領域の授業を見てきました。むし歯についての学習を、担任と養護教諭のTTで進めていました。ちょうど教室へ入ったときに養護教諭の説明が終わってしまったところだったのが残念でしたが、6年生はいつもどおり落ち着いた中にも活気の感じられる授業がその後も展開されていました。本校の6年生は、本当に素晴らしい学年だといつも感じています。
今日の4時間目に、6年生の体育の保健領域の授業を見てきました。むし歯についての学習を、担任と養護教諭のTTで進めていました。ちょうど教室へ入ったときに養護教諭の説明が終わってしまったところだったのが残念でしたが、6年生はいつもどおり落ち着いた中にも活気の感じられる授業がその後も展開されていました。本校の6年生は、本当に素晴らしい学年だといつも感じています。
2年生授業(国語)
~2年生授業(国語)~
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「おおきくなあれ」という詩から、お気に入りの言葉を見つけ出し、声に出して楽しく読むという授業でした。子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、個人、グループで音読を楽しんでいました。
今日の4時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。「おおきくなあれ」という詩から、お気に入りの言葉を見つけ出し、声に出して楽しく読むという授業でした。子どもたちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、個人、グループで音読を楽しんでいました。
今日の給食(9月3日)
~今日の給食(9月3日)~
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじなんばんづけ、ゴーヤチャンプルー、にくだんごスープです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、たまねぎ、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、あじなんばんづけ、ゴーヤチャンプルー、にくだんごスープです。高根沢町で生産されたものは、とうふ、たまねぎ、きくらげ、こめです。今日も、たいへんおいしく頂きました。